1,800円以上の注文で送料無料

ご冗談でしょう、ファインマンさん(上) の商品レビュー

4.1

233件のお客様レビュー

  1. 5つ

    75

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

物理学者のR・P・フ…

物理学者のR・P・ファインマンさんの自叙伝。 とはいえ、ファインマンさんの人生は愉快痛快面白い。口語の文体も読みやすく、時間軸に沿って様々なビックリエピソードが並んでいます。 自叙伝というよりエッセイに近いのではないでしょうか。 おちゃめで真っ直ぐで、興味があれば何にでも挑戦して...

物理学者のR・P・ファインマンさんの自叙伝。 とはいえ、ファインマンさんの人生は愉快痛快面白い。口語の文体も読みやすく、時間軸に沿って様々なビックリエピソードが並んでいます。 自叙伝というよりエッセイに近いのではないでしょうか。 おちゃめで真っ直ぐで、興味があれば何にでも挑戦してしまうお人柄に惚れました。向上心溢れていて前向きで、ひたむきで、励まされます。 訳者さんも上手いです。そんなファインマンさんという人がよく顕れた日本語になっています。 楽しく、元気になれる本

文庫OFF

ユーモアにあふれるフ…

ユーモアにあふれるファインマンの逸話が軽妙な文章でつづられていて笑えるところもあり,また,科学者や科学技術のあり方,人の生き方について考えさせられるところもある.特に物理学に興味がなくても十分楽しめる本です。

文庫OFF

2023/12/03

理論物理学者でお茶目でキレもので…なんだかビックバンセオリーのシェルドンを彷彿とさせられた。とても面白かった。当事者目線のマンハッタン計画裏側の逸話は非常に興味深かった。ニールス・ボーアもフォン・ノイマンもハンス・ベーテも出てくる

Posted byブクログ

2023/11/11

ノーベル物理学賞を受賞したファインマンの自伝。理系ならタイトルだけは知っている人は多いはず。 天才の自伝というと、子どもの頃から「人とは違った」エピソード満載なことが多いんだけど、この本は本当に等身大のファインマンをさらけ出しているように思った(もちろん、謙遜の部分はあるんだろ...

ノーベル物理学賞を受賞したファインマンの自伝。理系ならタイトルだけは知っている人は多いはず。 天才の自伝というと、子どもの頃から「人とは違った」エピソード満載なことが多いんだけど、この本は本当に等身大のファインマンをさらけ出しているように思った(もちろん、謙遜の部分はあるんだろうけど)。 いらずら好きで目立ちがり屋、面倒なことは嫌いな1人の少年、ただ、人より少し好奇心が強く、行動力がある。このわずかな積み重ねが偉大な物理学者を生み出したんだなと。 ファインマンが覚えているエピソードが並べられているんだけど、たぶん誰もが似たようなエピソードを持っていて、読みながら「久しぶりに昔得意だった〇〇やってみようかな」と好奇心を刺激される本。

Posted byブクログ

2023/10/07

物理でノーベル賞をとったファインマン氏のトンデモ日常。 戦争時原子爆弾などにも関わった人だったんですね。 日常のふとした事に興味を持ち、息を吸うように仮説をたて実験しているのが流石。 中盤は色々難しくて飛ばし読みしましたが、蟻の実験とか、手紙の検閲をハックする話とか、金庫を解除し...

物理でノーベル賞をとったファインマン氏のトンデモ日常。 戦争時原子爆弾などにも関わった人だったんですね。 日常のふとした事に興味を持ち、息を吸うように仮説をたて実験しているのが流石。 中盤は色々難しくて飛ばし読みしましたが、蟻の実験とか、手紙の検閲をハックする話とか、金庫を解除しちゃう話とか。面白がってムズカシイ物事を逆手に取るのが痛快ですね。 続編もあるのかー。ちょっと読むの大変かも。

Posted byブクログ

2023/08/25

子どもの頃科学や物理が好きで、ファインマン少年のように自分の部屋を実験室のようにして遊んでいた時期があったなぁと。 結局、自分は研究者という進路には進まなかったけど、純粋無垢な好奇心、周りを取り囲む奇人変人、いっときなにを言ってるのか分からない理系文章も含めて、自分が研究者の道...

子どもの頃科学や物理が好きで、ファインマン少年のように自分の部屋を実験室のようにして遊んでいた時期があったなぁと。 結局、自分は研究者という進路には進まなかったけど、純粋無垢な好奇心、周りを取り囲む奇人変人、いっときなにを言ってるのか分からない理系文章も含めて、自分が研究者の道に進んでいたとしたらー...と、一つの"もしも"を想像するにはとても楽しい読書体験でした。 実際の研究職はこんなにときめき溢れていないし、それゆえのこの本の魅力なのだろうけど。 私にとっては少年の頃の自分に再会し、一緒に読み進めているような、楽しい時間を過ごせた気がします。

Posted byブクログ

2023/11/01

ノーベル物理学賞を受賞したファインマンさんの愉快な日常。好奇心のかたまり。(三角尚治) 日本大学図書館生産工学部分館OPAC https://citlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&...

ノーベル物理学賞を受賞したファインマンさんの愉快な日常。好奇心のかたまり。(三角尚治) 日本大学図書館生産工学部分館OPAC https://citlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000164146&opkey=B169881795995686&start=1&totalnum=2&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=00

Posted byブクログ

2023/05/12

 僕は理系の学問が不得意なまま二十歳を越えてしまった人間である。よって、この本は子供の時から理系学生を経由して、講師、教授などの理系人生に刺激を与え、参考として参照されるだろう本なので、子供のころからの愛読書だっあら良かったのに、と思う。  理系の大学を出てれば、とかまでは思わな...

 僕は理系の学問が不得意なまま二十歳を越えてしまった人間である。よって、この本は子供の時から理系学生を経由して、講師、教授などの理系人生に刺激を与え、参考として参照されるだろう本なので、子供のころからの愛読書だっあら良かったのに、と思う。  理系の大学を出てれば、とかまでは思わない。文系は安いですしね。  大学受験までで語られる数学、物理学以外の理系の概念はハッキリいって分かってたらすごいレベル、受験国語の知識を生かして読んだ感が強い。  よくファインマンに関しては、万能な人なのがちょっとね、って聞きますが僕はそこまで嫌とかではなかった。

Posted byブクログ

2023/04/19

中盤の物理学話は難しい。ロスアラモスの有名人の日常エピソードが藤子不二雄や石ノ森章太郎が住んでたトキワ荘ぽい。

Posted byブクログ

2023/04/17

最初、天才物理学者の本という事で身構えでしまったが、途中から急に読みやすくなった。文章が上手くなったのか、こちらが慣れたのか^_^ 失敗談なども多くて、人間味溢れる人柄に惹かれる

Posted byブクログ