1,800円以上の注文で送料無料

決断力 の商品レビュー

3.8

475件のお客様レビュー

  1. 5つ

    97

  2. 4つ

    165

  3. 3つ

    137

  4. 2つ

    22

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2023/06/25

2005年に出版された羽生善治の本 中原誠や米長邦雄などの逸話 加藤一二三の継続力などの話題もある 他には若い頃の振り返り 今の自分との違い 将棋だけでなく、他の業界の人にとっても有用な考えが沢山 目先の一勝ではなく、将来のために考える 集中するには余白が必要 これは...

2005年に出版された羽生善治の本 中原誠や米長邦雄などの逸話 加藤一二三の継続力などの話題もある 他には若い頃の振り返り 今の自分との違い 将棋だけでなく、他の業界の人にとっても有用な考えが沢山 目先の一勝ではなく、将来のために考える 集中するには余白が必要 これは、ジョン・ハンター「小学四年生の世界平和」で語られてたエンプティスペースの考えにも通じる 余白がないと目の前の事に集中するのもなかなか難しいですからね 熱意を持って将棋に向き合い続けられるのがプロ 瞬間的な力ではなく継続力こそが必要 出版された当時は三冠だったか四冠だったか? 今や無冠で九段と呼ばれている現状ですけど 先の藤井六冠とのタイトル戦にしても未だトップレベルであるのを感じたし 以前の棋風とも違う現代の流れを踏襲しつつ、他の人が指すようなコンピュータの評価値にとらわれない戦法を選んでいるあたり、まだまだ熱意は失われていないのだなぁと感じる そんな羽生さんを跳ね除ける藤井七冠がものすごい別格という事なんだよなぁと改めて思う

Posted byブクログ

2023/06/23

将棋をしている人だけじゃなく、全ての人に通ずる思考や決断に際してとても参考になる話。何度も読み返したい

Posted byブクログ

2023/06/03

将棋を母体に話が構築されては居るけど、ビジネスや実生活に落とし込んで考察してくれてるのでわかりやすい。

Posted byブクログ

2023/03/19

知識は、実践できるように変えて知恵として発揮できる。得た知識は実践することが大切。 新手一生は、今や新手一回。苦労して創り出したものが、極めて短期間で陳腐化する時代になった。それでも尚、腐ることなく再びの創造へ血の滲む努力を続けること。諦めないこと。 名声や権威、お金を目標に...

知識は、実践できるように変えて知恵として発揮できる。得た知識は実践することが大切。 新手一生は、今や新手一回。苦労して創り出したものが、極めて短期間で陳腐化する時代になった。それでも尚、腐ることなく再びの創造へ血の滲む努力を続けること。諦めないこと。 名声や権威、お金を目標にしてはいけない。それによって態度が変わってもいけない。それはそもそも達成した後に、その後がない。 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやれることは大変なことであり、それこそが才能。

Posted byブクログ

2023/03/16

大量の情報で溢れるこの時代、人から教えられることに甘えるのではなく、自分の力で考え、決める(捨てることも含め)ことが大事。 覚えるだけでなく、実際に試してみて理解し自分のものにする、「知識を知恵にする」その過程が最も大事なこと。

Posted byブクログ

2023/02/05

将棋のプロ、羽生善治さんの考えが記載されている。決断するために、直感を鍛え、よりシンプルに判断し、リスクを負って、突き進むこと。将棋に限らず、人生においての教訓となりえる。才能とは、継続できる情熱を持ち続けることということ言葉には、不変な真実であると感じた。

Posted byブクログ

2022/11/09

選択肢が増えれば増えるほど、その選択肢を選ぶ際に迷いが生じてくる、その際に後ろ向きな心にならないために膨大な量の練習にうらずけられた努力があるのだろう。 著者は長年将棋の勝負の世界にいた、一見計算ずくめに見える将棋の一手も、直感といったものに頼ることがあるそうだ、しかし直感といっ...

選択肢が増えれば増えるほど、その選択肢を選ぶ際に迷いが生じてくる、その際に後ろ向きな心にならないために膨大な量の練習にうらずけられた努力があるのだろう。 著者は長年将棋の勝負の世界にいた、一見計算ずくめに見える将棋の一手も、直感といったものに頼ることがあるそうだ、しかし直感といってもなげやりではなく、これまでの練習にうらずけられた感覚であり、無意識下で膨大な計算を行っているのだ。 著者の実感にうらずけられた考えがこの本にはつまっている、真剣勝負の中で培ってきた考え方をこの本でぜひなぞってみてはいかがだろうか?

Posted byブクログ

2022/08/20

★欠点は裏返すと長所でもある →不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間 ★決断は強くても前に進もうと言う勇気が試される ★才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続することである

Posted byブクログ

2022/08/05

かなり自己啓発本のような内容でした。 「教え→将棋における体験談→他の例え」といった構成が基本ですが、教えに対する体験談が正確で確かにと思いながら読み進めることができます。そして何より他の例えが適切すぎて驚きました。 内容としては一般的なのかもしれませんが、ところどころ2005年...

かなり自己啓発本のような内容でした。 「教え→将棋における体験談→他の例え」といった構成が基本ですが、教えに対する体験談が正確で確かにと思いながら読み進めることができます。そして何より他の例えが適切すぎて驚きました。 内容としては一般的なのかもしれませんが、ところどころ2005年に書かれたとは思えないほどの先見性、或いは大切なことは今も昔も変わらないことを感じます。

Posted byブクログ

2022/07/13

昔羽生先生はこういうことを考えてたんだなーという歴史書みたいな感じだった 今はAIの発展や藤井聡太先生の活躍で時代が変わったなぁとつくづく思う 何人か森内先生や大山先生、加藤先生など棋士の話が出てくるが、羽生先生はそんなふうに捉えてるんだなーというのが貴重 特に森内先生と佐藤...

昔羽生先生はこういうことを考えてたんだなーという歴史書みたいな感じだった 今はAIの発展や藤井聡太先生の活躍で時代が変わったなぁとつくづく思う 何人か森内先生や大山先生、加藤先生など棋士の話が出てくるが、羽生先生はそんなふうに捉えてるんだなーというのが貴重 特に森内先生と佐藤先生は羽生先生にとってライバルというより仲間というのは、なるほどなと思った 森内先生はYouTubeで羽生先生のことをライバルと言っては畏れ多いと言っていて、 お互いにお互いを高め合う素晴らしい関係性だなと思った

Posted byブクログ