1,800円以上の注文で送料無料

歩兵の本領 の商品レビュー

3.9

90件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/04/05

1970年頃の若き自衛隊員の人生模様を描いた短編集。うかがい知れぬ内幕を鮮やかに描いている。笑えるようで笑えないほろ苦さと誠実さが印象に残った。昭和のニオイを感じた。

Posted byブクログ

2013/04/01

読書期間: 1/14-1/23(10日くらい) 感想: 浅田次郎さんの体験をもとに綴られた、1970年代の自衛隊内部の人間模様。浅田次郎さんの短編は好きです。この本も期待通り面白く満足でした。 「解説」にもあるように、1970年代の自衛隊と今の自衛隊では、だいぶその生活・訓...

読書期間: 1/14-1/23(10日くらい) 感想: 浅田次郎さんの体験をもとに綴られた、1970年代の自衛隊内部の人間模様。浅田次郎さんの短編は好きです。この本も期待通り面白く満足でした。 「解説」にもあるように、1970年代の自衛隊と今の自衛隊では、だいぶその生活・訓練も違っているらしいので、現代の自衛隊の方のエピソードも知りたくなってきました。

Posted byブクログ

2013/02/14

 oyajisanお勧めの一冊。9つの短編集・・・う~ん、どれも涙と笑いで読み進める。理不尽だけれども温かい世界・・これを”昭和”と呼ぶのでしょうか。  訳ありで連れてこられて、たとえ最初は殺意を覚えるほど反発しても、いつしかそこに居場所を見つけてなじんでいく。体力的にどうしても...

 oyajisanお勧めの一冊。9つの短編集・・・う~ん、どれも涙と笑いで読み進める。理不尽だけれども温かい世界・・これを”昭和”と呼ぶのでしょうか。  訳ありで連れてこられて、たとえ最初は殺意を覚えるほど反発しても、いつしかそこに居場所を見つけてなじんでいく。体力的にどうしてもついていけず、そのせいで連帯責任(なんて懐かしい響き!)を取らされて。でも、誰も咎めず見捨てず、さりげない優しさで包んでくれる・・浅田次郎さんの自衛隊への愛情がなせる世界なのかも。好きだな~こんな男くさい世界。  熱発就寝と称して、訓練にもほとんど参加せずベッドに寝ている最古参の神様・・・そんな存在を飲み込む懐の深さに、どこかホッとする。  いつからか、そんな存在を許さない、ギシギシと音が聞こえてくるような社会になってしまったような気がする。何かしでかしたら、メディアに一斉に叩かれ、追いつめられる。どこかおかしいと思う今日この頃。  決して、「虫の居所が悪いから殴られる」社会を容認しないけど、その裏にある愛情だったり優しさだったりに、救われる思いがした。  「門前金融」の言葉遊びに笑い、「バトル・ライン」の男気にしびれ、「シンデレラ・リバティー」にほろりとし、「脱柵者」でじぃーーんときて、最終章「歩兵の本領」でガツンとやられました。  

Posted byブクログ

2013/01/27

高度経済成長期の自衛隊の話。 理不尽な暴力がまかり通る狭い世界で、しかしその裏側にある人間の温かみが描かれている。 世界にぐいぐい引き込まれ、一気に読み切ってしまった。

Posted byブクログ

2012/12/30

―――名誉も誇りもない、そして戦闘を前提としていない、世界一奇妙な軍隊・自衛隊。 世間が高度成長で浮かれ、就職の心配など無用の時代に、志願して自衛官になった若者たちがいた。 軍人としての立場を全うし、男子の本懐を遂げようと生きる彼らを活写した、著者自らの体験を綴る涙と笑いの青春ク...

―――名誉も誇りもない、そして戦闘を前提としていない、世界一奇妙な軍隊・自衛隊。 世間が高度成長で浮かれ、就職の心配など無用の時代に、志願して自衛官になった若者たちがいた。 軍人としての立場を全うし、男子の本懐を遂げようと生きる彼らを活写した、著者自らの体験を綴る涙と笑いの青春グラフィティ! 久々の浅田次郎 自衛隊という特殊な環境を舞台にしたアホくさくも愛すべき青春短編集 戦では星の数(=階級)で部下に命令を下し 営内生活では飯の数(=在籍年数)で目下を思いやる 本音と建前が混合された日常の中で懸命にもがく若い隊員のお話 自衛隊への印象がちょっと変わるかもよ

Posted byブクログ

2012/11/21

自衛隊の青春群像短編集。 短編ごとに主人公は変わっていくが、一人ひとりのキャラクターがしっかり描かれているので、各編ごとに感情移入しながら読み進んでしまう。 「勇気凛々」で書いていた自衛隊の意義、を小説版に書き起こした作品、ともいえるでしょうか。 ほろ苦い青春の物語と並行して、自...

自衛隊の青春群像短編集。 短編ごとに主人公は変わっていくが、一人ひとりのキャラクターがしっかり描かれているので、各編ごとに感情移入しながら読み進んでしまう。 「勇気凛々」で書いていた自衛隊の意義、を小説版に書き起こした作品、ともいえるでしょうか。 ほろ苦い青春の物語と並行して、自衛隊に対する作者の複雑の気持ち・想いが伝わってきます。

Posted byブクログ

2012/11/15

短編集は苦手だが、主要人物は同じなので比較的スムーズに読めた。 自分には耐えられないだろうけど読む分には面白い世界。

Posted byブクログ

2012/10/31

短編集なので他の本の合間にでもすこしづつと思って読み始めたが一気に読んでしまった。 浅田さんが自衛隊にいたというのは全く知らなかったが、その時の体験に基づく短編集、九つの短編からなるが全て一つの部隊の中で登場人物はそれぞれで巧みに絡んでいる。 その一つ一つが読み終わった時に気持ち...

短編集なので他の本の合間にでもすこしづつと思って読み始めたが一気に読んでしまった。 浅田さんが自衛隊にいたというのは全く知らなかったが、その時の体験に基づく短編集、九つの短編からなるが全て一つの部隊の中で登場人物はそれぞれで巧みに絡んでいる。 その一つ一つが読み終わった時に気持ちが「ポッ」となるようなものばかり。 時代は1970年、自衛隊を取り巻く時代背景などを織り交ぜながらそこに身を置く隊員を人間臭く読ませてくれた。 この色々な意味で「平和」な日本で災害の時にだけしか目が向かないのはしょうがないのかもしれないが、何故軍隊と呼べないその組織の中に兵隊と呼べない人達がいるのか…もう少し考えられなければならないと思う。 現代の自衛隊とはまた違う環境だろうがほっこりしながら色々考えさせられる…

Posted byブクログ

2012/09/25

ラジオドラマで「門前金融」を聴いて良かったので、原作を読みました。 浅田作品らしく、破天荒で、不条理で、ちょっとほろっときて、おかしくて。 スーパーマンを産むのではなく、落ちこぼれを出さない自衛隊の話。

Posted byブクログ

2012/09/20

素晴らしかった。 組織と仲間をいろんな方法で守る自衛官たち。 現代では色々と無理だなあ、と思うからこそ、よかった。

Posted byブクログ