秘密の花園 の商品レビュー
私は何をしているんだろう。どうしたら「私」でいられるんだろう? カトリック系所持高校に通う三人の少女、那由多、淑子、翠。 性格の異なる三人の“私”は家族、学校、男たちの中にあって、それぞれが遠いはるかを静かに深く見つめている。 自分を生き抜いていくために「私」が求めていたことは…...
私は何をしているんだろう。どうしたら「私」でいられるんだろう? カトリック系所持高校に通う三人の少女、那由多、淑子、翠。 性格の異なる三人の“私”は家族、学校、男たちの中にあって、それぞれが遠いはるかを静かに深く見つめている。 自分を生き抜いていくために「私」が求めていたことは…。 しをんさん、大好きです。 “自分の居場所”を必死につかもうとする三人。手段やゴールは異なるけれど、望む物は同じ三人。 その三人の書き分けが見事だったと思います。 三つの話が微妙にリンクしているのもいいです。 私は淑子の話が一番好きです。
Posted by
那由多の話が一番好きです。カッターでペ○スを切るシーン、痴漢行為にあったことのある女子なら拍手喝采なのではないでしょうか。日本の小説の場合、こういうパターンだと、悩んで自殺しちゃったりするのに、過去の痛みを跳ね返そうとする那由多はすごくよかったです。 自分に一番近いのが翠だなと思...
那由多の話が一番好きです。カッターでペ○スを切るシーン、痴漢行為にあったことのある女子なら拍手喝采なのではないでしょうか。日本の小説の場合、こういうパターンだと、悩んで自殺しちゃったりするのに、過去の痛みを跳ね返そうとする那由多はすごくよかったです。 自分に一番近いのが翠だなと思ったので、逆に一番理解できない淑子の話が怖かった。彼女はどうなったのでしょうか。京葉線では九十九里へは行けないけど。
Posted by
カトリック系の高校に通う女子高生3人のお話。 それぞれが静かに抱えている悩み、 絶妙な重さ、繊細を持ちながらも、 ある種のエネルギーに満ちた女性の強さも持ち合わせている。 女という生き物って独特です。 脆さ、破壊力、結束力、陰険さ、あっけらかんとした明るさ、生命力、、、。 ...
カトリック系の高校に通う女子高生3人のお話。 それぞれが静かに抱えている悩み、 絶妙な重さ、繊細を持ちながらも、 ある種のエネルギーに満ちた女性の強さも持ち合わせている。 女という生き物って独特です。 脆さ、破壊力、結束力、陰険さ、あっけらかんとした明るさ、生命力、、、。 私にとっては苦手系のお話ではありましたが、 目を背けたくなるような、 でも誰もがいつかは通る道というか そんな ぎりぎりのラインを しっかり見せつけられたような気がしました。 作家ってすごいって、 こういう話は思わされる。
Posted by
すっかりハマった三浦しをんさん。 カトリック系お嬢様学校に通う3人の短編連作集。 女子校は絶対に無理だなと再認識。 幼稚舎から高校まで一貫だと15年間女子校らしいですよ。 考えられない。 単純な私には難しい作品でした。 理解出来ないところが何箇所かありました。 女...
すっかりハマった三浦しをんさん。 カトリック系お嬢様学校に通う3人の短編連作集。 女子校は絶対に無理だなと再認識。 幼稚舎から高校まで一貫だと15年間女子校らしいですよ。 考えられない。 単純な私には難しい作品でした。 理解出来ないところが何箇所かありました。 女の子は複雑な生き物です。 だから結構苦手な小説かな…。 でも三浦さんの喩え方や表現がすごく好きでした。 巧い! 女子校出身の方は是非。 学校っていうのは不思議なところだねえ。僕はこんなに年をとってしまったのに、生徒たちはいつまでも若いままだ。いつだって十代のまま、笑ったり泣いたりしている。はら今年も、あと数日したらまた新しい生徒たちが入ってくる。そして時が来たら去っていく。永遠にその繰り返しだ。
Posted by
何度読んでも飽きません。人物の心理描写が鋭くて、その危うさにドキドキします。 言葉の端々に登場する少女たちの魂が込められているような気がします。
Posted by
女子高だしカトリックだしで思いっきり感情移入してました。 閉鎖的な女の子の空間って独特の雰囲気ができるもんなんですが、この小説はそのまま女子高に飛び込んだ気持ちになれます。 つまんないことが世界の中心なんですよね、この時期は。 花園っていうよりは最後の楽園。
Posted by
女子高に通うの3人の生徒の話。なので、3編。 どれも一人称で語られているけど、一人称って主語から語尾の使い方の変化で印象が変わるのが面白い、と感じた作品。 女子高特有と思われる閉鎖的で流れの無い空気感が感慨深い。 異質なモノを嫌悪する事はそれだけ強く惹かれてるとも言えるんだろう。...
女子高に通うの3人の生徒の話。なので、3編。 どれも一人称で語られているけど、一人称って主語から語尾の使い方の変化で印象が変わるのが面白い、と感じた作品。 女子高特有と思われる閉鎖的で流れの無い空気感が感慨深い。 異質なモノを嫌悪する事はそれだけ強く惹かれてるとも言えるんだろう。
Posted by
女子高に通う3人の女の子を主人公にした3篇。 思春期の女の子独特のアンニュイみたいなところが素敵だった。
Posted by
素直に好きだ、と言うには躊躇いがあるけど。それでもたぶん私はこの作品が好きなのだ。 このどうしようもない、どうにもならないような、生ぬるい水の中でもがいているような空気が。 もしくは渇ききった大地の上で途方に暮れるような。 求めているものがあってでもそれは決して手には入らなくて...
素直に好きだ、と言うには躊躇いがあるけど。それでもたぶん私はこの作品が好きなのだ。 このどうしようもない、どうにもならないような、生ぬるい水の中でもがいているような空気が。 もしくは渇ききった大地の上で途方に暮れるような。 求めているものがあってでもそれは決して手には入らなくて。自分では埋めようもない欠落を満たしてくれる人を探す。 諦めるくらいなら死んでしまう方がいい。 割り切ったり諦めたり、そういうものが許せない時期。痛いほどの孤独を実感する時期。 なんだか読んでると、心がざわざわと毛羽立つ本です。 上手く言えないけど、私はこんな思春期のざわざわとした不安に満ちたお話が好きみたい。 楽しい話じゃないけど、その場所に二度と戻ることの出来ない私だから恐ろしさよりも、もっと哀しい程の懐かしさとか悔しさとか、そういものでざわざわする。
Posted by
那由多、翠、淑子。 私はそれぞれに感情移入しきれなかったけど、閉鎖的な学校の描写は「わかる!」ってのが多かった。 生徒が煩いとシスターは静かになるまで黙る。というところなんかそのまま。 あんなに簡単にはさぼれないけどね。
Posted by