1,800円以上の注文で送料無料

実況LIVE・マーケティング実践講座 の商品レビュー

3.7

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2010/03/09

 本の帯についている書評をみるとどうしても手が届かなかった本であったが、マーケティングを勉強しないといけないということで購入してみた。 以前、コトラーのマーケティングマネジメントを通読してみたが腹落ちしなかった記憶があるが、この本を読んだら「そうか」と腹落ちできた。昨年末の仕事の...

 本の帯についている書評をみるとどうしても手が届かなかった本であったが、マーケティングを勉強しないといけないということで購入してみた。 以前、コトラーのマーケティングマネジメントを通読してみたが腹落ちしなかった記憶があるが、この本を読んだら「そうか」と腹落ちできた。昨年末の仕事の内容とマッチしたことも一つの要因かと思う。 マーケティングについて、環境分析、自社が勝てる市場を見つける方法、差別化のための具体策、データ分析手法、これからのマーケティングに求められるものとして、リレーションシップマーケティング、ブランドマネジメントの説明がわかりやすくされている。 最後の演習では上記踏まえサントリーのDAKARAの戦略をケーススタディで考えていく章になっており、現場でも活かせるかと思う。 やはり本の帯に書かれている通りわかりやすい本であった。 【目次】 1.マーケティングとは何か 2.マーケティング戦略の実践法 3.マーケティングの調査分析手法 4.こらからのマーケティングには何が求められるか? 5.サントリーDAKARAのマーケティング戦略を立てる

Posted byブクログ

2010/02/21

マーケティング戦略の実践法、調査分析手法の説明の後にサントリーのDAKARAを実例に取って演習を行う。実践法と分析手法はベイン&カンパニーの図解が用いられ非常に分かりやすい。またDAKARAの実例ではそれまで学んだことに基づいて説明がなされており、復習をしながら演習ができる。マー...

マーケティング戦略の実践法、調査分析手法の説明の後にサントリーのDAKARAを実例に取って演習を行う。実践法と分析手法はベイン&カンパニーの図解が用いられ非常に分かりやすい。またDAKARAの実例ではそれまで学んだことに基づいて説明がなされており、復習をしながら演習ができる。マーケティング初心者にはおススメの一冊。

Posted byブクログ

2019/06/01

出版社 / 著者からの内容紹介 iPod(アップル)/DAKARA(サントリー)/オデッセイ(ホンダ)/メリット(花王)など、具体的なケースと分かりやすいチャート。ビジネスパーソン必携のテキスト。 ・マーケティングの目的が理解できる。 ・マーケティング活動の全体像と戦略...

出版社 / 著者からの内容紹介 iPod(アップル)/DAKARA(サントリー)/オデッセイ(ホンダ)/メリット(花王)など、具体的なケースと分かりやすいチャート。ビジネスパーソン必携のテキスト。 ・マーケティングの目的が理解できる。 ・マーケティング活動の全体像と戦略立案から実行までの具体的なステップが分かる。 ・ 戦略立案に必要な、考え方のフレームワークやリサーチ手法を概観できる。 ・ 実在ケースの演習問題で、マーケティング活動のシナリオづくりを疑似体験できる。 目次 1 マーケティングとは何か(あなたのマーケティング発想度をチェックしよう マーケティング活動の3本の柱とそのプロセス ほか) 2 マーケティング戦略の実践法(顧客を知る 競合を知る ほか) 3 マーケティングの調査分析手法(顧客共通の行動パターンや嗜好を知りたい「回帰分析」 購買の動機として最も主要なものを知りたい「主成分分析」 ほか) 4 これからのマーケティングには何が求められるか?(既存顧客との関係を重視するリレーションシップマーケティング ブランドマネジメントは究極のマーケティング手法) 5 演習 サントリーDAKARAのマーケティング戦略を立てる(サントリーDAKARA開発の背景を知る マーケティング戦略立案のプロセスを確認しておこう ほか)

Posted byブクログ

2009/12/27

実践と銘打っていますが、どちらかというと、知識のおさらい的な内容で、具体的なSTPの戦略づくりの手法は学べません。このあたりは経験するしかないのかという気もします。具体的な企業の具体的な商品の例ものっているのですが、あくまで売れた商品を後付で分析したものなので、実際にどういったマ...

実践と銘打っていますが、どちらかというと、知識のおさらい的な内容で、具体的なSTPの戦略づくりの手法は学べません。このあたりは経験するしかないのかという気もします。具体的な企業の具体的な商品の例ものっているのですが、あくまで売れた商品を後付で分析したものなので、実際にどういったマーケティング戦略が行われたのかは推測でしかなく残念。

Posted byブクログ

2009/12/29

(S) マーケティングとは何か分かっていない人が読むのに適している。マーケティングのプロセスすべての概略を説明しており、全体像を理解することができる。 細かい方法論は載っていないが、キーワードは出てくるのでそれを元に深いところまでトレースできるようになっている。 3章以降の方...

(S) マーケティングとは何か分かっていない人が読むのに適している。マーケティングのプロセスすべての概略を説明しており、全体像を理解することができる。 細かい方法論は載っていないが、キーワードは出てくるのでそれを元に深いところまでトレースできるようになっている。 3章以降の方法論については、基本的な立ち位置がコンシューマ製品のマーケティングであり、すでに分析に使えるデータなどがあることが前提になっているため、B2Bに使うには別の方法を考える必要がある。

Posted byブクログ

2009/11/13

会社を自分という単語に置き換えて考える。 っていうか教科書だこれ。用語説明もあるので一冊もっておいてもいい本。基本的な箇所はだいたいはいっている。サントリーとか教授思い出すなあ。

Posted byブクログ

2009/10/26

①現状分析 ・顧客を知る: 仮説を持ってファクトを集める(市場規模、成長性、ニーズ、PEST) ・競合を知る: 業界での自社の相対的なポジションを知る(シェア分析)、競合他社の勝ちパターンを知る(バリューチェーン分析) ・自社を知る: 自社を取り巻く競争環境-5Forces、既存...

①現状分析 ・顧客を知る: 仮説を持ってファクトを集める(市場規模、成長性、ニーズ、PEST) ・競合を知る: 業界での自社の相対的なポジションを知る(シェア分析)、競合他社の勝ちパターンを知る(バリューチェーン分析) ・自社を知る: 自社を取り巻く競争環境-5Forces、既存商品のポジショニング-PPM分析 ②STP 上記の現状分析で得られた情報をさらに具体化し、顧客のセグメンテーション化、ターゲット顧客の決定、競合との差別化要因の決定を行う

Posted byブクログ

2009/10/07

マーケティングについての基礎を学ぶ本。 3C分析、5Force分析といった マーケティングのフレームワークの使い方といった 基礎的な考え方を一通り学んだあと、 サントリーのDAKARAのマーケティング戦略を事例に、 最後は演習もできるようになっています。 すごく初...

マーケティングについての基礎を学ぶ本。 3C分析、5Force分析といった マーケティングのフレームワークの使い方といった 基礎的な考え方を一通り学んだあと、 サントリーのDAKARAのマーケティング戦略を事例に、 最後は演習もできるようになっています。 すごく初心者にとっては分かりやすい本で、 当面は、これを営業戦略のバイブルとして 活用して行こうと思います。 もう少し慣れたら、 更に上級の本から学ぶといいかもね。 そんな感じで、 初心者向けもしくは中級以上の復習用として、 活用してみてはいかがでしょうか?

Posted byブクログ

2009/10/04

はじめの一歩。マーケティングの実践例をさわりからちょっと進んだ範囲でまんべんなく紹介。これで流れをつかんで、専門書へ移っていくってのが有効。

Posted byブクログ

2009/10/07

2005年とやや古いが、マーケティングのフレームが広く体系的に紹介されていること、 実例が載っており理解促進に寄与していると思う。 理論×実践の両輪があるので、良書と思う。 振り返りのために、ときどき読み直したい (実例は著者がプロダクトアウトから推測したりしたケースであり、 当...

2005年とやや古いが、マーケティングのフレームが広く体系的に紹介されていること、 実例が載っており理解促進に寄与していると思う。 理論×実践の両輪があるので、良書と思う。 振り返りのために、ときどき読み直したい (実例は著者がプロダクトアウトから推測したりしたケースであり、 当該企業のプロダクト開発やマーケティングプランそのものではない) アマゾンの書評にあったように、帯巻きに著者のガミースマイル写真を載せた意図は謎です。

Posted byブクログ