ファシリテーション・グラフィック の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
会議のファシリテーションをする際の板書のテクニックをまとめた本。 この本のメッセージとしてはまずは図示して空中戦になっている議論を地上戦にしましょう!!これに尽きる。 地上戦に持ち込むためのテクニックとしての図示の種類とか適用方法を紹介している。 板書のフォーマットを分類すると (1)リスト型(箇条書き) (2)マンダラ型(マインドマップ風、難しい) (3)チャート型(フレームワーク) 具体的に実践しようと思ったことは以下 ・空中戦を避け、グラフィックスを使った地上戦に ・とりあえず書いてみる。 ・手書きのグラフィックスは丁寧に記載する(上手でなくていい、丁寧に) ・議論が終わった後に最終的にもう一度書き直してみる
Posted by
後半の議論の過程でどのようにファシリテーショングラフィックを描いていくかの事例が参考になった。まずは普段のメモから、本書に書かれていた技を少しずつ使っていきたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ファシリテーション+グラフィックの技術が描かれた良書。 グループディスカッションだけでなく、打ち合わせやMTG、日常的な生活の中でも生かせる技術が満載だった。 とりわけ就職活動では、グループディスカッションが必ずといって良いほど行われるようになった。ファシリテーションはグループディスカッションでは必須のポジションであるし、記録係も同じく重要なポジションである。 その2つのポジションを同時に果たしうるテクニックは、一読しておいて損はしない。 ぜひ、実践していきたい。
Posted by
たくさん図形やホワイトボードでまとめるスキルが書いてあった。この本に出ていたロジカルリスニング、学んで身に付けたい。
Posted by
ファシリテーションの基本、図解。そこにフォーカスし多くの実例を載せ解説してくれる良書。アイデアの抽出から結論に導くためには、視覚に響くようにホワイトボードなどに言葉や図を書いて行くことが鍵となることは周知だ。それにより誤解を少なく、理解が進み、脱線も阻止でき濃いミーティングができ...
ファシリテーションの基本、図解。そこにフォーカスし多くの実例を載せ解説してくれる良書。アイデアの抽出から結論に導くためには、視覚に響くようにホワイトボードなどに言葉や図を書いて行くことが鍵となることは周知だ。それにより誤解を少なく、理解が進み、脱線も阻止でき濃いミーティングができる。
Posted by
クライアントとの面談や社内会議での板書で使えるネタが たくさんありました。 ファシリテーションの基礎を別の書籍などで学んだ後に 読むと、より効果的だと思います。 読んだその日から板書がちょこっと変化しました!(笑)
Posted by
具体例が多く、読みやすい。進行役の白板の書く例を順番に追っていくところ等なかなか他ではお目にかかれないかと。 しかし、ちょっと現在求めてたものとは異なるので、後日再度読み直そう。
Posted by
グラフィックは多く、イメージを喚起させるが、 もっと具体的なファシリテータ-のスキルが 記載されていて欲しかった。 これだとタイトルが「ノートテーキング」でも通ってしまう内容だった。
Posted by
資料番号:010845790 請求記号:336.4/ホ 『仙台市荒浜地区の図書館員による、あのとき役に立った本』 ※今回、ゆうき図書館3月のイベント棚では、仙台市荒浜区で被災した図書館員の方に、ご協力頂いています。
Posted by
斜め読みでざっと要点をチェック。 項目分けがハッキリしていて分かりやすいので、実践するときに手元に置いておきたい。(自炊しておきたい...w)
Posted by