1,800円以上の注文で送料無料

決断力 の商品レビュー

3.8

479件のお客様レビュー

  1. 5つ

    98

  2. 4つ

    167

  3. 3つ

    137

  4. 2つ

    23

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2021/12/14

自己啓発、ビジネス書を読まれている方には「読んだ事ある内容だな」と、思われるかもしれません。言い換えれば、自己啓発系の書籍としても参考になります。 失敗を恐れず、挑戦を続ける事。努力を続ける事。その場の流れに乗る事。 孫子兵法でもたしか、最高の兵法は無形、水の如しと説いていたよ...

自己啓発、ビジネス書を読まれている方には「読んだ事ある内容だな」と、思われるかもしれません。言い換えれば、自己啓発系の書籍としても参考になります。 失敗を恐れず、挑戦を続ける事。努力を続ける事。その場の流れに乗る事。 孫子兵法でもたしか、最高の兵法は無形、水の如しと説いていたような覚えがありますが、流れを読みつつ適した判断をするというのが、勝負の世界では共通なのですね。

Posted byブクログ

2021/10/27

洗練された直感の7割は正しい。その境地にたどり着くまでにいかほどの鍛錬がいるのか?天才という言葉では語り得ぬほどの功績を残してきた羽生善治九段の思考の一端を見れた

Posted byブクログ

2021/10/24

良書。当代きっての第一人者が、これまで歩んできた中で苦労されてきたことがつづられている。 ■まず自分の頭で考える ■情報は「選ぶ」より「いかに捨てるか」が重要 ■一回でも実践してみると、頭の中だけで考えていたことの何倍もの「学び」がある。 ■勉強法のプロセスは今も昔もかわ...

良書。当代きっての第一人者が、これまで歩んできた中で苦労されてきたことがつづられている。 ■まず自分の頭で考える ■情報は「選ぶ」より「いかに捨てるか」が重要 ■一回でも実践してみると、頭の中だけで考えていたことの何倍もの「学び」がある。 ■勉強法のプロセスは今も昔もかわらない。 ①アイデアを思い浮かべる ②それがうまくいくか細かく調べる ③実戦で実行する ④検証、反省する 表題にある「決断力」については、書の半ばに 「将棋を指すうえで、一番の決め手になるもの」であるといい、いつも決断することは本当に難しいといわれる。 本書は、その決断を正しく行うための本質とは何かを 問い合わせている問いかけの書に思える。

Posted byブクログ

2021/09/16

将棋AIが台頭する前に書かれた書籍かと思われるが、将棋を通して身近な生活の考え方に役立つ体験が書かれていました。

Posted byブクログ

2021/05/19

羽生善治先生の将棋における考え方が詳しく書かれていてとても参考になった。 自分はカードゲームが好きで立ち回りなど参考にしたいと思った。 また、将棋は他のあらゆる物事に通じるものだと感じたので、時間があればもっとやってみたいと思った。 積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限...

羽生善治先生の将棋における考え方が詳しく書かれていてとても参考になった。 自分はカードゲームが好きで立ち回りなど参考にしたいと思った。 また、将棋は他のあらゆる物事に通じるものだと感じたので、時間があればもっとやってみたいと思った。 積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にするという言葉が特に印象に残った。

Posted byブクログ

2021/07/14

当然ながら将棋の話が多いが、どれもビジネスマンに通じる話。参考になる言葉多数。 ▶︎じっと見ていてもすぐには何も変わらない。しかし、間違いなく腐る。どうしてか?時の経過が状況を変えるからである。だから、今は最善だけど、それは今の時点であって、今はすでに過去である。 →現状に満足...

当然ながら将棋の話が多いが、どれもビジネスマンに通じる話。参考になる言葉多数。 ▶︎じっと見ていてもすぐには何も変わらない。しかし、間違いなく腐る。どうしてか?時の経過が状況を変えるからである。だから、今は最善だけど、それは今の時点であって、今はすでに過去である。 →現状に満足しない。変化を受け入れ、自ら積極的に変えに行く。 ▶︎思考の基盤は直感力、直感力の元になるのは感性。感性は、読書や音楽、幅広い交友関係など、様々な刺激によって研ぎ澄まされる。 →読書や音楽を楽しむ時間、仕事とは直接関係ない人と関わる時間を確保する。 ▶︎発見が続くことが、楽しさ、面白さ、幸せを継続させてくれる。 →常にアンテナを高く、新しいものに触れる。 ▶︎決断とリスクはセット。決断を下さない方が減点がないから決断を下せる人が生まれてこない。目標があってこその決断。リスクを背負って決断を下す人が育たないと、現状の打破にはつながらない。リスクを避けていては、次のステップにもならない。それこそがリスク。積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にすること。 →目標に向かってリスクを背負って決断して行動する。 ▶︎対局が終わったその日のうちに勝因、敗因の結論を出す。 →その日のうちに振り返り、頭の中を整理する。 ▶︎年齢にかかわらず、常にその時その時でベストを尽くせる環境に身を置くことが人生を豊かにするポイント。そのためには、体力を鍛えておく必要がある。 →何もしなければ体力は次第に衰えるので、積極的に鍛える。 ▶︎情報は「選ぶ」より「いかに捨てるか」が重要。情報を全部分析していたら時間がかかりすぎる。そこにアイデアや見解をつけ加えなければ、役に立たない。情報を分類、整理しても、どこが問題かをしっかりとらえないと正しく分析できない。 →漫然と情報に触れるのではなく、目的を考えて、優先度の低い情報は捨てる。 ▶︎勝負を逃げると、気持ち的にも逃げることになり、段々と消極的な作戦しか選べなくなる。 →常に攻めの姿勢をもつ。 ▶︎本気で、本音で話し合う機会を持つことは、物事を前に進めるための基本。 →課題にぶつかった時の、現状打破のきっかけにする。

Posted byブクログ

2021/03/07

・何事でも一回経験していれば対処しやすい。  ゼロと一の差は大きい。 ・報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、それこそが才能である。 ・「天才とは1%のひらめきと、99%努力である」(エジソン) ・初心...

・何事でも一回経験していれば対処しやすい。  ゼロと一の差は大きい。 ・報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、それこそが才能である。 ・「天才とは1%のひらめきと、99%努力である」(エジソン) ・初心者が何かを学ぼうとするときは、大海原に立っても、どこに向かって何をしていいかわからないものだ。 ・誰でも最初は真似から始める。

Posted byブクログ

2021/02/25

羽生さんの思考回路がよくわかる、非常に整理された一冊。 決断を下さない方が減点がないから、決断を下せる人が生まれなくなっている。積極的にリスクを負うことで、未来のリスクを最小限にしていきたい。

Posted byブクログ

2021/02/05

国民栄誉賞をとられたトップ棋士羽生さんの将棋への向き合い方や取り組みが凄い。わたしも高い集中力を身につけたい。

Posted byブクログ

2021/01/04

・プロは継続できる ・決断は難しく、直感、視野、環境(相手)、知識からの知恵で養う ・敗北からも学び目先の勝利だけではない先行投資も行う ・プレッシャーは器にかかっており、器が大きければかかることはないと言い聞かせる ・調子、感情をコントロールする方法 将棋の世界を通して多くに...

・プロは継続できる ・決断は難しく、直感、視野、環境(相手)、知識からの知恵で養う ・敗北からも学び目先の勝利だけではない先行投資も行う ・プレッシャーは器にかかっており、器が大きければかかることはないと言い聞かせる ・調子、感情をコントロールする方法 将棋の世界を通して多くに通じる考えが多く、羽生さんの経験、教養の深さを感じた一冊でした。

Posted byブクログ