1,800円以上の注文で送料無料

けんかのきもち の商品レビュー

4.1

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/05

図書館本。次女に借りた本を長女がもれなく読むシリーズ。ケンカをしてカッする気持ち、許せない気持ち、謝られて受け入れられず混同する気持ち、揺れ動く気持ちを短い言葉で。

Posted byブクログ

2023/12/21

かんたんになかなおりなんてできないよ。 ぼくは「たい」。「こうた」ととっくみあいの、すごい喧嘩をした。でも、こうたは強かった・・。ぐいぐいと描きこまれた絵からは、けんかの興奮やくやしい気持ち、涙のしょっぱさまで、じわっと伝わってきます。本気と本気でぶつかりあえる相手がいるって、...

かんたんになかなおりなんてできないよ。 ぼくは「たい」。「こうた」ととっくみあいの、すごい喧嘩をした。でも、こうたは強かった・・。ぐいぐいと描きこまれた絵からは、けんかの興奮やくやしい気持ち、涙のしょっぱさまで、じわっと伝わってきます。本気と本気でぶつかりあえる相手がいるって、すごーく幸せなことなのかも。 (『豊かな心をはぐくむこども絵本ガイド』主婦の友 より) 「けんかは 素手でやる。けんかは1対1でやる。けんかはどちらかがやめたくなったら やめる。これがけんかの約束。 けんかすると、前よりもっと なかよくなる。」 って、裏表紙にすっごくいいこと書いてあるけど本文にこの文章ないのなんでー!うちの市立図書館はこの裏表紙を貼ってくれていたから読めるけれども。 とっくみあいする男の子ふたりのどっちが「たい」でどっちが「こうた」かも、この裏表紙に書いてある。 これがないとなぁ、わかりにくいなぁ。おしい。 けんかして、ご飯食べたら気持ち落ち着いて、仲直りして、「でもこんどはきっとぼくがかつ」のラストの言葉と表情、いいねー。

Posted byブクログ

2023/06/26

オチがなぞなんだよな、子どもの気持ちをあらわしてるんですかね?!子どもに読み聞かせて、聞いてみたけど、納得はいかなかった(笑)でも絵がダイナミックでよい。

Posted byブクログ

2023/04/09

きみは、けんかをしたことある? 「たい」はなかよしの「こうた」と すごいけんかをした。 けりをいれて、パンチした。 こうたがあやまってくれたけど、まだけんかのきもちはおわらない・・・。 このこらえきれないきもちは、どうやったらきえるんだ? 2022/5/27 3-2

Posted byブクログ

2023/01/11

5歳〜。 とにかくラストがよい。 その1ページ前で終わるのが絵本の王道と思いますご、そこで終わらないのが本作の魅力です。 餃子が食べたくなる。 色彩も好き。

Posted byブクログ

2022/04/21

「でも、こんどは きっと ぼくが かつ」 子供の気持ちって、こんなもんなんだろうなあ。あやまらなくちゃいけないのに、泣いて。行きたいのに、拗ねて。面倒なものだ。っでも、それが子供だ。大人に何かを伝えてくれている。あんまり知っても意味ないけどなあ。(4分)#絵本 #絵本が好きな人...

「でも、こんどは きっと ぼくが かつ」 子供の気持ちって、こんなもんなんだろうなあ。あやまらなくちゃいけないのに、泣いて。行きたいのに、拗ねて。面倒なものだ。っでも、それが子供だ。大人に何かを伝えてくれている。あんまり知っても意味ないけどなあ。(4分)#絵本 #絵本が好きな人と繋がりたい #けんかのきもち #柴田愛子 #伊藤秀男 #ポプラ社

Posted byブクログ

2021/07/30

ケンカをして仲直りするまでの、素直になれない気持ちがとてもよく伝わってくる絵本です! 3歳の娘も、「こうたくんはもう怒ってないねぇ!」と理解してました!^ ^ ケンカって何かを子どもに伝えられる絵本です。

Posted byブクログ

2021/05/20

けんかのきもち、特に負けて悔しい気持ちがすごくよく伝わる。 大人からはたいもこうたを叩いたのに、たいはごめんなさい言わないの?て思うかもしれないけど、たいが「ごめん」を言わないのは最後のページの気持ちがあるからなのかな! 一概にお互いごめんと謝って仲直り!じゃないのがいい。 ...

けんかのきもち、特に負けて悔しい気持ちがすごくよく伝わる。 大人からはたいもこうたを叩いたのに、たいはごめんなさい言わないの?て思うかもしれないけど、たいが「ごめん」を言わないのは最後のページの気持ちがあるからなのかな! 一概にお互いごめんと謝って仲直り!じゃないのがいい。 もちろん謝ることも大事だけど、子どもたちっていつのまにか仲直りして遊んでたりするんだよね。 そこらへんのサジ加減が分からず悩む母です(^^;;

Posted byブクログ

2020/02/15

けんかに負けたくやしさとはずかしさと、気持ちが諸々交差する様子が絵本いっぱいに表現されている。迫力のある1冊!

Posted byブクログ

2019/04/29

力強い本です。こんなもめごと、でてきますね。2年生か3年生ぐらいで読みたいですね。「ぜっこう」もあります。

Posted byブクログ