魔王 の商品レビュー
読み終わって感想を書こうと思ってから、「何が言いたかったんだろう?」と思った。 「何を伝えたかった」を感じずに読んでいて、すごく面白かったし、残るものがあった。 もっと政治や社会に目を向けて、起きていることの裏までを考えろということなんだと思う。 考えろ考えろマクガイバー
Posted by
Posted by
ひたひたと忍び寄る熱狂。群衆の中で取り残された考え続ける兄と、俗世離れした世界で謀略する弟。集団心理と国家への帰属意識の高まりが描かれているが、著者も述べているようにそれが主題ではない。今の時代だからこそ現実世界と重ね合わせて読んでしまうが、単純にエンターテインメントとして、息も...
ひたひたと忍び寄る熱狂。群衆の中で取り残された考え続ける兄と、俗世離れした世界で謀略する弟。集団心理と国家への帰属意識の高まりが描かれているが、著者も述べているようにそれが主題ではない。今の時代だからこそ現実世界と重ね合わせて読んでしまうが、単純にエンターテインメントとして、息もつかせぬような描写の流れの流暢さは見事だと思った。
Posted by
ある日突然、自分の思っていることを他人に言わせることができる能力を持っていることに気が付いた安藤 日本の政治を変えようと宣言し、諸外国にも毅然とした態度をとることで支持されるようになったニューリーダーの政治家の犬養 安藤はファシズムに向かっているかのような日本の風潮にと不安を感じ...
ある日突然、自分の思っていることを他人に言わせることができる能力を持っていることに気が付いた安藤 日本の政治を変えようと宣言し、諸外国にも毅然とした態度をとることで支持されるようになったニューリーダーの政治家の犬養 安藤はファシズムに向かっているかのような日本の風潮にと不安を感じていき、自分の持つ特殊能力で何かを変えようとするのだが… 久しぶりに読んだ伊坂幸太郎さんの作品 色々な意見があるけど 私はおもしろかったな~ ラストはどうなるんだろう~って思って ひゃあ!な終わり方だったけど 私、嫌いじゃない。 自分で考える余地があるラスト もやもやするかもだけど そこがおもしろい さて内容 大衆がファシズムに傾倒する様子ってたぶんこんな感じ 自分で考えないで人が言うことを考えないで鵜呑みしちゃう 極端な〇〇ファーストだったり 分かりやすい結論や短絡的な答えを求める 政治もそうだけどおそらく日常のいろんなシーンで似たようなことってあるんじゃない? そんな呪いに遭遇した時の呪文はこれ 「考えろ!考えろマクガイバー」 え?あれっ!この作品の続きってあるの? モダンタイムス? いやん~読まなくっちゃもやもやする~ って結局、もやってるんじゃないの!私!
Posted by
人の言葉を操れるようになる兄←死亡。そして、1/10の確率までを100%で当てる弟。「魔王」、「呼吸」の続き物二編。ファシズムのムッソリーニじみた政治家。それに現代日本を絡める。イタリアの独裁者・ムッソリーニが処刑された話。恋人クラレッタと共に銃殺後、広場に逆さに吊される。クラレ...
人の言葉を操れるようになる兄←死亡。そして、1/10の確率までを100%で当てる弟。「魔王」、「呼吸」の続き物二編。ファシズムのムッソリーニじみた政治家。それに現代日本を絡める。イタリアの独裁者・ムッソリーニが処刑された話。恋人クラレッタと共に銃殺後、広場に逆さに吊される。クラレッタのスカートがめくれて、群衆が湧く。中傷する。しかし、その狂気の中で一人の人物がそのスカートのめくれるのをなおしてやった。恐怖や周りの雰囲気に負けない人であろう。自分のやりたいことをやろう。[private]※西諌早図書館で借りる。[/private]
Posted by
★2008年12月10日 97冊目読了 『魔王』伊坂幸太郎 評価B 久しぶりの伊坂作品である。独特の雰囲気を持った作品を発表している彼の著作全てを読んでいるわけではないが、かなり分りやすい部類に属し、彼らしい雰囲気は感じられない。後書きにもあるとおり、その後の作品モダンダイムスも...
★2008年12月10日 97冊目読了 『魔王』伊坂幸太郎 評価B 久しぶりの伊坂作品である。独特の雰囲気を持った作品を発表している彼の著作全てを読んでいるわけではないが、かなり分りやすい部類に属し、彼らしい雰囲気は感じられない。後書きにもあるとおり、その後の作品モダンダイムスも発表されているようなので、帰国した際には入手して続きは読みたいと思った。確かに時代に棹さして生きることはなかなか難しいことで、非常に考えさせられた。私も著者の非難する流される一小市民であることを否定できない。小泉元首相はまさにその小市民の群集心理を使って、国を変えようとした事も事実。今やその流れも結局灰燼に帰して、日本が変われるチャンスを逸した訳ですが、これから日本はどうなるのか。。。。。
Posted by
「魔王」は、主人公の安藤のことかと思い読んでいったけれど、後からわかるバーのマスターの黒幕感や、日本の民衆をあっという間に引きつけ力を持っていった「犬養」、果たして誰が魔王だったんだろう? 二編編成になっていたので、てっきり「呼吸」はまったく違う話で短編集なのかと思いこんでいたの...
「魔王」は、主人公の安藤のことかと思い読んでいったけれど、後からわかるバーのマスターの黒幕感や、日本の民衆をあっという間に引きつけ力を持っていった「犬養」、果たして誰が魔王だったんだろう? 二編編成になっていたので、てっきり「呼吸」はまったく違う話で短編集なのかと思いこんでいたので、主人公の詩織が、「魔王」の主人公の弟の彼女であることに気づくのに少し時間がかかった(魔王を読んでから少し日を置いて読んだせいもある) 本当に安藤兄は死んでしまったのか、あっけないなと思いつつ。 全体を通して、なぜこんな力を持ったのかとか、所々に散らされた伏線はわからないままで、少しもやっとした気はする。でも作品自体は面白く一気に読むことができた。
Posted by
政治とか憲法とかファシズムとか大衆心理とか 難しいこと沢山だけど、 いろいろと深く考えさせられる作品。 時間をおいて読み直したら、 また違った読み方ができそう。 難しい中にも伊坂さんらしい 文章のテンポや面白さが楽しめた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分が思ったことを相手に言わせる能力。 めっちゃ考える主人公。脳溢血で死んだのはマスターの能力だと思う。死ぬ直前まで自分の意思をつらぬいた正義感あふれる感じがいい。弟の10分の1で当てる能力は個人的にほしい。続編のモダンタイムスも読みたい。
Posted by
この国は大丈夫なのか? ムードとイメージで、世の中動かされてやしないか? 黙ってるけど各々、超能力を有してんじゃないの? 結構、鋭く斬ってたんじゃないかな。
Posted by