世界No.2セールスウーマンの「売れる営業」に変わる本 の商品レビュー
思いがけず営業に配属されて戸惑っている人にも、成績が伸びず悩んでいる人にも、お薦めです
世界No.2セールスウーマンが語る、自らの成功体験に基づいた営業の秘訣。読みやすく、心にすっと入ってくる内容です。思いがけず営業に配属されて戸惑っている人にも、成績が伸びず悩んでいる人にも、お薦めです☆
zxc
ちょっと躓いたり、このままでよいのかな?と思った時にさらっと読み返す本。 初心者向けなのかな?物足りない部分がある方が多いかも。
Posted by
・人は自分の話を聞いてもらうことが好き、自分の話を聞いてくれる人が好き。一生懸命聞いているように見えるように振る舞う ・謙虚さとは、自分の意見を言わない、共感ばかりしているということではなく、相手を心地よくさせる思いやり ・最初に『興味ない』と言われる聞き方をしない。『今は興...
・人は自分の話を聞いてもらうことが好き、自分の話を聞いてくれる人が好き。一生懸命聞いているように見えるように振る舞う ・謙虚さとは、自分の意見を言わない、共感ばかりしているということではなく、相手を心地よくさせる思いやり ・最初に『興味ない』と言われる聞き方をしない。『今は興味ないかもしれないけど、将来的には〜できたほうがいいですよね?』と聞き、そこから将来を今に変えていく ・大きな決断はこちらがして、相手には小さな決断をしてもらう 『徹底した治療が必要です。すぐに入院されますか?それともしばらくは毎日通院しますか?』
Posted by
わかりやすく営業という仕事を説明してくれました。 直接対面しない仕事でもこの「営業」マインドは必要になるかと思います。 「礼儀正しさ」「謙虚さ」「優しさ」「前向き思考」「自信」「信頼感」 これを思いながら記事にする事で相手にも伝わりますね!
Posted by
プロローグ どうして私が営業で成功したのか? 第1章 ダメダメ営業がデキル営業に大変身!―実況中継・和田式営業マン養成講座 第2章 「キャラ」で売るための処方箋 第3章 今どき「売れる営業」の条件 第4章 営業ほどクリエイティブな仕事はない! 第5章 営業のカウンセリングルーム ...
プロローグ どうして私が営業で成功したのか? 第1章 ダメダメ営業がデキル営業に大変身!―実況中継・和田式営業マン養成講座 第2章 「キャラ」で売るための処方箋 第3章 今どき「売れる営業」の条件 第4章 営業ほどクリエイティブな仕事はない! 第5章 営業のカウンセリングルーム エピローグ 誰にでもある五つの財産を活かそう
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
営業に関する気持ちが変わった。自分でも出来そうな、もう一度頑張ろうと思える本。営業ってごり押しみたいなイメージがあったけど、そうじゃなくていいんだと感じられた本。
Posted by
営業 それは僕の仕事と対極にあって僕の仕事と最も近い仕事です。 営業は 買う気のある10% 物理的に買えない10% それ以外の見込み客の80% を相手に商品の良さを説明して背中の後押しする仕事です。 それは「人」にしかできない仕事です。 僕の仕事も上司や関係者にメリットデメリ...
営業 それは僕の仕事と対極にあって僕の仕事と最も近い仕事です。 営業は 買う気のある10% 物理的に買えない10% それ以外の見込み客の80% を相手に商品の良さを説明して背中の後押しする仕事です。 それは「人」にしかできない仕事です。 僕の仕事も上司や関係者にメリットデメリットを説明して市民サービスにコミットしていくもので「人」にしかできない仕事といえます。 人との関係を大切にしてきた自分としては次の人生では営業も面白いかなと思います。 この本を読むとそんな風に思えました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
おおむねタイムマジックで。 知識としての、または権威や受け売りによる理論武装はしていない。 経験による確信と核心と革新。 まあ、好感をもったって話なんだが、これをひとり相撲と思うパターンと好感を持つそれと、違いは何なのかねえ。 著者についての事前知識も無し。 とにかく縛られずになにやったっていんだってのと、だから正しいとおもう事をやるってのと、対極的に、あれやってもこれやってもだめなら行動量が単純に足らないんだって決めつけ。 よし。
Posted by
営業の方法論としては特別なことが書いてあるわけではなかった。 ただ、営業は人間でなければできない仕事であり、どんなに技術革新が進んでもなくなることはない、クリエイティブな仕事であるという記述が心に響いた。 稼ぐためには営業力をつけねば!
Posted by
業績をあげられる営業になるためには、どうすればいいか。 小難しく書いているわけではなく 具体的例をあげて説明しているので 非常に分かりやすく読みやすかったです。 気を使う部分、穴を作ってキャラ作り 意識の方向などなど。 なるほど! と納得する部分も多かったです。 しかし一番納...
業績をあげられる営業になるためには、どうすればいいか。 小難しく書いているわけではなく 具体的例をあげて説明しているので 非常に分かりやすく読みやすかったです。 気を使う部分、穴を作ってキャラ作り 意識の方向などなど。 なるほど! と納得する部分も多かったです。 しかし一番納得すべき場所は、営業の価値。 確かに人と人、という状態なので 確実に無くならない職種。 営業はちょっと…という状態でも そこじゃないと! という職種には 通じるものがあるかもしれません。
Posted by