世界がもし100人の村だったら の商品レビュー
アメリカの環境学者ドネラ・メドウズ(1941-2001)さんの一篇のエッセイが、インタ-ネットの波に乗って世界中を駆け巡り、日本に届いたEメールが絵本になりました。 もし世界の63億人を100人の村に縮めると、まったく違った世界が見えてくる・・・いろいろな人が生きているこの村を、...
アメリカの環境学者ドネラ・メドウズ(1941-2001)さんの一篇のエッセイが、インタ-ネットの波に乗って世界中を駆け巡り、日本に届いたEメールが絵本になりました。 もし世界の63億人を100人の村に縮めると、まったく違った世界が見えてくる・・・いろいろな人が生きているこの村を、自分とは違う人を理解することを、相手をあるがままに受け入れることを、そして何よりも、そういうことを知ることがとても大切なことだと諭しています。 ハッとし、ドキッとする語りかけと、平和へのメッセ-ジに震えます。
Posted by
発想が素晴らしいです。 あと、絵が可愛らしく親しみやすいのがよいです。 こういうテーマですと、普通なら、でっかい円グラフか、帯グラフですよね。
Posted by
この本は、自分の生きている現実の見方を変えてくれる。 この本は、世界の中で自分の生きている場所がいかに恵まれているかに気づかせてくれる。 この本は、自分の知っている現実が、世界のほんの一部のことでしかないことを教えてくれる。 この本は、この世界がいかに多様な人たちの集まりで、自分...
この本は、自分の生きている現実の見方を変えてくれる。 この本は、世界の中で自分の生きている場所がいかに恵まれているかに気づかせてくれる。 この本は、自分の知っている現実が、世界のほんの一部のことでしかないことを教えてくれる。 この本は、この世界がいかに多様な人たちの集まりで、自分がある面では多数派かもしれないけど、別のある面では少数派になることを示してくれる。
Posted by
世界がもし100人の村だったら自分にも、人にも優しくなれる。自分は本当に恵まれている。自分の生きている理由を考えることが最近あるけれども、それを考えることができることさえ、幸せなのだと。この中で1番好きな言葉は「たとえあなたが、傷ついていても傷ついたことなどないかのように愛してく...
世界がもし100人の村だったら自分にも、人にも優しくなれる。自分は本当に恵まれている。自分の生きている理由を考えることが最近あるけれども、それを考えることができることさえ、幸せなのだと。この中で1番好きな言葉は「たとえあなたが、傷ついていても傷ついたことなどないかのように愛してください」という文章。常に人に対して、社会に対して、何を与えることができるのかというのを考え続けられる、強い人間でありたい。
Posted by
いろいろな人がいることを理解して 受け入れてあげる この心遣いが生きる上に大切 世界の現状をもっと知って、 自分の置かれてる環境に感謝をして 1人の人間として自分を愛し、みんなを愛して のびのびと生きていけば世界は変わる
Posted by
なぜか、村上龍の本だと勘違いしていた。本書は翻訳本で訳者は『ソフィーの世界』、『夜と霧』でも有名な池田香代子でした。 伝承される物語のことをフォークロアといいますが、これはネットで拡散されたものだからネットロア。複雑な世の中の構造をわかりやすく単純化する手法としてイメージしやすい...
なぜか、村上龍の本だと勘違いしていた。本書は翻訳本で訳者は『ソフィーの世界』、『夜と霧』でも有名な池田香代子でした。 伝承される物語のことをフォークロアといいますが、これはネットで拡散されたものだからネットロア。複雑な世の中の構造をわかりやすく単純化する手法としてイメージしやすい簡単な数字に置き換えてみるだけでみえてくる不思議な世界。誰もが気付きそうでそれまで誰もチャレンジしてこなかった手法が絵本として新たに生まれ変わった! 池田香代子●いけだかよこ ドイツ文学者。1948年東京生まれ。東京都立大学卒業後、ドイツ・エアランゲン大学に留学。『猫たちの森』(ピリンチ)の翻訳で第1回日独翻訳賞を受賞。グリム童話、『ソフィーの世界』(ゴルデル)、『夜と霧』(フランクル)などの翻訳を仕事の中心とするが、『ベルリン・天使の詩』などドイツ映画の字幕も手がけた。著書に『世界がもし100人の村だったら』(6巻シリーズ)など。
Posted by
短編なので3〜5分もあれば読了できる。 後半、So sing...のページはぐっと目頭が熱くなる。 いま置かれた環境に感謝して とか、 世界で起きてることに目を向けて とか、 なにか自分にできることを とか、 そういう感想を思い描く人が多いのかな? もともと中学生に対して教師...
短編なので3〜5分もあれば読了できる。 後半、So sing...のページはぐっと目頭が熱くなる。 いま置かれた環境に感謝して とか、 世界で起きてることに目を向けて とか、 なにか自分にできることを とか、 そういう感想を思い描く人が多いのかな? もともと中学生に対して教師が向けたメッセージなので、そのくらいの感想でよいのかもしれないけど、大人でもはっと気付かされるものがある。 日々忙しなく過ごして心を削り仕事や家事に追われるなかで見過ごしてしまう、目に見えない大切なものを見つめ返す時間になるはず。 どんな心持ちで生きていくことが良いのか、立ち戻りたくなったら手に取りたい本。
Posted by
日々の生活の中で、どれだけ自分が恵まれた環境にいるかに気づけなかったり、知っていても忘れてしまいがちである。厳しい世界の現実をわかりやすくイメージしやすく突きつけられる。小さい頃から知っておきたい本
Posted by
オリジナルは少し古いものだけど中身は今の世界を反映しているようだった。 100人に縮めるとまだまだ世界はあまり昔と変わってないみたいだ。 一方で「FACTFULNESS」を読んでみると世界は思っているよりは豊かになっている。 これ中学生ぐらいで真面目に授業してみたい。
Posted by
有名な本だけど、勝手に説教臭いイメージがあり、敬遠していた本。 もっと早く読むべきでした。反省。 グローバルな世の中になったと言われて久しい。 自分たちは世界のことを良く知っていると思っているが、 この本に描かれているように、世界全体を数値で表してみると、全く自分の世界のイメー...
有名な本だけど、勝手に説教臭いイメージがあり、敬遠していた本。 もっと早く読むべきでした。反省。 グローバルな世の中になったと言われて久しい。 自分たちは世界のことを良く知っていると思っているが、 この本に描かれているように、世界全体を数値で表してみると、全く自分の世界のイメージと乖離していることに気付く。 自分たちの身の回りの常識でしか認識できていない。 非常に狭い認識しか持っていない事に愕然。 特に以下のフレーズが心に残りました。 ___ もしあなたが いやがらせや逮捕や拷問や死を恐れずに 信仰や信条、良心に従って なにかをし、ものが言えるなら そうではない48人より恵まれています もしあなたが 空爆や襲撃や地雷による殺戮や 武装集団のレイプや拉致に おびえていなければ そうではない20人より 恵まれています ___ インターネットで国々の距離が縮まっているのに、皆、自分の国のこと、自分の人種、自分のことしか考えないような偏狭な考えの風潮が強い現状。 この本に書いてあるように、他の国々に対してきちんと事実をしり、自分事として想像力を働かして、世の中を認識することが大事。
Posted by