1,800円以上の注文で送料無料

あそこの席 の商品レビュー

2.9

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    21

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2024/02/22

呪いとか噂作るのは人 人の方が怖いよな? ピアノ習いたかったー 土屋なんかに負けないように格闘技はじめようよ、かてるしょあなたなら。あと警察いきなさい

Posted byブクログ

2023/04/03

転校したクラスには、呪いの席があった。その席に座った生徒は次々と。。。 転入生の女生徒は、担任教師とその真相を突き止めようとする。 心霊系ではなくて、ミステリー系っぽくホラーしてます。

Posted byブクログ

2023/02/15

幻冬舎からカバーを新装して発行された作品。 表紙の絵がとてもきれいで購入したところ、 きれいさとは裏腹にひんやりとした空気感。 ヒューマンホラー。

Posted byブクログ

2022/01/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

めっちゃ怖いです。犯人は結構サイコパスです。いくらなんでも殺しすぎです。主人公は助かってよかったです。僕は先生が主人公をたすけるシーンが好きです。

Posted byブクログ

2021/11/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1時間ちょっとで読み終わった。 幽霊的な話かと思ったけど人怖だった。 う〜ん内容が薄いかな〜 カナが助かってよかった。

Posted byブクログ

2020/11/13

初心者にはオススメの作品だと思いました。 ストーリーも解り安いし、展開も早いしセリフが多めなので感情移入しやすく集中し安いです。 作者の作品は映像化されて居るのが数本有るので、そちらも読んで見ようかなぁ…と…

Posted byブクログ

2022/03/02

山田悠介作品に抵抗があったのだが、友人からいただいた本の中にこちらがあった為久々に読んでみた。 主人公やたら後ろから見つめられがち。やたらうっかり忘れがち。 この作品に2回恐怖を感じた場面があるのだが、 一回目は本棚からこの本を抜いて表紙を見た時、 二回目は読み終えてブックカ...

山田悠介作品に抵抗があったのだが、友人からいただいた本の中にこちらがあった為久々に読んでみた。 主人公やたら後ろから見つめられがち。やたらうっかり忘れがち。 この作品に2回恐怖を感じた場面があるのだが、 一回目は本棚からこの本を抜いて表紙を見た時、 二回目は読み終えてブックカバーを外し、目に入った表紙を見た時です。

Posted byブクログ

2019/05/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

加奈の転校先のクラスでは呪いの席の噂があった。 今までそこに座ることになった人間はひどい嫌がらせを受け、ノイローゼになったり、自殺する者もいたという。 その席に座ることになった加奈を襲う数々の嫌がらせ。 裏に潜むもうひとつの事件に加奈は担任の市村と挑むのだが…。 ***** デビュー作『リアル鬼ごっこ』が話題になった時からとても気になる作家さんのひとりで、文庫になった作品は購入して読んでいた。 ただ、素晴らしい!と読んだ後に感銘を受ける作家さんであるかというと、そういうことでもなく…。 相変わらず、ストーリー展開が都合良くいくなぁ、と思える箇所も。 説得力にもうひとつ欠ける気がする。 でも、読んじゃうの、何故か。 今回はもっと面白いかも??なんて期待して。 いつもアイディアにひかれてしまうというか。 すごく興味の湧く作家さんではある…。

Posted byブクログ

2019/01/13

学生生活の中で隠れた人気イベントの1つが席替えだろう。 先生が黒板に席順を書き、そこに番号を一つ一つ振っていく。番号が書かれたクジを引いていって、生徒たちがその番号に着席するわけである。隣の席に座る子は誰かなといったワクワク感と今までとは全く違う景色から見る教壇は高揚感を駆り立...

学生生活の中で隠れた人気イベントの1つが席替えだろう。 先生が黒板に席順を書き、そこに番号を一つ一つ振っていく。番号が書かれたクジを引いていって、生徒たちがその番号に着席するわけである。隣の席に座る子は誰かなといったワクワク感と今までとは全く違う景色から見る教壇は高揚感を駆り立てた。 私はよく窓際の席にあてがわれていた気がする。たしかに景色が見れるし、日中はポカポカしてて非常に気持ちがいいのだが、その陽気についつい眠り込んでしまうのが弱点だ。 逆に廊下側の席は寒々しい印象だ。一番後ろの廊下側の席なんて、目立たないし、もっともあそこの席に近いのかもしれない。

Posted byブクログ

2018/06/03

ホラーというよりミステリー。 読みやすくサクサクと読了。 ティーンエイジャーに人気があるのがわかる。 テレビに最近頻繁にでている長澤まさみが解説していたのが偶然とはいえ驚いた。

Posted byブクログ