ローマ人の物語(17) の商品レビュー
アウグストゥスの後を…
アウグストゥスの後を継いだ二代皇帝ティベリウス。モムゼンに「ローマの持った最良の皇帝の一人」と評される彼は、何故多くの歴史家たちから悪帝と断罪されることになるのか・・・。創業者というのは多かれ少なかれ注目されることが多いですが、真に大事なのは二代目ではないかと思います。長期にわた...
アウグストゥスの後を継いだ二代皇帝ティベリウス。モムゼンに「ローマの持った最良の皇帝の一人」と評される彼は、何故多くの歴史家たちから悪帝と断罪されることになるのか・・・。創業者というのは多かれ少なかれ注目されることが多いですが、真に大事なのは二代目ではないかと思います。長期にわたって繁栄した国家なり組織なりを見れば、必ず良い後継者を得ています。反対に、優秀な後継者を失った平家や中国の秦は、あっという間に滅んでしまいました。それを踏まえて。このローマ帝国の2代目を読んでもらいたい、と思います
文庫OFF
悪名が高いということ…
悪名が高いということと悪いこととは違う。塩野女史のマキャベリスティックな筆が走ります。地中海を治めるということは平凡であることが許されないのでしょう。もちろん、評判も良く統治も良くならいうことはないのですが…。
文庫OFF
ティベリウスの孤独。アウグストゥスも孤独だったなぁと思うが、ティベリウスもまた、孤独だったと思う。皇帝という誰にも担えない役職に伴うものが孤独なのかな。 そして、ただでさえ孤独なのに、家族の問題。アグリッピーナの激しさと思い込みの強さにはちょっと引いてしまうほど。気持ちは分からぬ...
ティベリウスの孤独。アウグストゥスも孤独だったなぁと思うが、ティベリウスもまた、孤独だったと思う。皇帝という誰にも担えない役職に伴うものが孤独なのかな。 そして、ただでさえ孤独なのに、家族の問題。アグリッピーナの激しさと思い込みの強さにはちょっと引いてしまうほど。気持ちは分からぬわけではないが、そこまで?と思ってしまう。 同時代の人には全く理解されない言動にも同情してしまう。 アウグストゥスといいティベリウスといい、読んでいるとしんどくなる程の周囲からの理解のなさ。特に家族からの理解が得られぬことに心底胸が痛む。
Posted by
帝政ローマの2代皇帝ティベリウスが、紀元14年に皇位を継いでからカプリ島に隠遁する紀元27年までを扱う。 カエサルが始め、アウグストゥスが整えた帝政というシステムを、ティベリウスは盤石なものに固めていく。庶民や後世の歴史家からは人気のないティベリウスだが、実務的な継承者としての能...
帝政ローマの2代皇帝ティベリウスが、紀元14年に皇位を継いでからカプリ島に隠遁する紀元27年までを扱う。 カエサルが始め、アウグストゥスが整えた帝政というシステムを、ティベリウスは盤石なものに固めていく。庶民や後世の歴史家からは人気のないティベリウスだが、実務的な継承者としての能力は高かったという評価。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
二代皇帝ティベリウスの治世。 皇帝就任、パンノニア軍団とゲルマニア軍団の蜂起・緊縮財政・ゲルマニア撤退・ライン川防衛体制・オリエント問題とゲルマニクスの派遣・ゲルマニクスとシリア属州総督ピソとのいざこざ・ドナウ川防衛体制・ゲルマニクスの死・ピソの裁判・ゲルマニクスの妻、アグリッピーナのティベリウスに対する反感・砂漠の民問題・ガリア民族宗教の祭司階級、ドゥルイデスによる、学生を中心とした反乱・ティベリウスの宗教観についての筆者のイメージ・災害対策・息子、ドゥルーススの死・安全保障(軍団配置と欠員補充など)・家庭内不和・元老院との関係 仕事をする皇帝というイメージ。筆者の思い入れが強いのか、比較的肯定的に書いてある気がする。 有能ではあったのだろうが、ある意味で理想主義だったのではないか。
Posted by
「悪名高き皇帝たち」という副題だけど、まえがきによると「ホントに悪帝だったの?」というスタンスで書かれるようで、次巻からも楽しみだ。 この巻は第2代皇帝ティベリウスの治世。アウグストゥス時代から実績のある方だけに、やっぱり優秀だったんだな、という感想。ただ厳格で、人好きするタイプ...
「悪名高き皇帝たち」という副題だけど、まえがきによると「ホントに悪帝だったの?」というスタンスで書かれるようで、次巻からも楽しみだ。 この巻は第2代皇帝ティベリウスの治世。アウグストゥス時代から実績のある方だけに、やっぱり優秀だったんだな、という感想。ただ厳格で、人好きするタイプではなかったんだろうなあ。 歴史家タキトゥスのティベリウス評はあまり良くないようで、著者が異論を唱えている。
Posted by
血の繋がりはなく、アウグストゥスから次の血筋への”繋ぎ”となったティペリウス。まずまず治めたと思うけどな。
Posted by
頑なに血筋にこだわったアウグストゥスから、しょうがなしのワンポイントリリーフとして2代目皇帝の座を譲られたティベリウスが今作の主役。 堅実で愛想のない(あくまで個人の感想です)ティベリウスの政策は、庶民にとってはつまらんものだったかもしれませんが、何故後世の史家からの評判が悪いの...
頑なに血筋にこだわったアウグストゥスから、しょうがなしのワンポイントリリーフとして2代目皇帝の座を譲られたティベリウスが今作の主役。 堅実で愛想のない(あくまで個人の感想です)ティベリウスの政策は、庶民にとってはつまらんものだったかもしれませんが、何故後世の史家からの評判が悪いのか、この本を読んだか限りではよくわかりませんでした。 カエサルに比べたら愛想なしだったと思われるアウグストゥスは、それでも皇帝の財力によって,庶民受けのする政策を行うこともありました。 が、ティベリウスはそういう無駄を一切しない。 ワンポイントであることを重々承知したうえで、ローマにとって必要なことをきっちりしてのける。 名前のある、顔の見える政策ではなく、顔も名前もいらないシステムの構築。 多分すべてのことに目を通さないと気がすまなかったであろうアウグストゥス。 適材適所で人を任命したら、極力口を出さずに任せてみるティベリウス。 性格もあるでしょうし、立場もあったでしょう。 私にはティベリウスの方が好ましく思えるのですが。 読んでいて上杉鷹山を思い出しました。 やはり望まれて国を継いだわけではありませんでしたが、財政の立て直しのためにはどんな反対があっても成し遂げるという覚悟。 自らが率先して贅沢を排除した生活を送る。 「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬは人の なさぬなりけり」 上杉鷹山の言葉ですが、ティベリウスが言ってもいいような気がします。 愛する妻と無理やり別れさせられたり、息子に先立たれたりと家族運には恵まれなかったティベリウスですが、皇帝として、人として、実にフェアな人だったように思います。 なんでそんなに評判悪いの? それとも私が塩野マジックに罹っただけなのかしら。
Posted by
暑くてあんまり内容が頭に入ってこないんですが、、、 とは言うもののまぁまぁイラっとさせられる巻だったかも。まぁ歴史家の著述ではなく、思い込みの激しい作家の描写なんだから仕方ないんですが、でもだったらもうちょいうまい文章で読ませてほしいんですよね。。。
Posted by
この巻では、後の歴史家たちに悪名皇帝にされた人たちの話の一巻目。 今回は、ティベリウスを扱っています。
Posted by