「分かりやすい表現」の技術 の商品レビュー
マニュアルはなぜ分かりにくいのか?右か左か迷わせる交通標識。庶民には理解不能な法律条文。初心者にはチンプンカンプンのマニュアル。何が言いたいのか分からない上司の話…。世の中にあふれる「分かりにくい表現」の犯人をつきとめ、すっと分かってもらえる「情報発信のルール」を考える。
Posted by
「分かりやすい」シリーズ。日常生活に氾濫する「分かりにくい表現」を例示して、何が原因か?どうすれば分かりやすくなるのか?を学ぶことができる。まず、こんなに分かりにくい表現が私たちのまわりに溢れているのか!と驚く。すべて写真で例示されているので、分かりにくいところが分かりやすい。そ...
「分かりやすい」シリーズ。日常生活に氾濫する「分かりにくい表現」を例示して、何が原因か?どうすれば分かりやすくなるのか?を学ぶことができる。まず、こんなに分かりにくい表現が私たちのまわりに溢れているのか!と驚く。すべて写真で例示されているので、分かりにくいところが分かりやすい。そして、それらの改善策から、どうすれば分かりやすくなるのかを学ぶのだ。印象深かったのは、「情報は、ありすぎてもなさすぎても同じくらい危険だ」ということ。適切な情報量で分かりやすい表現をするという難しさを知った。ただ、たくさんの具体例は分かりやすいが、改善策も具体例でしか載っておらず、技術面で具体的にどういうところに注意して表現すれば良いのかが、もう少し詳しく言及されていれば良かった。
Posted by
古本屋で偶然手に入れた。 「分かりやすい」とは何か、「分かりやすくする」にはどうしたらよいか、を分かりやすく解説している。 なるほど…( ̄-  ̄ ) ボブが親切心で「分かりやすく」表現していたものは実は… 分かりにくかったのかも… "く(""0...
古本屋で偶然手に入れた。 「分かりやすい」とは何か、「分かりやすくする」にはどうしたらよいか、を分かりやすく解説している。 なるほど…( ̄-  ̄ ) ボブが親切心で「分かりやすく」表現していたものは実は… 分かりにくかったのかも… "く(""0"")> 反省です( ̄ー ̄)ゞ 最終章の第4章で出てくる「ルールブック」と「チェックポイント」は必携なのかも…
Posted by
ちょっとクドい印象を受ける部分もありますが、自分が文章や資料を作る時にチェックするポイントがうまく整理されている印象。 今度使ってみよう。
Posted by
「自分の文章や資料が分かりにくい」「不必要に補足説明が必要」とお悩みの方は一読の価値ありです。 分かりにく表現を実例を挙げて、分かりやすく説明してくれます。
Posted by
P42「たとえ話が分かりやすい理由」 「なぜ、佐々木投手を先発に、とはお考えにならないのですか?」 権藤監督はこう答えました。 「僕は先発よりも抑えを重視するんです。料理の途中で、刻んだ玉ねぎやにんじんをひっくり返されても大したことないじゃないですか。それよりも、あと少しでできあ...
P42「たとえ話が分かりやすい理由」 「なぜ、佐々木投手を先発に、とはお考えにならないのですか?」 権藤監督はこう答えました。 「僕は先発よりも抑えを重視するんです。料理の途中で、刻んだ玉ねぎやにんじんをひっくり返されても大したことないじゃないですか。それよりも、あと少しでできあがる、皿に盛った料理をひっくり返されるほうがいやじゃないですか」 上手なたとえ話は、情報の構造(意味)がすぐに理解でき、ただちに脳内整理棚の「どの区画にしまうべきか」が確定できます。だから「分かりやすい」のです。 P61「フールプルーフのすすめ」 腕時計などで水がかかることを想定して、その対策が講じられていることを英語でウォータープルーフ(watarproof)といいます。 同様に、あまり注意深くない人々の存在を織り込んで、その対策が講じられている製品のことをフールプルーフ(foolproof)といいます。日本語に無理に翻訳すれば、「そそっかしい人を想定した」あるいは「知的ハードルを低くした」といったところでしょう。 たとえば、シャッター・スピード、絞り、ピント合わせなどの調整が不要で、素人(fool)でも誰でもシャッター・ボタンさえ押せば、簡単にきれいな写真が撮れるカメラがあります。 フールプルーフとは、通常は工業製品、商品に使われることばです。しかしこの概念は、表現の品質管理という観点からも、重要な基準になります。
Posted by
今まで自分がいかにわかりにくい表現をしていたか実感しました。巻末のチェックリスト、本当に役立ちます!!
Posted by
2007/07 図書館から借りて読んだ。☆3.5くらい。同作者の、後続と比べるなら☆4 なーんだ、「脳内関所」なんて言葉をひねり出さなくても、記憶のプロセスについて説明がなされているじゃないか。具体例も一番多い。図も使って!わかりやすく!!と職場で言われることが多いなら読んでもい...
2007/07 図書館から借りて読んだ。☆3.5くらい。同作者の、後続と比べるなら☆4 なーんだ、「脳内関所」なんて言葉をひねり出さなくても、記憶のプロセスについて説明がなされているじゃないか。具体例も一番多い。図も使って!わかりやすく!!と職場で言われることが多いなら読んでもいい。図を使えばいいってもんじゃないよね、というのはまた別の話
Posted by
***本の所在地*** UNO棚(070323)←渋谷デスク(070204)←神谷デスク(070201)
Posted by
文章やプレゼンテーションの基本的な心構えが解りやすくまともに記してある。初心を思い出す用途にも適しているか
Posted by