「分かりやすい表現」の技術 の商品レビュー
街の案内板やマニュアルなどで、どうすれば分かりやすくなるのか、具体的な例を挙げながら解説している。とても分かりやすい本。最後に分かりやすい表現をするために必要な項目のチェックリストがある。
Posted by
意味をきちんと伝えるために、誤解なく伝えるために 必要なことがわかりやすくまとめられています。 まずは相手に伝えようと思うこと、相手を思いやることですね。
Posted by
「分かりやすい表現」をするためにはまず受け手を考える事です。 私は大学生なのですが、大学の授業を聞いている時、わかりやすい授業をする教授はこの技術を用いているように感じます。またブログなどのサイトでも、内容よりも初見のインパクトで読むかどうかを判断します。このように、いかに素晴ら...
「分かりやすい表現」をするためにはまず受け手を考える事です。 私は大学生なのですが、大学の授業を聞いている時、わかりやすい授業をする教授はこの技術を用いているように感じます。またブログなどのサイトでも、内容よりも初見のインパクトで読むかどうかを判断します。このように、いかに素晴らしい内容を述べていても、受け手が「分かりにくい」と却下する事がしばしばあります。サービスとして、客がいる分野では特に重要だと思います。
Posted by
分かりやすいことは重要ですね。1時間くらいで読めるので本を読む習慣がない人に読んで欲しい。本を読む人にとっては、もっといい本は山ほどあります。
Posted by
すごく読みやすい本です。 案内看板がわかり難い理由などを例題に、「分かりやすい表現」とはどういうことかを説明しています。 内容は、当たり前の指摘が多いのですが、自分が資料を作ったりする時に忘れてしまいがちなことを思い出させてくれる一冊です。
Posted by
目からウロコなハウツー本。 巷にある文章の「違反例」と「改善例」を示しているところがまたニクイ。 さすが!
Posted by
実際にわかりづらい標識やポスターなどの例を挙げ なぜ分かりづらいのかどうすれば 分かりやすくなるのか また、そもそも「分かる」とはどういうことかなどについて さすがに「分かりやすく」紹介されています。 まとめとして「分かりやすい表現」とするための技術を 16のルールとしてまとめ...
実際にわかりづらい標識やポスターなどの例を挙げ なぜ分かりづらいのかどうすれば 分かりやすくなるのか また、そもそも「分かる」とはどういうことかなどについて さすがに「分かりやすく」紹介されています。 まとめとして「分かりやすい表現」とするための技術を 16のルールとしてまとめてあります。 また、ある表現が「分かりやすい表現」であるかを 判定するためのチェックリストも用意されていました。 ブログを書いていても だらだらと長くなってしまったり、 書いた本人でも読みづらいと思ってしまうことがある。 この本を参考にして少しでも 「分かりやすい表現」ができるといいなぁ。
Posted by