決断力 の商品レビュー
将棋のプロに対して誤った見方をしていたことに気付かされる本でしたね。 羽生善治さんの他分野にわたるたとえもすんなり入ってきました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
大量の情報を仕入れる 自分でモチベーションを上げる 常識を疑うところから新しい発見がある 自分の頭で考える 初心者がなにかを学ぶときはどうしてその人がその航路をたどったのかその過程を理解すること。真似から理解へのステップが創造力を培う基礎となる。 生活の中でぼんやりする時間を持つ。
Posted by
悩むと考えるは別 常に冷静でないとベストな決断はできない 長考してもあまり意味ない 好奇心が人生を豊かにする
Posted by
長年、継続して挑戦して決断してきた羽生さんの言葉は入ってきやすかった。 継続できる情熱を持つこと、情報は選択よりもいかに捨てるかなど、今まさに自分が知りたいことが書かれていた。 もちろんこの言葉たちを生かせるかどうかが重要なのだけど、現状へのアドバイスになった。 全てを才能で...
長年、継続して挑戦して決断してきた羽生さんの言葉は入ってきやすかった。 継続できる情熱を持つこと、情報は選択よりもいかに捨てるかなど、今まさに自分が知りたいことが書かれていた。 もちろんこの言葉たちを生かせるかどうかが重要なのだけど、現状へのアドバイスになった。 全てを才能で片付けず、才能となるための継続があったことを教えてくれる本。
Posted by
藤井聡太さんの活躍を見て羽生さんの本を手にしてみました。 決断する時はたとえ危険でも、単純で、簡単な方を選ぶにあーっときました。 棋士は将棋ソフトもあるし、現在は大変だなぁと感じる。 勝負の分かれ目にある集中力と決断力。勝負師はいかにして直観力を磨いているのか?数多くの勝負の...
藤井聡太さんの活躍を見て羽生さんの本を手にしてみました。 決断する時はたとえ危険でも、単純で、簡単な方を選ぶにあーっときました。 棋士は将棋ソフトもあるし、現在は大変だなぁと感じる。 勝負の分かれ目にある集中力と決断力。勝負師はいかにして直観力を磨いているのか?数多くの勝負のドラマを体験してきた著者が初めて書き下ろす勝負の極意を公開する。
Posted by
全て感情をコントロールすることの大切さに繋がってるくるような気がした。 常に平常心、逆境をチャンスだと思えるかどうかなど、野球だったり仕事だったり、将棋と繋がる部分があって面白かった。 学び続けることも大切に牛歩の1歩でやっていきたい
Posted by
2005年に出版された羽生善治の本 中原誠や米長邦雄などの逸話 加藤一二三の継続力などの話題もある 他には若い頃の振り返り 今の自分との違い 将棋だけでなく、他の業界の人にとっても有用な考えが沢山 目先の一勝ではなく、将来のために考える 集中するには余白が必要 これは...
2005年に出版された羽生善治の本 中原誠や米長邦雄などの逸話 加藤一二三の継続力などの話題もある 他には若い頃の振り返り 今の自分との違い 将棋だけでなく、他の業界の人にとっても有用な考えが沢山 目先の一勝ではなく、将来のために考える 集中するには余白が必要 これは、ジョン・ハンター「小学四年生の世界平和」で語られてたエンプティスペースの考えにも通じる 余白がないと目の前の事に集中するのもなかなか難しいですからね 熱意を持って将棋に向き合い続けられるのがプロ 瞬間的な力ではなく継続力こそが必要 出版された当時は三冠だったか四冠だったか? 今や無冠で九段と呼ばれている現状ですけど 先の藤井六冠とのタイトル戦にしても未だトップレベルであるのを感じたし 以前の棋風とも違う現代の流れを踏襲しつつ、他の人が指すようなコンピュータの評価値にとらわれない戦法を選んでいるあたり、まだまだ熱意は失われていないのだなぁと感じる そんな羽生さんを跳ね除ける藤井七冠がものすごい別格という事なんだよなぁと改めて思う
Posted by
将棋をしている人だけじゃなく、全ての人に通ずる思考や決断に際してとても参考になる話。何度も読み返したい
Posted by
将棋を母体に話が構築されては居るけど、ビジネスや実生活に落とし込んで考察してくれてるのでわかりやすい。
Posted by
知識は、実践できるように変えて知恵として発揮できる。得た知識は実践することが大切。 新手一生は、今や新手一回。苦労して創り出したものが、極めて短期間で陳腐化する時代になった。それでも尚、腐ることなく再びの創造へ血の滲む努力を続けること。諦めないこと。 名声や権威、お金を目標に...
知識は、実践できるように変えて知恵として発揮できる。得た知識は実践することが大切。 新手一生は、今や新手一回。苦労して創り出したものが、極めて短期間で陳腐化する時代になった。それでも尚、腐ることなく再びの創造へ血の滲む努力を続けること。諦めないこと。 名声や権威、お金を目標にしてはいけない。それによって態度が変わってもいけない。それはそもそも達成した後に、その後がない。 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやれることは大変なことであり、それこそが才能。
Posted by