1,800円以上の注文で送料無料

童夢 の商品レビュー

4.6

86件のお客様レビュー

  1. 5つ

    49

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

傑作です。 週刊誌に連載してた時は途中で終了してしまいどうなるのかと思っていましたが、ちゃんと納まって喜ばしい限りです。 長谷川和彦が映画化したいって言ってたけど、どうなっちゃったんでしょう?

Posted byブクログ

2009/10/04

高島平団地で自殺が流行った事件を元に作られたと聞きました。1980-81年の作品です。 自殺者が多発する郊外の団地、その静かな不気味さは、徐々に痴呆の老人と少女の怒涛のサイキックバトルへと展開してゆきます。圧倒的な画力とセンス。そして、漫画のお手本のような起承転結。漫画好きなら一...

高島平団地で自殺が流行った事件を元に作られたと聞きました。1980-81年の作品です。 自殺者が多発する郊外の団地、その静かな不気味さは、徐々に痴呆の老人と少女の怒涛のサイキックバトルへと展開してゆきます。圧倒的な画力とセンス。そして、漫画のお手本のような起承転結。漫画好きなら一度は読んでおくべき傑作だと思われます。

Posted byブクログ

2009/10/04

1980-81年にかけて執筆、単行本としては83年に発表された「童夢」。 「気分はもう戦争」や「ハイウエイスター」等々の作品で卓越した画力と個性を持った漫画家と評価されていましたが「童夢」はそれら作品の集大成を兼ねた会心の出来だったと思います。 初期作品の若者の貧乏臭さとか汗の匂...

1980-81年にかけて執筆、単行本としては83年に発表された「童夢」。 「気分はもう戦争」や「ハイウエイスター」等々の作品で卓越した画力と個性を持った漫画家と評価されていましたが「童夢」はそれら作品の集大成を兼ねた会心の出来だったと思います。 初期作品の若者の貧乏臭さとか汗の匂いとか生活感溢れすぎの部屋とか、あのへんは何となくつげ義春っぽい暗さとアジア的湿気が漂っていたもんですが「童夢」は団地が舞台。 無機的な巨大団地のなか、人々は大勢居るはずなのにどこか孤独。ひんやりとした都会の空の下、超能力の闘いが行われます。それも老人と少女の間で。 団地でのサイキック・アクションは革新的な表現で圧巻。日常に潜む非日常・崩壊する世界・心理的恐怖。こんな緊張感ある作品ほかに見たことないです。 人は老いるにつれ幼児に近くなっていくといいますが、ここに出てくるチョウさんは一種のアダルトチルドレンなのだという説を頭の隅に留めたまま読むとまた違った側面が見えてくる気が。

Posted byブクログ

2009/10/04

大友克洋の【AKIRA】発表前の作品かな? 何回読み返しただろうか。 こどもと老人の壮絶な戦いを描いた作品です。 私の中ではこの漫画(ていうか・チョウさんが息絶えるところ)と、radioheadの「everything in its right place」がシンクロしてる。

Posted byブクログ

2009/10/04

『AKIRA』大友克洋先生の作品です。『AKIRA』より前に発表された、超能力を持つ少女と老人の話なのですが、スゴイです。大友先生のセンスに圧巻です。20年前の作品ですが、今ようやくこのセンスに世間が追いついてきた感じ。フリーダムとかよりもコレ映画化したほーがいいよ!ていうかしな...

『AKIRA』大友克洋先生の作品です。『AKIRA』より前に発表された、超能力を持つ少女と老人の話なのですが、スゴイです。大友先生のセンスに圧巻です。20年前の作品ですが、今ようやくこのセンスに世間が追いついてきた感じ。フリーダムとかよりもコレ映画化したほーがいいよ!ていうかしないかなぁ〜。

Posted byブクログ

2009/10/07

23年前の作品!老人と子供のサイキックバトル。静かな導入部からは想像もつかないカタルシスがラストに待つ。チョウさんは悪い人だけどカワイイです。

Posted byブクログ

2009/10/04

AKIRAと童夢は、ホントに衝撃的だった。目の前に見える絵がホントに動いているように見えて、不思議な感覚の中に入り込むマンガ。童夢も映画を見てるような作品。

Posted byブクログ

2009/10/04

団地での不可思議な連続殺人事件。面白い…けど、子供の頃読んで、「団地って怖い!」とトラウマになった作品。それくらい迫力があった。

Posted byブクログ

2009/10/04

もうほんと! このマンガを読んで漫画家 諦める気持ちワカル!! 私だったら諦めるよ! だってすごすぎなんだもん! ここまでよく書き込めるよなぁ!

Posted byブクログ

2009/10/04

この作品は『AKIRA』の前に出されているやつで、元になってるんだか、ないんだか…? 超能力対決みたいな。しっかし凄いんですよ。瓦礫の山の細かい描写、人物の表情、ストーリーの面白さ。人間ここまで線で表現できるんだーと関心しました。

Posted byブクログ