「旭山動物園」革命 の商品レビュー
映画や各種番組で綴られている内容の範囲をあんまり出なかったのが残念だけど、それなりに楽しむことは出来る一冊。旭山動物園を観に行く前に読むにはいいけど、一通りの話を知っている方には目新しさがない一冊かもしれません。
Posted by
いま振り返って不遇の時期に意味があるとしたら、お金はなかったけれど動物園についてじっくりと考える時期が与えられていたということだと思う。 アイデアも熟成させる時間が必要だ。一度考えたアイデアを土台にしてそこに新しい考えを各自が持ち寄って再度練り直す。 動物の側にたって考える。...
いま振り返って不遇の時期に意味があるとしたら、お金はなかったけれど動物園についてじっくりと考える時期が与えられていたということだと思う。 アイデアも熟成させる時間が必要だ。一度考えたアイデアを土台にしてそこに新しい考えを各自が持ち寄って再度練り直す。 動物の側にたって考える。 やることがあったほうが何かしら楽しい。やることがあり、その目的が達成されることが幸福感につながる。やることがない状態ほど辛いことはないはずだ。 死を伝える 老いを隠さない 私達人間の命も人間という入れ物の中にたまたま入っているだけ。だから命に優劣はない。 動物園に珍獣はいらないのと同じように組織にも飛び抜けた人材はいらない。 目標と対策だけ言ってやり方は任せる。 失敗は隠さない。
Posted by
職場の管理職のかたなどへ、通勤路の息抜きご通読をお奨め。 「シロクマの生態を観察してもらうなら、こういうゲージのほうがいいのでは?」などなど、少ない予算でも工夫とコンセプトを練ってゆく様子が、とてもエキサイティングな読み物です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
旭山動物園の過去から現在。 そしてその現場で戦い続けた小菅氏の姿、思いが分かる本。 辛いことも多くあったとのことだったが、やはり好きなこと、やりたいことをしているというのが彼の強みなのだと思う。 住職が言った 「地獄とは、やりたいことができないことだ。」 ということが彼の全てなのだと思う。
Posted by
面白いし、旭山動物園に行ってみたくなる。 が、種の存続を人間が左右できると思うのは、人間の上から目線なんではなかろうか。
Posted by
動物も、やりたいこと、できることがなければ健康を損ねてしまうことを改めて気づかされた。 動物とちゃんと向き合って、彼らが望むことを理解し、それを満たすことが、動物園の魅力を増し、経済性にも良い。 これからの動物園はただエンターテイメントを提供するだけでなく、絶滅危惧種の保護...
動物も、やりたいこと、できることがなければ健康を損ねてしまうことを改めて気づかされた。 動物とちゃんと向き合って、彼らが望むことを理解し、それを満たすことが、動物園の魅力を増し、経済性にも良い。 これからの動物園はただエンターテイメントを提供するだけでなく、絶滅危惧種の保護、環境の保全、それらの啓蒙という役割も担っていくと感じた。 動物園に訪れる我々も、そういうことを意識することも大事だと思う。良きお客こそが、良き動物園を支える存在となりうるのだろう。
Posted by
先日のPM学会で講演を聞いて感銘をうけたので。少し散文的ですが、信念と熱い行動が伝わります。講演のほうが裏話が多くて最新の話題が豊富で面白いので機会があればぜひ。
Posted by
知っている人もいると思いますが、実は動物園が好きです。 近くの東山動物園には1年半で3回行きました。 そして、地元から車で3時間のここにも今年の夏は行けませんでしたが、いつも友達を連れて行ってます。 テレビや実際に行ってみて感じる、あれだけ人を集めるのに納得の、行動展...
知っている人もいると思いますが、実は動物園が好きです。 近くの東山動物園には1年半で3回行きました。 そして、地元から車で3時間のここにも今年の夏は行けませんでしたが、いつも友達を連れて行ってます。 テレビや実際に行ってみて感じる、あれだけ人を集めるのに納得の、行動展示の素晴らしさ。この本を読んで旭山動物園、そしてこの園長さんはそれだけではないことが分かりました。 自分が思っている以上に動物園が社会貢献をしていることに、驚きのれんぞくでした。 小菅さんの組織論もなかなか読み応えあります。 動物園好きじゃなくても、お勧めの一冊です。
Posted by
[ 内容 ] 旭山動物園、驚異の復活には、ビジネスモデルの原点がある! なぜ、厳寒の動物園に日本中から人が集まるのか。 日本一の動物園は、こうして奇跡を起こす。 [ 目次 ] 第1章 「旭山動物園」復活プロジェクト(「珍獣」がいなくてもお客さんが増える秘密 予算がなくとも知恵を...
[ 内容 ] 旭山動物園、驚異の復活には、ビジネスモデルの原点がある! なぜ、厳寒の動物園に日本中から人が集まるのか。 日本一の動物園は、こうして奇跡を起こす。 [ 目次 ] 第1章 「旭山動物園」復活プロジェクト(「珍獣」がいなくてもお客さんが増える秘密 予算がなくとも知恵を出し合う 予算がなくともアイデアで話題をつくる 「理想の動物園」とは何か) 第2章 動物の側になって考える(学術的知識は、よい展示をつくる ストレスのない環境は、動物をもハッピーにする 命を感じる動物園) 第3章 動物から教えられること(動物から教えられること 「不利な条件」を克服する) 第4章 改革に必要な組織とは何か(改革に必要な組織にはスターは不要だ 動物園の経営学) 第5章 動物園と日本人(人はなぜ動物園に行くのか 未来に向けた動物園の役割) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
これまで私は動物園が苦手でした。…けれども旭山動物園に足を運んだ時、イキイキとした動物たちの姿に魅了され。「ずっと見ていたい、何度も来たい!」と思っている自分に気が付きました。ついでにお土産も大人買い★ ~私をこういった行動にいざなった背景には、いったい何があったのだろう? ...
これまで私は動物園が苦手でした。…けれども旭山動物園に足を運んだ時、イキイキとした動物たちの姿に魅了され。「ずっと見ていたい、何度も来たい!」と思っている自分に気が付きました。ついでにお土産も大人買い★ ~私をこういった行動にいざなった背景には、いったい何があったのだろう? 小学校の修学旅行で来た旭山動物園にはジェットコースターがあり。「ありがちな動物園」という印象しかなかった。 その変化の背景にあるもの・考え方を知りたいと思い、この本を手に取った。一つ一つのプロセスに意味があり、その集大成が今のカタチなのだということを知り、深く納得。 自分の事業にも生かせるヒントが散りばめられていました。
Posted by