1,800円以上の注文で送料無料

ご臨終メディア の商品レビュー

3.6

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/05/14

100514現在96迄. 狙いmark:109-,128-,210-, 既読から→64,74雅子さま躁うつ,83 by『世界を信じるためのメソッド メディア・リテラシー』 --- 政治家の番組制作現場への介入、およびディレクターの製作費着服等で浮き彫りになったNHKの腐敗。そして...

100514現在96迄. 狙いmark:109-,128-,210-, 既読から→64,74雅子さま躁うつ,83 by『世界を信じるためのメソッド メディア・リテラシー』 --- 政治家の番組制作現場への介入、およびディレクターの製作費着服等で浮き彫りになったNHKの腐敗。そして、日本テレビの視聴率操作問題や、過剰なまでの自主規制。堕落した大手メディアの根底には何があるのか。本書は、「質問しない」「見せない」「懲罰機関化」という3つのキーワードを中心に、新聞・テレビの機能不全を網羅的に検証しながら、抗議を恐れる優等生が垂れ流す報道と、一般市民の善意による共同正犯の関係に、鋭く切り込んでいく。不気味な「世間」に誘導されない想像力を養う、元気モリモリ画期的メディア練習帳。

Posted byブクログ

2010/04/05

どの分野もそうかもしれないが、現場の話はかなり強烈。しかし。マスコミ業界ってなぜあんなに給料高くできるのか。どう考えても異常な金額。誰が払っているのか。結局まわりまわって皆で払っているわけだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

現代のメディアの問題点をいろいろと指摘していて、自分の知らなかったようなこともありました。 情報のあふれている今の時代で情報の信頼性っていうのはとても重要になってくると思います。 対談形式なのでわりと読みやすかったです。

Posted byブクログ

2009/11/01

森巣博が好きでないせいか、「わざわざ対談にしなくても…」と思ってしまいました。 テレビ業界のこととか赤裸々に描かれていて興味深かったです。 自分で考えるアンテナを張るようにしよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

ジャーナリズム界に様々な疑問を投げ掛ける森氏の、森巣氏との対談。今回も、既存のマスコミに対して疑問や批判を連発しています。 森氏がオウム真理教に明るいということで、オウムとメディアの関係について多く触れられています。個人的にも、その話題が一番に興味をひかれる部分です。 警察の不...

ジャーナリズム界に様々な疑問を投げ掛ける森氏の、森巣氏との対談。今回も、既存のマスコミに対して疑問や批判を連発しています。 森氏がオウム真理教に明るいということで、オウムとメディアの関係について多く触れられています。個人的にも、その話題が一番に興味をひかれる部分です。 警察の不当逮捕をメディアが黙殺する。つまり、多くの人にとって、不当逮捕はなかったこと、予め存在しなかったことになる。つまり、「オウムに対してなら何をやってもいい」という現実は明らかにおかしいのに、ジャーナリズムはそこに触れていない。ただ、面白おかしく世論をあおっているだけ。本当は、それではいけないのに。 メディア・リテラシーという言葉がだいぶ流行っている昨今ですが、本書もそれを鍛える一助になると思います。少しなりとも、マスコミの見方が変わります、きっと。 「森巣:オウムの場合は、駐車場に入っただけとか、ほとんど別件の微罪逮捕での長期勾留だった。そもそも、別件逮捕は違法という最高裁判決も出ている。 森:労働基準法違反で逮捕など、別件以外の何ものでもない。でもどこからも批判はでない。当の信者も、裁判で訴えても勝てるはずがないことはよく知っていますから、結局は泣き寝入りです」(p151)

Posted byブクログ

2009/10/04

 すでにご臨終なのに世の中から消えてなくならないメディア。そこにはまだこの世に魂が残っているからだろうか。メディアはメディアでもマスメディアではないところに。

Posted byブクログ

2009/10/04

ジャーナリズムとは何なんだろうね。そして、世論て何なんだろうね。メディアと世論の両輪が廻り過ぎるとよくわからないことになってくるのはどうしてだろう。何も歯止めがきかなくなる。結局は商業主義で、人々が望む情報を見せるしかないのだとしたら、そこにジャーナリズムはどう潜んで行くのだろう...

ジャーナリズムとは何なんだろうね。そして、世論て何なんだろうね。メディアと世論の両輪が廻り過ぎるとよくわからないことになってくるのはどうしてだろう。何も歯止めがきかなくなる。結局は商業主義で、人々が望む情報を見せるしかないのだとしたら、そこにジャーナリズムはどう潜んで行くのだろうか。それはもう民度に頼るしかないのだろうか。だとしたら、一番大事になってくるのは教育なのではなかろうか、とか考えたりしながら読んでいた。(08/3/4)

Posted byブクログ

2009/10/07

メディアについて、森氏と森巣氏の対談という形で話しが進行。 報道する方がなんでこんな及び腰なのか。 色んな物を削って、加えて視聴者、読者に見せているのかって思ったら、途中で泣きました。 『善意は暴走する。悪意は暴走はしないが開き直る』って言葉はとても印象的。 もう一度、ゆっく...

メディアについて、森氏と森巣氏の対談という形で話しが進行。 報道する方がなんでこんな及び腰なのか。 色んな物を削って、加えて視聴者、読者に見せているのかって思ったら、途中で泣きました。 『善意は暴走する。悪意は暴走はしないが開き直る』って言葉はとても印象的。 もう一度、ゆっくり考える事が出来る。 時代的にゆっくり考え事をしていること事態出来ない事も多いが、それでもいつも疑問を持ちたい。 それは本当なのか? 何故、白黒、モザイクで画像を隠しているのか?(卑猥な事でもなんでもない場合) 容疑者はどうして『その事』をしてしまったのか? 自分が不思議に思っていた事を、この本では語ってくれました。 途中泣きながら読んだりもしたけど、本当の意味でメディアの構造を教えてくれる本。 このままでいいの?日本国、日本人…

Posted byブクログ

2009/10/04

日本のマスメディアのクソっぷりを激しく指弾! ひとつの事件に対して金太郎飴みたいな報道しか出来ない報道番組、搾取される制作現場、質問をしないジャーナリスト、個人を神輿に担ぎ上げたかと思えば、一転して袋叩きにするテレビ局。 誰もが一度は感じたことがあるであろうメディアへの違和感を鋭...

日本のマスメディアのクソっぷりを激しく指弾! ひとつの事件に対して金太郎飴みたいな報道しか出来ない報道番組、搾取される制作現場、質問をしないジャーナリスト、個人を神輿に担ぎ上げたかと思えば、一転して袋叩きにするテレビ局。 誰もが一度は感じたことがあるであろうメディアへの違和感を鋭く掘り下げる一冊。

Posted byブクログ

2009/10/04

特権を得ていながら市場原理に溺れる/質問しないメディア/大衆はバカであるといった設定/知っていても書かない/権力に媚び、倒れた者を叩く/わかりやすさを追求/「怖い」はいちばんの影響力/200801

Posted byブクログ