1,800円以上の注文で送料無料

ゼロの使い魔(1) の商品レビュー

3.5

97件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2014/07/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物語には、「そうきたか!」という展開と、「そうこなくっちゃ!」という展開がありますが、「そうこなくっちゃ!」という展開が心地良いお手本のような物語でした。 この先も、今は落ちこぼれのルイズが、実は強大すぎる魔法の力をコントロールできていないだけだった、というお約束展開になるのは間違いなだろうし、インテリジェンスソードが名のある名剣であることも間違いないでしょう。 続きを楽しみたい気持ちはあるのですが、作者逝去により完結前に絶筆というのが残念でなりません。 ReaderStore 一巻無料を利用。

Posted byブクログ

2013/06/07

文章がつたなく場面転換が突飛に感じるが、 表現は平易で読みやすく、 引っかかるところがない。 中高生のあまり本を読まない世代が 主なターゲットだとするならば これがラノベのスタンダードなのかも。 個人的に好みではないけれど 複雑なだけが本ではないとは思うので 子供の頃に出会っ...

文章がつたなく場面転換が突飛に感じるが、 表現は平易で読みやすく、 引っかかるところがない。 中高生のあまり本を読まない世代が 主なターゲットだとするならば これがラノベのスタンダードなのかも。 個人的に好みではないけれど 複雑なだけが本ではないとは思うので 子供の頃に出会っていれば印象もだいぶ違うかもしれない。

Posted byブクログ

2013/04/20

ヤマグチノボル氏・・ お亡くなりになってしまいました・・ 絶筆です。 なんですかねぇ、「ツンデレ」のテンプレを更新した素晴らしい作品でありつつ、「どんな武器も使える魔法」で戦闘機とかも動かせるところ。 すごい好きな世界でした。 ご冥福をお祈りします。

Posted byブクログ

2013/02/02

ラノベを読み出すようになったきっかけの作品です。 設定・文章力など特に目を見張るものはありませんが、目に付く問題点もないので肩の力を抜いて楽しく読めます。 サイトとルイズの掛け合いは一見の価値有りです! 今では古典の域に入るかもしれませんが、未読のかたは是非(^^)

Posted byブクログ

2013/01/28

20巻まで既読。 最も初期に読んだライトノベルのひとつであり、俺がライトノベルを読むようになったきっかけのひとつ。 現時点においても、最も好きなライトノベルで、不動のナンバーワンタイトル。 たしかアニメの方を先に見て、それから小説を読み始めたんだと思う。 アニメも面白かったが、小...

20巻まで既読。 最も初期に読んだライトノベルのひとつであり、俺がライトノベルを読むようになったきっかけのひとつ。 現時点においても、最も好きなライトノベルで、不動のナンバーワンタイトル。 たしかアニメの方を先に見て、それから小説を読み始めたんだと思う。 アニメも面白かったが、小説の方はさらに数倍面白かった。 これだけ熱く、燃えて、萌えて、泣けるラノベには今のところ他に出会えていない。 何度読み返したかわからないが、いずれ続巻が出ればまた頭から読み返すことになると思う。 細かい感想はそのときにでも書こうかと。 ヤマグチ先生には何とかして完結させて欲しい。 一度は諦めたけど、ツイッター見る限りまだまだお元気そうだし、この作品だけは最後まで書き上げてほしいと切に願う。

Posted byブクログ

2013/01/10

ひどい文章だった。 「ラノベは文章じゃない」とか「読者層に合わせた文章だ」とかいう意見はあると思うしあってしかるべきだとも思うけどそんなこと関係なしに読むのに耐えられない文章だった。読んだけど。

Posted byブクログ

2012/10/29

ルイズとサイトの掛けあいがおもしろくさくさく読めます。それといって深い伏線なんかはないけどキャラ押しでなんとかなる一冊です。たまにサイトがかっこよすぎてツライ笑

Posted byブクログ

2016/03/02

ソフトバンクブックストアで購入して読んだ。電子書籍で最初に読んだライトノベル(青空文庫は何冊か既に読んでいた)。

Posted byブクログ

2012/08/13

ツンデレで有名な話だと聞いていたんだけど、割とオーソドックスな異世界巻き込まれ型のファンタジーでしたね。 ファンタジーとしてのみみれば、「破壊の杖」の扱いが上手だったとは思いますが、多分今後ずっと面白くなっていくんですよね?(^^;

Posted byブクログ

2012/03/14

これが王道なのかな?みたいなお話でした。 こういうやつ好きなんですよね(*´д`*) 続き買ってみようか考え中… 才人は男の子としてはダメだなぁ。 もっと女の子に優しい男の子がタイプです(笑)

Posted byブクログ