1,800円以上の注文で送料無料

新版 MBAクリティカル・シンキング の商品レビュー

4

52件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/01/05

出版社 / 著者からの内容紹介 ビジネスパーソンが絶対身につけなければいけないスキル、それがクリティカル・シンキング(論理的思考力)です。「課題解決に当たって、どのような手順で考えるべきか」──合理的・科学的な思考プロセスを提示し、演習の繰り返しで習得します。 目次 序...

出版社 / 著者からの内容紹介 ビジネスパーソンが絶対身につけなければいけないスキル、それがクリティカル・シンキング(論理的思考力)です。「課題解決に当たって、どのような手順で考えるべきか」──合理的・科学的な思考プロセスを提示し、演習の繰り返しで習得します。 目次 序章 クリティカル・シンキングの要素と考える基本姿勢 第1章 論理展開 第2章 因果関係 第3章 解く技術 第4章 伝える技術 第5章 ケーススタディ

Posted byブクログ

2009/11/23

某外資系戦略コンサルティングファーム勤務の方に薦められて読んだ。 人の話などを鵜呑みにしない技術を学ぶための本。 鵜呑みにしない技術だけでなく、論理力も鍛えられる。 この本を最初に読んだのは2年前だったが、読んでおいてよかったと思える一冊だ。

Posted byブクログ

2010/03/25

いまグロービスのクリティカル・シンキングを受講しているが、 その副読本になっているのが本書。 ビジネスパーソン向けに、仕事を進める上で役に立つ、 正しい思考の仕方を演習問題つきで解説してくれている。 内容は非常にわかりやすい。 しかし、内容が「わかる」ことと「できる」ということ...

いまグロービスのクリティカル・シンキングを受講しているが、 その副読本になっているのが本書。 ビジネスパーソン向けに、仕事を進める上で役に立つ、 正しい思考の仕方を演習問題つきで解説してくれている。 内容は非常にわかりやすい。 しかし、内容が「わかる」ことと「できる」ということは全く違う。 ここに書いてあることを実践して、 試しながら自分のものにしていかないと意味がない。 とはいうものの、 本を読みながら仕事で実践して、 独学でクリティカル・シンキングを身につけるのはなかなか骨が折れる。 と思ったので、現在グロービスに通っているのだが、 まあそれはそれで骨が折れる…。 それはさておき… とりあえず内容を理解するだけでも、 自分の思考のクセなど気づきを得ることはできるだろうし、 ビジネススキルの向上にいい本であることは間違いない。 ちなみにグロービスのMBAシリーズは、 MBAと銘打ってはいるが、内容はいたってベーシックなので、 クリティカル・シンキングに限らずとても参考になると思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

MBAシリーズ クリティカル・シンキングを磨き上げるにはどうしたらよいか。 ケーススタディを使って高めていこうとする方式。 【ひとくちメモ】 ・クリティカル・シンキングのための4つの姿勢 1前提条件、置かれた環境に合わせて考える 2目的は何かを常に意識する 3問い続ける 4イシ...

MBAシリーズ クリティカル・シンキングを磨き上げるにはどうしたらよいか。 ケーススタディを使って高めていこうとする方式。 【ひとくちメモ】 ・クリティカル・シンキングのための4つの姿勢 1前提条件、置かれた環境に合わせて考える 2目的は何かを常に意識する 3問い続ける 4イシューを踏まえた上で、考える枠組みを作る ・他人の発言について 最終結論を出すに至る道筋をうまく誘導してあげることが重要 第一章まとめ ・論理展開は、演繹的思考(ルールと・一般論観察事項から結論を導く)、 帰納的思考(観察事項から共通点を見つけ出しルールを導き出す)の2つに分解できる ・論理展開を行ううえで省略された部分において認識の差異が生じることが多いため、注意が必要 第二章まとめ ・因果関係を正しく理解すべき(因→果の方向性は正しいのか) ・にわとりーたまごというエンドレスの因果関係、複雑な因果関係もある ・なぜ?を五回繰り返せ(トヨタ初代社長より) 第三章まとめ ・的確で効率的な問題解決のための事象の構造化 ・問題分析のキホンは「分解」 MECE(モレなくダブリなく) ロジックツリー(上位の概念を下位の概念に分解) ・ロジックツリーは、問題発見と問題解決の両面で使われる ・事象の構造化の際には、目的や課題を明確にする、感度のいい切り口を考える、 手を動かしながら考える ことが肝要 第四章まとめ ・説得力あるコミュニケーションのためには、論理の構造化が有効 ・ピラミッド型の論理構造は、4つのステップ(?イシューの特定、?情報のグルーピング、 ?So What?を問いかけ、帰納・演繹によって言えるメッセージを抽出 ?Why?True?でチェック)を踏んで作成 ・論理の構造化をする際には、イシューをおさえ続ける、論理の枠組みをまず考える、受け手の立場に立って考える、 言葉の定義を明確にする、再チェックを怠らない、手と目を動かして考える、の各ポイントを押さえるべし

Posted byブクログ

2009/10/04

クリティカルシンキング(=批判的なものの見方、考え方)を通して論理的思考を鍛えるための一冊。 説明のあとには練習問題と模範解答が示されていてアウトプットまでできるようになっている。 内容も完結にわかりやすくまとまっていて非常に読みやすい。 でも実践するのはなかなか難しそう…笑

Posted byブクログ

2009/10/04

グロービス社のMBAシリーズ。思考プロセスの習得に役立つ。ケーススタディも多くて内容が分かりやすい。

Posted byブクログ

2009/10/04

経営のことをお手軽に学べるグロービスシリーズのクリティカルシンキング講座です。物事を論理的に考える為の思考の整理方法が学べます。

Posted byブクログ

2009/10/04

グロービスの授業で使う教科書として一読。 非常によくまとまっているし、演習も手ごたえのある内容。 まじめにちゃんと取り組めば、クリティカル・シンキングが身に付くのでは? (私のような怠惰な人間には、思考を深めるためのインタラクションが必要ではありますが。。)

Posted byブクログ

2009/10/04

考えるの考え方を学べる。 本質を見極める(みようとする)ことが重要であり、そのプロセスを学べる。 具体的にはフレームワークなどのシンクツールが学べる。 だが、学生生活上、なかなかそれらを使いこなす状況が発生しにくいが、 それを上手く自分の日々の生活・活動の中に落とし込み、はらお...

考えるの考え方を学べる。 本質を見極める(みようとする)ことが重要であり、そのプロセスを学べる。 具体的にはフレームワークなどのシンクツールが学べる。 だが、学生生活上、なかなかそれらを使いこなす状況が発生しにくいが、 それを上手く自分の日々の生活・活動の中に落とし込み、はらおちさせる事が重要である! 若干、ケーススタディーなどが分かりづらいので、個人的には「コンサルティング実践講座by須藤実和」の方が秀逸かと。 小谷征央

Posted byブクログ

2009/10/04

考えるの考え方を学べる。 本質を見極める(みようとする)ことが重要であり、そのプロセスを学べる。 具体的にはフレームワークなどのシンクツールが学べる。 だが、学生生活上、なかなかそれらを使いこなす状況が発生しにくいが、 それを上手く自分の日々の生活・活動の中に落とし込み、はらお...

考えるの考え方を学べる。 本質を見極める(みようとする)ことが重要であり、そのプロセスを学べる。 具体的にはフレームワークなどのシンクツールが学べる。 だが、学生生活上、なかなかそれらを使いこなす状況が発生しにくいが、 それを上手く自分の日々の生活・活動の中に落とし込み、はらおちさせる事が重要である! 若干、ケーススタディーなどが分かりづらいので、個人的には「コンサルティング実践講座」の方が秀逸かと。

Posted byブクログ