1,800円以上の注文で送料無料

プラネタリウムのふたご の商品レビュー

4.1

178件のお客様レビュー

  1. 5つ

    73

  2. 4つ

    58

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2014/04/01

生きることの切なさや、優しさを感じさせてくれる。 大人向けの童話のような雰囲気の文章の中に、時々、鼻を摘まみたくなるような生臭さがあったり、読まなければよかったと胸が裂かれたり……。 でも、最後には、読んでよかったと温かなため息を吐ける話でした。

Posted byブクログ

2013/11/14

いしいしんじさんの作品は初めて読みました。前半から中盤にかけては、大人のための童話、もしくはファンタジーなのかなと思うタッチで優しさと暖かさに包まれているのですが、終盤に向けて一気に現実に引き戻されて、そのままラストへ。このラストは予想してなかったです。もっと暖かいお話のまま終わ...

いしいしんじさんの作品は初めて読みました。前半から中盤にかけては、大人のための童話、もしくはファンタジーなのかなと思うタッチで優しさと暖かさに包まれているのですが、終盤に向けて一気に現実に引き戻されて、そのままラストへ。このラストは予想してなかったです。もっと暖かいお話のまま終わるのかと…。山間にあるプラネタリウムに捨てられたテンペルとタットルという双子と村の人や手品師の一団との交流を通して、彼らが成長する姿が描かれます。ページ数が多いので途中だれる部分もありましたが、冬の時期に読むことをおすすめします。

Posted byブクログ

2013/11/13

6年くらい前に買って、途中でやめてしまったのを再読。 最後まで読みました。話のテンポがゆっくりで、ちょっとじれったい。表現の仕方もあまり好きじゃないし、読みにくかった。私には合わないけど、人気の本のようなのでちょっと人とは感覚が違うのかもしれない。 いしいさんの本は初めてだったの...

6年くらい前に買って、途中でやめてしまったのを再読。 最後まで読みました。話のテンポがゆっくりで、ちょっとじれったい。表現の仕方もあまり好きじゃないし、読みにくかった。私には合わないけど、人気の本のようなのでちょっと人とは感覚が違うのかもしれない。 いしいさんの本は初めてだったので、次読むならもっと短いので。 2013.11

Posted byブクログ

2013/10/16

いしいしんじは本当に、1冊に1回は必ず、イイことを言う。 今回気に入ったのは、裏のあらすじにもある、「だまされることは、だいたいにおいて間抜けだ。ただしかし、だまされる才覚が人にないと、この世はかさっかさの、笑いもなにもない、どんづまりの世界になってしまう」という一節。 あたし...

いしいしんじは本当に、1冊に1回は必ず、イイことを言う。 今回気に入ったのは、裏のあらすじにもある、「だまされることは、だいたいにおいて間抜けだ。ただしかし、だまされる才覚が人にないと、この世はかさっかさの、笑いもなにもない、どんづまりの世界になってしまう」という一節。 あたしの解釈だと、要は、「人生を豊かにするためには、遊び心が大事!」ってこと、たぶん。 あたしがこの世でもっとも尊敬する人は、「何をするにもユーモアが大切だ」と言いますが、きっと、そういうこと。 さて、で、もう少し詰めて考えてみると、ドイツの社会学者ニクラス・ルーマンは、「愛とはコミュニケーション・メディアである」と言いました。 どういうことかっていうと、人と人は、本来ならば、どんなに言葉を尽くしても分かり合えることはないのだけれど、なぜか、分かり合えたような気になってしまう。 親しい間柄だととくに。 それは、互いにそこに愛があると信じているから…だと言うのです。 つまり、コミュニケーション・メディアとしての愛、っていうのは、本来は不可能であるはずのコミュニケーションを可能にさせる仕掛け(?)みたいなものだというのです。 (詳しくは 佐藤勉・村中知子 訳, 2005, 『情熱としての愛』 木鐸社 を参照) とすれば、そもそも、あたしたちがコミュニケーション可能なのは、本来は分かり合えるはずがないのに、分かり合えると信じているから。 つまり、「だまされて」いるからなのであって…。 そして、本来、愛なんていうものは実在しないのに、それがあたかも実在するかのように感じられるのも、そこに愛があると信じているから。 つまり、「だまされて」いるから、なのです。 でも別に、わざわざルーマンを取り上げなくても、お金がお金として機能しているのは、ただの紙切れに1000円の価値があるとみんなが信じているからだし、モノの名前が名前たりえるのは、みんながそれはそういう名前だと信じているからだし…。 つまり、世の中、たいていのことは、「みんなで揃ってだまされる」ことによって成り立っているのではないかしら、と思ったりするのです。 なんだか本の内容とは離れた感じもしますが、要は、やっぱ、だまされる才覚って、ふつーに生きていくためにも必要不可欠な才覚なんだなぁ、って。

Posted byブクログ

2013/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もう大満足。 胸ときめくのは、タットルや泣き男が解説するプラネタリウムにテンペルの手品&サーカス。 そして、波乱の鉄道王のパーティーや、熊騒動、山の危機のシーンなどなど、 今まで読んだいしいさんの作品の中で、一番ワクワク! それでいて今回も感じる、生きていくことの残酷さや哀しさ、切なさ。 それらがからまりながら最後にはほわりとしたあたたかさを置いていってくれる。 いしいさんの話は合う合わないがはっきり分かれるところだとは思うけれど ぜひ いろんな人に薦めてたくなった。

Posted byブクログ

2013/07/14

やさしい童話みたいな ほんわかしたストーリーかと思いきや、 序盤からもう、ミステリーのような伏線がちらほら。 語り部が宇宙と星座の神話を語り、 季節の夜空を投影するプラネタリウム。 せわしく世界を飛び回り、 数々の奇術を舞台で演じる手品師の一座。 人々を繋ぎ、包み、 毎夜や...

やさしい童話みたいな ほんわかしたストーリーかと思いきや、 序盤からもう、ミステリーのような伏線がちらほら。 語り部が宇宙と星座の神話を語り、 季節の夜空を投影するプラネタリウム。 せわしく世界を飛び回り、 数々の奇術を舞台で演じる手品師の一座。 人々を繋ぎ、包み、 毎夜やさしく魅了するそれぞれの世界で こころの在りかた、才覚と役割、 逃れようのない現実を知る。 悲しくも、あたたかみのあるお話。 泣ける本です。 近所の博物館の中にある小さなプラネタリウムに 久しぶりに行ってみようかな、と思いました。

Posted byブクログ

2013/04/24

いしいしんじさんの作品はいつも読んだ後の気持ちが好き。 少しだね、近づけた。 ふたごっていいね。

Posted byブクログ

2013/04/11

再読 騙される才覚をもっていることは楽しみ上手なのかも。 プラネタリウムへ行きたくなりました。 読了:20130405

Posted byブクログ

2013/02/15

長かったー。500ページを超える大作。 いしいしんじ。 大人のためのファンタジー。 独特の雰囲気がステキ。 プラネタリウムで育った双子のお話し。

Posted byブクログ

2013/01/24

いしいワールド全開でした。 いしい氏の本のレビューを書くとき、必ず使う言葉。 「大人のための絵の無い絵本」 今回もそんな雰囲気でした。 ことば一つひとつが美しくてきれい。 だけど残酷。 昔話のような残酷さです。 残酷なのにそう感じないのが、いしいワードのマジック。 ...

いしいワールド全開でした。 いしい氏の本のレビューを書くとき、必ず使う言葉。 「大人のための絵の無い絵本」 今回もそんな雰囲気でした。 ことば一つひとつが美しくてきれい。 だけど残酷。 昔話のような残酷さです。 残酷なのにそう感じないのが、いしいワードのマジック。 難しい表現はないので、すらすら読めます。 今回もサーカスが出てくるけど、 いしいさんの本によく使われますね。 この本での印象に残った言葉は、 「だまされる才覚」 ↑これですね^^ みんな誰でも持っていると思います。 サーカスや手品は、基本それを楽しむものでしょう。 この小説で他にも楽しめたのは、 ところどころ大好きなギリシャ神話や星座の逸話が引用されるところ。 楽しかったです。

Posted byブクログ