1,800円以上の注文で送料無料

ALL YOU NEED IS KILL の商品レビュー

3.7

177件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/08/09

思っていたよりも世界観・設定が作りこまれていて ラノベというよりSFに近い印象を受けた。 ループものという定番ものではあるが、 一冊の中にループに気づく、繰り返す、 ループからの脱出法に気づく、試みるという 流れがうまく出来ていて、楽しめた。 完成度の高い一冊で、確かにハリウ...

思っていたよりも世界観・設定が作りこまれていて ラノベというよりSFに近い印象を受けた。 ループものという定番ものではあるが、 一冊の中にループに気づく、繰り返す、 ループからの脱出法に気づく、試みるという 流れがうまく出来ていて、楽しめた。 完成度の高い一冊で、確かにハリウッド映画に 向いている内容で、映画も見てみたいと思った。

Posted byブクログ

2014/09/11

 死ぬとなぜか昨日に戻るという人生のループに陥ってしまった兵士の話。  「埼玉チェーンソー少女」では奇抜な設定が印象的だったが、本作は設定とともに、一人称で語られる独特な言い回しも目を引いた。死ぬと時間を巻き戻されるループからいかにして抜け出すか、その謎めいた物語の展開と相まっ...

 死ぬとなぜか昨日に戻るという人生のループに陥ってしまった兵士の話。  「埼玉チェーンソー少女」では奇抜な設定が印象的だったが、本作は設定とともに、一人称で語られる独特な言い回しも目を引いた。死ぬと時間を巻き戻されるループからいかにして抜け出すか、その謎めいた物語の展開と相まって、読み飽きさせない魅力があるように感じた。安倍

Posted byブクログ

2014/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カタカナが多く少し分かりづらいところもあったけれど、勢いで読むことができた。 切羽詰まっているときに、一気にまくしたてる書き方が好きだった。 漫画を読んだら補完されるかな?

Posted byブクログ

2014/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ループものは数あれど、その無限の時間を全てレベリングに使った作品はこれっくらいじゃなかろうかw まぁそれが本作の持ち味でもあり、他の類似作と比べるとインパクトに欠ける(基本直進ばかりで、意外な伏線やトリック等がない)部分になっている感がありました。

Posted byブクログ

2014/08/02

初めてライトノベルというものを読んだが、楽しめた。また、映画を観た後に原作を読むというのも初体験。ストーリーとしては映画の方が良いかな。

Posted byブクログ

2014/07/28

母が借りてきたものを拝借。ライトノベル調の軽いテンポで話が進むのに対し、やや硬い語り口でバランスをとっているように見えました。 タイムループに戦闘、キャラクターの性格まで、ありがちな設定がなされていたように感じます。 また、ライトノベルを読んでいると、あたかも脚本を読んでいるか...

母が借りてきたものを拝借。ライトノベル調の軽いテンポで話が進むのに対し、やや硬い語り口でバランスをとっているように見えました。 タイムループに戦闘、キャラクターの性格まで、ありがちな設定がなされていたように感じます。 また、ライトノベルを読んでいると、あたかも脚本を読んでいるかのように感じるので、これを踏まえて映画を見てみたいなと思いました。 実際、未だ映画は見ていないので、バトルシーン等どう表現されているのか気になります。

Posted byブクログ

2014/07/26

映画のエンディングにおけるタイムループの仕方がきになったので、原作を読んでみた。タイム・パラドックス、パラレルワールド系のSFを期待したのだが、読んでみるともっと軽い内容だった。 この原作をあの映画に仕上げるハリウッドはさすがだと思う。映画では、リサが何故英雄扱いされていたりと...

映画のエンディングにおけるタイムループの仕方がきになったので、原作を読んでみた。タイム・パラドックス、パラレルワールド系のSFを期待したのだが、読んでみるともっと軽い内容だった。 この原作をあの映画に仕上げるハリウッドはさすがだと思う。映画では、リサが何故英雄扱いされていたりとか、ビッチ呼ばわりされていたりとかが理解出来なかったが、その点については原作を読んで補完出来た感じ。 タイムループの抜けかたは原作の方を支持したい。一方エンターテインメントとしては、テンポが良かった映画の方を支持する。

Posted byブクログ

2014/07/26

こちらを読んでから、映画を観ました。原作は第二次世界対戦での日本軍のように、戦闘に素人の若者たちがやむなく戦わざるを得ないという圧倒的不利な状況下で、ループに巻き込まれる主人公の至極個人的な葛藤を描く青春系ですが、映画はトム主演で年齢層が高く、視野の広いプロ軍人モノとしての印象を...

こちらを読んでから、映画を観ました。原作は第二次世界対戦での日本軍のように、戦闘に素人の若者たちがやむなく戦わざるを得ないという圧倒的不利な状況下で、ループに巻き込まれる主人公の至極個人的な葛藤を描く青春系ですが、映画はトム主演で年齢層が高く、視野の広いプロ軍人モノとしての印象を受けます。勿論、トムは最初よわっちいですが。 ループを信じない上官との軋轢、ギタイを戦略的に駆逐しようとする映画のシナリオに対して、小説の方はたった一人の理解者を失う若者の切なさが強調されています。 どちらも別物として楽しめます。 ループするたびに「戦場のビッチ」ことリタを好きになる主人公、という図は共通してますが、映画では早いカットでトムの目の演技だけで表現する。そこがとても上手い。原作、映画、互いのラストとその後の予想される未来は違うと思いますが、私はどちらもいいと思いました。 ただ、ライトノベルというジャンルは初めて読んだのですが、少しセリフの臭さが鼻につきました。

Posted byブクログ

2014/12/31

この本はアメリカでは「Edge of Tomorrow」、日本では「All You Need Is Kill」として映画化された作品の原作です。僕は先に映画を観て面白いと思ったので原作も読んでみることにしました。 訓練校を出たばかりの初年兵・キリヤ=ケイジがジャケット兵として”ギ...

この本はアメリカでは「Edge of Tomorrow」、日本では「All You Need Is Kill」として映画化された作品の原作です。僕は先に映画を観て面白いと思ったので原作も読んでみることにしました。 訓練校を出たばかりの初年兵・キリヤ=ケイジがジャケット兵として”ギタイ”と呼ばれる生物達と戦う。彼は戦死した。しかし、また前の日に戻っていた。そして、死を繰り返しながら戦争に勝つ方法を探していく、というストーリーです。 テンポが良く展開が速かったためあっという間に読み終わってしまいました。 これを読んでみていいと思った人は少し内容は違いますが映画の方も観てみるといいと思います。

Posted byブクログ

2014/07/21

映画、漫画と比べると最もストーリーがしっかりしていて頭に入ってくる。 話題になる理由がわかる爽快さがある

Posted byブクログ