世界がもし100人の村だったら の商品レビュー
世界人口60数億人を、100人の村に縮め時、どのような人が何人いるのか伝えた本。 100人の内、20人が栄養が充分でなく1人が死にそうなほど。しかし15人は太りすぎ… 100人の内、1人が大学に行き、14人が文字が読めない… (2002年発刊時) 現在日本が物質的にいかに恵ま...
世界人口60数億人を、100人の村に縮め時、どのような人が何人いるのか伝えた本。 100人の内、20人が栄養が充分でなく1人が死にそうなほど。しかし15人は太りすぎ… 100人の内、1人が大学に行き、14人が文字が読めない… (2002年発刊時) 現在日本が物質的にいかに恵まれているかを痛感する。一方で世界で食料や教育、医療が充分で無いとされる地域に住んでいる人は、不幸せなのだろうか? 自分も100人の中の1人であって、99人を評価するべきではない。しかし、99人に目を向けていられる人間でありたい。 世界の現実を知り、感謝すると共に、豊さ、幸せについて考えさせられる一冊。 将来子供にも読ませたい本です。
Posted by
世界を100人に縮めるとまったく違うあなたが見えてくる。インターネットで世界を駆けめぐった現代の民話。 世界には63億人の人がいますが、もしもそれを100人の村に縮めるとどうなるでしょう。100人のうち61人がアジア人です。13人がアフリカ人…。インターネットで世界中を駆けめぐ...
世界を100人に縮めるとまったく違うあなたが見えてくる。インターネットで世界を駆けめぐった現代の民話。 世界には63億人の人がいますが、もしもそれを100人の村に縮めるとどうなるでしょう。100人のうち61人がアジア人です。13人がアフリカ人…。インターネットで世界中を駆けめぐった現代の民話。英文併記。
Posted by
言わずと知れたベストセラー。 世界を100人の村にしたとき、自分がいかに物質的に恵まれた環境にあるかということ。 それを知った上で今日を生きていることに感謝すること。 もちろん大切なことだと思います。 では一方で途上国に暮らす人々は恵まれていないのか。 有り余る物と情報の中で暮...
言わずと知れたベストセラー。 世界を100人の村にしたとき、自分がいかに物質的に恵まれた環境にあるかということ。 それを知った上で今日を生きていることに感謝すること。 もちろん大切なことだと思います。 では一方で途上国に暮らす人々は恵まれていないのか。 有り余る物と情報の中で暮らす日本人は幸せなのか...。 私にとっては豊かさと幸せと、感謝とそして途上国で見た笑顔を同時に想う本。 そしていつも周りに眼を向けられる人でありたいです。
Posted by
日本人は特に読みべき1冊。 読みやすいし解りやすい分、心がキュッの痛む。 反省をしたり、自分の幸せに気づけたり。 でもカラフルでキレイな本なので気持ちが暗くなることはない。 なので友人へのプレゼントにも活躍しています。 本を読まない人もこれだったらきっと目を通してくれる。 ...
日本人は特に読みべき1冊。 読みやすいし解りやすい分、心がキュッの痛む。 反省をしたり、自分の幸せに気づけたり。 でもカラフルでキレイな本なので気持ちが暗くなることはない。 なので友人へのプレゼントにも活躍しています。 本を読まない人もこれだったらきっと目を通してくれる。 ベッドサイドにいつもある本です。
Posted by
会社帰りに寄った日比谷図書文化館の書棚を眺めていて、目についた本です。一時期かなり話題になりましたね。 本書は、2001年ごろ、インターネット内のメールで書き足され書き換えられながら広まった小文をとりまとめたものです。 書評を見ても結構評価はバラバラのようです。インターネット...
会社帰りに寄った日比谷図書文化館の書棚を眺めていて、目についた本です。一時期かなり話題になりましたね。 本書は、2001年ごろ、インターネット内のメールで書き足され書き換えられながら広まった小文をとりまとめたものです。 書評を見ても結構評価はバラバラのようです。インターネット内で形作られたというだけあって、ある程度の経済水準にある人々の立場から発せられた言葉になっています。そのあたり、受け取り方に大きな振れ幅が生じる要因のようです。
Posted by
世界の人口を100人にしたことで、経済の地域格差等が格段に理解し易くなっている。 地球の環境問題が問題になっている現在、この本を読むなりきっかけはどうであれ、 もう一度、自分のことだけではなく、周りの人ひいては地球への思いやり、の 気持ちが大切なのではないかと改めて感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今自分がこうして文字を読んで知識を得られているということだけでも幸せに感じます。 そして生きていることに感謝です。 実際にこのメールを学級通信として配信していた中学校の先生が存在していたなんて、まだまだ捨てたものじゃないです。
Posted by
言わずと知れたベストセラー~今朝,目が覚めたとき,わくわくしなかったら,眠るとき満足できなかったら,これを読みなさい。90人が異性愛者で10人が同性愛者です。70人が有色人種で,30人が白人です。あなたとは違う人を理解し,相手をあるがままに受け入れていることが大切です。20人は栄...
言わずと知れたベストセラー~今朝,目が覚めたとき,わくわくしなかったら,眠るとき満足できなかったら,これを読みなさい。90人が異性愛者で10人が同性愛者です。70人が有色人種で,30人が白人です。あなたとは違う人を理解し,相手をあるがままに受け入れていることが大切です。20人は栄養がじゅうぶんではなく,1人は死にそうで,でも15人は太りすぎです。村人のうち,1人が大学教育を受け,2人がコンピュータを持っていますが,14人は文字が読めません。昔の人は言いました 巡り往くもの,また巡り還る,と~「この村を愛してください」がメッセージ。成長の限界を表したドメラ・メドウズがネットに流したネット・ロア(民話)
Posted by
世界の現状を知ることのできる一冊。 不況、金融危機、就職氷河期、政治不安、自然災害と暗い話題の多い日本だが、日本ほど恵まれた国もそうないということがわかる。 英語の教科書として中学生や高校生に、絵本として小さい子に読んでもらいたい。 そして、読んで感動して終わるのでなく、実際に世...
世界の現状を知ることのできる一冊。 不況、金融危機、就職氷河期、政治不安、自然災害と暗い話題の多い日本だが、日本ほど恵まれた国もそうないということがわかる。 英語の教科書として中学生や高校生に、絵本として小さい子に読んでもらいたい。 そして、読んで感動して終わるのでなく、実際に世界の現状を生で見てきて欲しい。 さらに、そこから何らかのアクションを起こして欲しい。 自分も含めてだけど。 そんな一冊。
Posted by
世界には63億人の人がいる もしそれを100人の村に縮めて考えたとしたら、という話 絵本の色もあざやか、字も読みやすく、わかりやすい内容 英語表記もある 自分の生活に不満を言っている自分が恥ずかしくなる 幸せ慣れしすぎて、わがままになっていることに気づく 同じ村の中で、拷問、逮捕...
世界には63億人の人がいる もしそれを100人の村に縮めて考えたとしたら、という話 絵本の色もあざやか、字も読みやすく、わかりやすい内容 英語表記もある 自分の生活に不満を言っている自分が恥ずかしくなる 幸せ慣れしすぎて、わがままになっていることに気づく 同じ村の中で、拷問、逮捕、良心にしたがって行動できない、物が言えない、空襲、襲撃、地雷、レイプ、拉致、それらにおびえて生活している人がいる、この瞬間も世界のどこかでそれらが起きているかもしれない 初めて読んだときは涙がでた 久しぶりに再読したけど、大きな衝撃を再び受けた
Posted by