1,800円以上の注文で送料無料

ペスト の商品レビュー

3.8

336件のお客様レビュー

  1. 5つ

    78

  2. 4つ

    104

  3. 3つ

    83

  4. 2つ

    18

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2009/10/04

サラマーゴの『白の闇』と引き合いに出して、本書を褒めている書評を見かけたので読んでみた。 感想としては、確かに『白の闇』同様集団感染モノなんだが、これと『白の闇』では全然性質が違う印象。 文章全体が客観性をもった描写に徹しているのと、併せて劇的・急激な展開が一切ないのとで、ずい...

サラマーゴの『白の闇』と引き合いに出して、本書を褒めている書評を見かけたので読んでみた。 感想としては、確かに『白の闇』同様集団感染モノなんだが、これと『白の闇』では全然性質が違う印象。 文章全体が客観性をもった描写に徹しているのと、併せて劇的・急激な展開が一切ないのとで、ずいぶん静かな印象。 そして『白の闇』が無理やり人間の上っ面を引っぺがして人間の本性をむき出しにしたという感じだったのに対し、本書は「人間が生きていくこととは」といった、人間そのものだけでなく人間が社会に与えるもの、あるいは社会から影響を受けるもの、をも包括したもっと広い対象を描いている。 同じ取っ掛かりを用いて文学作品をものしようと思っても、書く人によってここまで違った作品に仕上がるもんなんだなあ。 作品の持つ教訓という意味では『白の闇』同様素晴らしいものがあったが、エンターテイメント性も兼ね備えている『白の闇』に、個人的には軍配を上げたい。 まあ、冒頭で述べたように、あまり比較するのも適当ではないとは思うが・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

インフルエンザが流行っている。 未来はどうなるかわからないけれど、 パンデミックのことを考えながら読んだら、 とても怖い小説でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

アルジェリアのオラン市で、ある朝大量に発見されたネズミの死体、ついで原因不明の熱病患者が続出──それは、ペストの発生を意味した。 外部と遮断され、孤立した中で必死に「悪」と闘う市民たちの姿を描いた、カミュ揮身の一冊。 ペストに対する人々の恐怖や抑圧を、筆者の卓越した文章がよりリ...

アルジェリアのオラン市で、ある朝大量に発見されたネズミの死体、ついで原因不明の熱病患者が続出──それは、ペストの発生を意味した。 外部と遮断され、孤立した中で必死に「悪」と闘う市民たちの姿を描いた、カミュ揮身の一冊。 ペストに対する人々の恐怖や抑圧を、筆者の卓越した文章がよりリアルに伝えている。 自らの職業が医師であることに対する主人公リウーの心の葛藤、ペスト発生時にたまたま街にいたために外に出れなくなったランベール、リウーの良き友となるタルー、そしてその死──。 様々な人物を巻き込みながら展開されるストーリーは、「いのち」と向き合うことの意味を教えてくれる。

Posted byブクログ

2009/10/07

アルジェニアのある町にペスト(黒死病)が発生し、町の完全封鎖下で人々の心情や行動の変化を詳細に追っていく小説。 物語の流れがよく整理されていて、よく言われるカミュの不条理の描写のうまさに驚かされるが、長くて飽きてしまう…異邦人もそうだがカミュの作品とは相性が悪いようだ。 ...

アルジェニアのある町にペスト(黒死病)が発生し、町の完全封鎖下で人々の心情や行動の変化を詳細に追っていく小説。 物語の流れがよく整理されていて、よく言われるカミュの不条理の描写のうまさに驚かされるが、長くて飽きてしまう…異邦人もそうだがカミュの作品とは相性が悪いようだ。 時代背景の共有がなかったというのは、ほとんどの作品についてそう言えるので言い訳にならないと思うが不思議だ。 個人の利益の追求から、社会全体の利益への貢献に個人の心境が変化していく過程が読み取れて面白かった。

Posted byブクログ

2009/10/07

ペスト発生によって外部と遮断されたアルジェリアの町オランの物語であり、医師リウーが語り手となる。リウーは「熱病」を「ペスト」であると言語化し、町に防疫体制を敷くのであるが、疫病の流行とともに、「治療」するものから、死を「宣告」するものになっていき、感情を殺すことにしか、安息を見い...

ペスト発生によって外部と遮断されたアルジェリアの町オランの物語であり、医師リウーが語り手となる。リウーは「熱病」を「ペスト」であると言語化し、町に防疫体制を敷くのであるが、疫病の流行とともに、「治療」するものから、死を「宣告」するものになっていき、感情を殺すことにしか、安息を見いだせなくなる。それでも「誠実」としての医師のつとめを辞めることができない。そこへ、死刑制度に疑問をもち、世界各地をさすらった政治運動家タルーが合流し、また、妻に逃げられ、妻にかける言葉を探すために小説を書いている市役所臨時職員グランや、神父パヌルー(彼は当初ペストを神の裁きとしてただ跪くように説教するが、子供の死をみてから、ただ善意の道をすすむしかないと態度をかえる。ペストの流行収束にむかったとき、罹患し医師にかかることを拒否して死亡)、新聞記者ランベール(はじめは恋人に会うために町からの脱走をはかるが、しだいに町へ残って防疫を手伝うようになる)、犯罪者コタール(ペストのなかで暮らすのが心地よいといい、投機で儲け、みなが自分と同じように不安を抱いていることに溜飲をさげる。ペスト収束後に歓喜する市民に銃を乱射し逮捕される)など、多彩な人物が自らの立場からペストについて語り、ペストという疫病を通して、社会や国家や人間や神といったものを重層的にかたっていく。とにかくものを考えさせられる小説である。文章は読みやすいが理屈が多いので、哲学書を読んでいるような感じがある。また、リウーとの友情の記念に海水浴に出かける前、タルーがいった言葉、つまり「心の平安」の問題、「神なくして、人間は聖人になれるか」という言葉は、東洋の思想が常に考えていた問題であり、この点は西洋人の問題であると感じる。翻訳の面は、最初にある「赤い白墨」には少し引っかかった。意味は分かるが形容矛盾であるから、ちゃんと「赤いチョーク」と書けばいいと思う。「ソフトを阿弥陀にかぶり……」というのもちょっと、現代の若者には解読しづらいんじゃないだろうか。そろそろ改訳が必要だろう。

Posted byブクログ

2009/10/04

カミュです。セインカミュのおじいさん。「不条理の哲学」を大衆的に位置づけさせたいわずと知れた大御所。「異邦人」が個人的不条理だとすれば、これは万人型不条理ですかね。 ペストが勝手にきて勝手にいなくなる。という有名すぎるお話。。 とても社会性の強い作品。てことはまあつまり象...

カミュです。セインカミュのおじいさん。「不条理の哲学」を大衆的に位置づけさせたいわずと知れた大御所。「異邦人」が個人的不条理だとすれば、これは万人型不条理ですかね。 ペストが勝手にきて勝手にいなくなる。という有名すぎるお話。。 とても社会性の強い作品。てことはまあつまり象徴性の強い作品でもあります。 ただただ不条理を受け入れよってワケじゃなく、不条理の中でも幸福のために足掻くべきで、神がいようといまいと人としてつまるとこは大して変わらない。   共感すること、連帯感を持つこと、人間的であることが肝要。。。てこと?? ただ伏すのではなく、蔽晦せずに、真っ向から立ち向かえってことですかね。     そえば昔の作品てこういう`象徴`する作品多いですよね。。。 なによりもそういった思考を織り交ぜつつ複雑なお話を細部まで描ききる、このカミュの筆才に感動してみてはー! ところでカミュは戯曲の天才でもありますYO。

Posted byブクログ

2009/10/04

カミュといえば「異邦人」ですが、個人的にこちらのほうが好き。 ペスト蔓延で隔離された村の人々の絶望や苦悩、そして希望が力強く描かれています。 現在、批評作成中。

Posted byブクログ

2009/10/07

Yさんが哲学ではなく医者を志したきっかけとなった本。高3のMくんとの話。Who's Pestなど。読む時期がきていたのだろう2007年最後の一冊。淡々とした語り口は難しくないのだが、陰気で長い話だった。確かに頭で読む小説である。ナチスとの闘争を寓意、とか、キリスト教とコ...

Yさんが哲学ではなく医者を志したきっかけとなった本。高3のMくんとの話。Who's Pestなど。読む時期がきていたのだろう2007年最後の一冊。淡々とした語り口は難しくないのだが、陰気で長い話だった。確かに頭で読む小説である。ナチスとの闘争を寓意、とか、キリスト教とコミュニズムのあいだの人間的な第三の道を表現、とかいうあたりは最後のタルーの独白の中に。不条理とは?生活に満足している今の私には実感が湧かない。

Posted byブクログ

2009/10/07

〜アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは鼠の死体をいくつか発見する。ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。外部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と闘う市民たちの姿を描く〜 カミュの「異邦人」を見て衝撃を受けたので、その延長で読みました。先入観も下調...

〜アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは鼠の死体をいくつか発見する。ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。外部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と闘う市民たちの姿を描く〜 カミュの「異邦人」を見て衝撃を受けたので、その延長で読みました。先入観も下調べも無く読み始めたのですが、登場人物が多いなか、その説明が少なく、最初は入り込めませんでした。しかし、そこはカミュ。気付けばのめり込みました。語り手が誰かと思っていたら、なるほど…彼だったのですね。それで淡々とした内容だった事も頷けます。 しかし深い…。 本当に怖いのは、果たしてペストそのものなのか…この作品において「ペスト」と言う病気は、主題でありながら主題では無い様に思います。カミュの作品は、一度読んだだけでは全てを味わえませんね。

Posted byブクログ

2009/10/07

アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは鼠の死体をいくつか発見する。ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。外部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と闘う市民たちの姿を年代記風に淡々と描くことで、人間性を蝕む「不条理」と直面した時に示される人間の諸相や、過...

アルジェリアのオラン市で、ある朝、医師のリウーは鼠の死体をいくつか発見する。ついで原因不明の熱病者が続出、ペストの発生である。外部と遮断された孤立状態のなかで、必死に「悪」と闘う市民たちの姿を年代記風に淡々と描くことで、人間性を蝕む「不条理」と直面した時に示される人間の諸相や、過ぎ去ったばかりの対ナチス闘争での体験を寓意的に描き込み圧倒的共感を呼んだ長編。

Posted byブクログ