1,800円以上の注文で送料無料

俗物図鑑 の商品レビュー

4

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

かなり厚めの長編だが…

かなり厚めの長編だが面白くてサクサク読める。登場人物もぶっ飛んでいて笑える。

文庫OFF

こういう小説は何と言…

こういう小説は何と言うジャンルにはいるのかわかりませんがとにかく楽しめる!評論家の種類に大爆笑!吐瀉物、横領、性病など「なんじゃそりゃ~」を連発してしまいました。

文庫OFF

2023/11/30

接待担当課長の収賄、企業の養子社長の苦悩と蒸発(懐かしい。今なら失踪か)などに端を発した俗物的評論家を集めた梁山泊プロダクションを核として、当時のマスコミや急進的女性団体、世相に対する風刺を効かせたドタバタ劇を堪能した。亭主の失踪を追って妻が、俗悪評論家の犯罪行為の疑いを抱いて刑...

接待担当課長の収賄、企業の養子社長の苦悩と蒸発(懐かしい。今なら失踪か)などに端を発した俗物的評論家を集めた梁山泊プロダクションを核として、当時のマスコミや急進的女性団体、世相に対する風刺を効かせたドタバタ劇を堪能した。亭主の失踪を追って妻が、俗悪評論家の犯罪行為の疑いを抱いて刑事が、吸い込まれるように梁山泊ビル内に囚われてからの籠城戦が本書の見せ場だ。456から463ページの街頭インタビューは、著者の痛烈なマスコミ・世論批判でもあり壮絶。享介の最期の回想シーンは演劇出身の著者らしい。

Posted byブクログ

2023/11/12

風巻機工で営業課長を務める雷門享介は、平松礼子を相手に、取引先の会社にお歳暮を贈るときの心得を説いていました。やがて二人の距離が接近し、オフィス内で不倫行為にいたってしまいますが、社内のさまざまなところに仕掛けられた盗聴装置によって二人の行為が社長にバレてしまい、礼子は馘首になっ...

風巻機工で営業課長を務める雷門享介は、平松礼子を相手に、取引先の会社にお歳暮を贈るときの心得を説いていました。やがて二人の距離が接近し、オフィス内で不倫行為にいたってしまいますが、社内のさまざまなところに仕掛けられた盗聴装置によって二人の行為が社長にバレてしまい、礼子は馘首になってしまいます。 その後、仕事にかまけて家庭のことを顧みない享介は、息子の豪介に殴られたのを機に、家を出て礼子とともに暮らすことになります。ところが、礼子の兄で出版社を経営している平松景吉が、享介の話をもとに『おくりもの入門』という本を礼子に書かせて、この本がベストセラーとなります。さらに景吉は、享介にも接待の評論家として本を執筆することをすすめます。 その後、享介と礼子の暮らすマンション「梁山泊」には、吐瀉物鑑定家や横領の評論家、のぞきの専門家など、さまざまな評論家たちが集まることになり、享介をはじめこれらの評論家たちがマスコミで活躍し、多くの反響を呼び起こします。同時に彼らに対する反発も高まり、警察、さらには自衛隊が出動する騒動にまで発展していきます。 シュールな設定のなかに、現代文明に対する批評的なまなざしが見られる作品なのですが、あまりにもきたなすぎて食欲が減退してしまう場面もありました。しかし、これが筒井康隆という作家なのでしょう。

Posted byブクログ

2019/10/29

内容(「BOOK」データベースより) 評論家だけの風変りな“梁山泊”プロダクション出現―盗聴、横領、出歯亀、放火などタブーとされる芸ばかりに秀でている彼ら俗物センセイは、一躍、マスコミの寵児にのし上がる。しかし、彼らの奔放な活躍ぶりは、次第に世間の良識という怪物の反撃に合い、両者...

内容(「BOOK」データベースより) 評論家だけの風変りな“梁山泊”プロダクション出現―盗聴、横領、出歯亀、放火などタブーとされる芸ばかりに秀でている彼ら俗物センセイは、一躍、マスコミの寵児にのし上がる。しかし、彼らの奔放な活躍ぶりは、次第に世間の良識という怪物の反撃に合い、両者の壮烈な戦いが開始された…。人間の隠された悪への欲望と破壊衝動を、豊かなパロディ精神と言葉の遊びで描き出す長編小説。

Posted byブクログ

2017/12/18

 ドタバタでグロテスクで、読んでいる最中何度か吐き気がした…けど面白かった!エリート意識や選民意識が強くいっぱしの批判を口にする評論家、体面ばかり気にする警察、センセーショナルであればそれでいいメディアと、それを何の考えもなしに面白がるだけの大衆など、あらゆる方面に向けて皮肉がき...

 ドタバタでグロテスクで、読んでいる最中何度か吐き気がした…けど面白かった!エリート意識や選民意識が強くいっぱしの批判を口にする評論家、体面ばかり気にする警察、センセーショナルであればそれでいいメディアと、それを何の考えもなしに面白がるだけの大衆など、あらゆる方面に向けて皮肉がききまくっていて痛快。ブラックユーモアに顔をしかめたり笑ったりしながらも、自分が作中に描かれている大衆とどこが違うのか、もしかすると一緒じゃないだろうかと考えてしまう。

Posted byブクログ

2015/03/17

いやぁスゴイ。始めはそれなりにまともな人から、嫌悪感を伴う人になり、しまいには犯罪者が集まって梁山泊か。度量が広すぎる。ラストは連合赤軍事件のパロディか。多分事件直後だったと思うのでよく書けたと思う。寛容な時代だったのかな。本作品より5年後くらいに刊行された、井上ひさしの某小説に...

いやぁスゴイ。始めはそれなりにまともな人から、嫌悪感を伴う人になり、しまいには犯罪者が集まって梁山泊か。度量が広すぎる。ラストは連合赤軍事件のパロディか。多分事件直後だったと思うのでよく書けたと思う。寛容な時代だったのかな。本作品より5年後くらいに刊行された、井上ひさしの某小説に質感が似ていると思った。(こちらもスゴイ)

Posted byブクログ

2013/07/14

色んな評論家が居すぎて凄いなと。 痰壺評論家と皮膚病評論家はキツかった…あと、反吐評論家も…。 2013.07/13 読了。

Posted byブクログ

2013/03/16

見た目の厚さの割に一気に読めます。読中はゲラゲラ笑いました。(痰壺評論家はかなりきつかったですが‥笑)俗物万歳!作者の奇才に天晴れ!

Posted byブクログ

2012/07/14

この上なくブラックでナンセンス。この悪趣味を痛快に笑い飛ばせるか、それとも嫌気が差すかは読む者の俗物性による。 加速度的に混沌さとバカバカしさを増していく話の端々に、現代にもザクリと刺さる批判性があり、はっとさせられる。 まぎれもなく傑作なのだけど、「好きな小説」欄に書くのはちょ...

この上なくブラックでナンセンス。この悪趣味を痛快に笑い飛ばせるか、それとも嫌気が差すかは読む者の俗物性による。 加速度的に混沌さとバカバカしさを増していく話の端々に、現代にもザクリと刺さる批判性があり、はっとさせられる。 まぎれもなく傑作なのだけど、「好きな小説」欄に書くのはちょっとためらってしまうタイプの作品。

Posted byブクログ