1,800円以上の注文で送料無料

世界を信じるためのメソッド の商品レビュー

4.3

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/07/27

よりみちパン!セ その5。 題名が秀逸。これは大げさな題名じゃない。 信じられるかもしれないという希望をもって、もう一度世界を見つめてみるエネルギーがあるなら、読むべきだ。信じるのはメディアを、じゃない。メディアを誤解したせいで信じられなくなった世界を、メディアの仕組みを知って利...

よりみちパン!セ その5。 題名が秀逸。これは大げさな題名じゃない。 信じられるかもしれないという希望をもって、もう一度世界を見つめてみるエネルギーがあるなら、読むべきだ。信じるのはメディアを、じゃない。メディアを誤解したせいで信じられなくなった世界を、メディアの仕組みを知って利用して見つめようということ。 「大切なのは、世界は多面体であるということ。とても複雑であるということ。そんな簡単に伝えられないものであるということ。でもだからこそ、豊かなのだということだ。」 作者は何かを批判する時に自分が使う論理で自分のことも裁ける人だ。そういう人の文章は信用して読み進められる。

Posted byブクログ

2010/07/13

[ 内容 ] [ 目次 ] 第1章 メディアは人だ。だから間違える。(連想ゲームをしよう;イメージって、どう作られる? ほか) 第2章 メディア・リテラシー、誰のために必要なの?(メディアへの接しかた;「何となく」の副作用 ほか) 第3章 キミが知らない、メディアの仕組み(僕...

[ 内容 ] [ 目次 ] 第1章 メディアは人だ。だから間違える。(連想ゲームをしよう;イメージって、どう作られる? ほか) 第2章 メディア・リテラシー、誰のために必要なの?(メディアへの接しかた;「何となく」の副作用 ほか) 第3章 キミが知らない、メディアの仕組み(僕がクビになった理由;トップ・ニュースは何か? ほか) 第4章 真実はひとつじゃない(世界をアレンジする方法;メディアは最初から嘘だ ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/08/07

第一章「メディアは人だ。だから間違える」 第二章「メディア・リテラシー、誰のために必要なの?」 第三章「キミが知らない、メディアの仕組み」 第四章「真実はひとつじゃない」 歴史的な出来事や事件、自分の体験談を交えながら、 メディアの怖さ・危うさをわかりやすく説明する。 けれど最...

第一章「メディアは人だ。だから間違える」 第二章「メディア・リテラシー、誰のために必要なの?」 第三章「キミが知らない、メディアの仕組み」 第四章「真実はひとつじゃない」 歴史的な出来事や事件、自分の体験談を交えながら、 メディアの怖さ・危うさをわかりやすく説明する。 けれど最後は 「僕たちがリテラシーを身につければ、きっとメディアも変わる。 変わったメディアによって、僕たちはもっと変わる。そうすればきっと、 世界は今よりはいい方向に進む」 と希望につなげている。                *** でもね、「リテラシー」を身につけるのって、 そんなに簡単じゃないんじゃないかな。 「世論」とか「世間」とか「時代の雰囲気」とか「多数派」って、 とっても手強いと思う。 http://hidamariblog.jugem.jp/?day=20100711

Posted byブクログ

2010/05/02

おとなも子どもも、大量の情報に触れている今だから、 ときどき読み返して 自分の情報との付き合い方にバイアスがかかっていないか ちゃんと確かめたほうがいい。 だれでも簡単に読める本だから、 トイレやベッドサイドに置いておいて、 ときどき読み返すといいと思う。 お気に入りの「よりみ...

おとなも子どもも、大量の情報に触れている今だから、 ときどき読み返して 自分の情報との付き合い方にバイアスがかかっていないか ちゃんと確かめたほうがいい。 だれでも簡単に読める本だから、 トイレやベッドサイドに置いておいて、 ときどき読み返すといいと思う。 お気に入りの「よりみちパン!せ」シリーズの一冊。

Posted byブクログ

2010/04/24

 語りかける口調で、やさしく、読みやすくまとめられている。読者自身に考えさせる部分がたくさんあるので、「受け身にならずに自分の頭で考えることが大切」というメッセージが、より強く伝わってきた。  これからの子供たちにはもちろんのこと、大人が読んでも十分に価値があると思う。以下、各章...

 語りかける口調で、やさしく、読みやすくまとめられている。読者自身に考えさせる部分がたくさんあるので、「受け身にならずに自分の頭で考えることが大切」というメッセージが、より強く伝わってきた。  これからの子供たちにはもちろんのこと、大人が読んでも十分に価値があると思う。以下、各章のまとめ。  第1章は導入部。ステレオタイプのこと、メディアは間違えることなどを冤罪の例を使って説明。間違いを信じないためには、メディアを知る必要がある。  第2章はメディア・リテラシーの説明。テレビはリテラシー(識字)不要のメディアだからこそ、娯楽にもなれば、暴走への潤滑油にもなる。  第3章はメディアの仕組みについて。「公正中立」(=客観的)であるべきメディアも、結局は人間の判断(=主観)によって作られている。  第4章はメディアの抱える矛盾について。事実は限りない多面体である一方、メディアはそれをひとつの視点から切り取っているにすぎない。そして、その切り取り方に影響を与えているのは私たち自身。メディア・リテラシーを身につけ、世界が多面体で複雑なことを理解して行動すれば、メディアの切り取り方もまた変わっていくかもしれない。

Posted byブクログ

2010/01/05

まるで、道徳の教科書みたいな本だった。 こどもたちへの問題提起としてはよかったとは思う。 けど、この一冊の本から何か広がるだろうかと考えると、やはり道徳の教本程度な気がしてしまう。 他のよりみちパン!セのシリーズを読んでみたい。 シリーズの是非をつけるためにも。

Posted byブクログ

2009/12/03

このシリーズは読みやすくて良いですね。 「メディアは歪める」 「メディアは隠す」 「メディアはねじ曲げる」 ということを1冊かけて丁寧に説明し続ける本。 この本はぜひ10代に読んでもらいたい。

Posted byブクログ

2010/10/14

「大切なのは、世界は多面体であるということ。とても複雑であるということ。そんな簡単に伝えられないものであるということ。でもだからこそ、豊かなのだということだ。」 またもよりみちパン!セシリーズ。よかったよぅ。 正直、ちょっぴり中学生ぐらいにはまだ理解できないかもしれないなぁって...

「大切なのは、世界は多面体であるということ。とても複雑であるということ。そんな簡単に伝えられないものであるということ。でもだからこそ、豊かなのだということだ。」 またもよりみちパン!セシリーズ。よかったよぅ。 正直、ちょっぴり中学生ぐらいにはまだ理解できないかもしれないなぁって思った。だって「市場原理」っていわれても分からないと思うから。 それでも、大切なことは、伝わっていくのではないかな。それぐらい1つ1つが丁寧に論じられていた。 改めて、な部分も多いのだけれど、指摘されて初めて気付くこともあった。 特に「中立ってなに?」と言う部分の「両端は誰が決めるのか?」という点については、目から鱗。 まさか、そんなこと思わなかったぞ、と。 なんやかんやいっていてもメディアリテラシーは必要だし、そして、自らを信じることもまた大切なのだ。 【8/11読了・初読・市立図書館】

Posted byブクログ

2009/10/04

メディアを正しく使う! これだ。 鵜呑みにすることもなく かといって、全てを拒絶することもなく。 人を介在している以上・・メディアに限らず 僕らが日々受け取っているもの 僕らが発信するもの それは、その人のフィルターを一度通っているということ。 否定することもなく、そ...

メディアを正しく使う! これだ。 鵜呑みにすることもなく かといって、全てを拒絶することもなく。 人を介在している以上・・メディアに限らず 僕らが日々受け取っているもの 僕らが発信するもの それは、その人のフィルターを一度通っているということ。 否定することもなく、そういうものだと認識することが大事。 気付きダ!! ?流されるニュースの順番は ?四捨五入は ?撮ることは隠す(隠れる)こと ?カット割は ?受け取った要素によって1日が変わる ?二項対立の構図、それを形作る絶対軸なんてあるのか ?スポンサーの存在は ?視聴率は 「世界は無限に多面体」 中立ってなんだ!? ?どこの視点からの中立 ?どこの切り口からの中立 例えば永世中立国 AとBの中立 =(A+B)÷2 ?? 永世中立国の立場や軸からみた中立では。 果たしてそうだろうか。そもそもCの存在可能性は?? ゴールデンタイムに、こんな番組やめてほしいという声。 でも、それは人気がなければ打ち切られる番組のはず。 ⇒視聴率 つまりは、大多数の人が求めているということ。 メディアに限らず、色々なモノゴトに応用可能。 1つ賢くなりました♪

Posted byブクログ

2009/10/04

とてもわかりやすいメディアとの付き合い方。情報選択のしかた。斜に構えろというわけではないけれど事実は多面体という事を知っておくこと。社会に満ちている矛盾について正しく理解して本質を見抜いていきたいと思うようになりました。

Posted byブクログ