1,800円以上の注文で送料無料

語学で身を立てる の商品レビュー

3.8

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「コミュニケーション文法」p85 【言語学習のプログラム】p102~107 ①文法体系の把握(30~40時間) ②平易な現代文の精読 ③作文(和文外国語訳)演習 ④会話練習(独習)→パターン・プラクティス ⑤外国人との会話練習 ⑥ダイレクトメソッドを導入しての専門分野の学習 【話す力をアップさせる学習法】p114-115 日常よく使う慣用表現、つなぎ言葉、あいづちなどは気合を入れて丸暗記する。このために録音時間30分ぐらいの会話例の音声教材を、ぼろぼろになるまで聞き尽くす。 「漆塗り学習法」:やりたいときにやりたいだけやり、やりたくないときはやらない」

Posted byブクログ

2012/09/24

なによりも「強い意志」が必要であること、その強い意志に支えられた集中力が必要であること 真の意味での豊かな生活を真剣に求めること 学習している言語の国の新聞、雑誌、小学校の教科書等で語学以外の知識をつけること 謙虚、心配り、興味 造語法 1.文法体系の把握 2.平易な現...

なによりも「強い意志」が必要であること、その強い意志に支えられた集中力が必要であること 真の意味での豊かな生活を真剣に求めること 学習している言語の国の新聞、雑誌、小学校の教科書等で語学以外の知識をつけること 謙虚、心配り、興味 造語法 1.文法体系の把握 2.平易な現代文の精読 3.作文演習 4.会話練習 5.専門分野の学習

Posted byブクログ

2012/09/10

この本は主に語学力を生かして通訳や翻訳,講師などをしようかなと思ってる方向けの本です.これらの職業に就く上でのアドバイスなんかも書いてありますし,現状がどの様な感じなのかも分かります. でも,別に語学が好きな方なら誰でも,一度は読んでみて良い本だと思います.僕もそうなので. 語...

この本は主に語学力を生かして通訳や翻訳,講師などをしようかなと思ってる方向けの本です.これらの職業に就く上でのアドバイスなんかも書いてありますし,現状がどの様な感じなのかも分かります. でも,別に語学が好きな方なら誰でも,一度は読んでみて良い本だと思います.僕もそうなので. 語学の学び方なんかも書いてありました. ケーススタディとして紹介された著者の経験談も読んでて面白かったです. この本は買ってすぐ,一気に読みました.途中まで読んでその後積ん読状態→放置になる本が多いのにこうやって一気に読めたという事は,それだけこの本が面白かったという事なんでしょう.

Posted byブクログ

2012/09/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

語学を勉強したくなるww 猪浦道夫先生の意識の高さにビンビン憧れます。ミメーシス(感染)してしまいます。でも語学が出来る人ってこの様な、集中でもっと取りかかってゴリゴリ進んで行くんだろうな。そういう人って、あこがれる。 目から鱗な言葉が山ほど。引用しまくる予定。 今、図書館から借りてるけど、これは自腹で買って、何度も読み直すべき本やと思うております 徹底的に客観的な言語の商売(翻訳、通訳、語学教師)に対する眼差しと態度。そこに一番感動しました。 内容としても自分の語学のレベル(TOEIC900弱)の把握の仕方とかがちょっと分かった。英検と商業英検と旅行者検定か。本当にありがとうございます。あとドイツ語と中国語の併学はやめようと思いました。中国語は日本語と一緒に勉強しよかしら。。 イタリア語もしたい。イタリア人のセフレとかできひんかな。 引用 ・73かっこ良く話すのは二の次で、その会社の扱っている商品の知識、外国の法律や商習慣などをよく心得ていて、場合によっては適切にアドバイスを挟みながら会話の腰を折らないように要領よく口頭翻訳してくれる人 ・かじる程度でいいから3カ国語くらい ・日本では日本語の文法教育が軽んじられている ・仏独は文法をかっちり理解してないと文章の意味をつかめない ・82名詞の単複の基準/動詞の時制(現在・未来型以外のある外国語)/前置詞の選択/単語の並べ方/類義語のなかで文脈上どれが最適かの基準  ←これらができてはじめて「文法」が理解できてる ・85現地の雑学の習得法;新聞、雑誌現地の小学生の使う教科書、参考書(特に社会と理科) ・101日本人の優れた教師のメルクマル①学習言語についての専門的なトレーニングを受けており、これを初心者に科学的かつわかりやすく指導できる②学習言語と日本語との基本的な言語構造の違いについて正確な知識をもち、平易にこれを理解させられる③学習言語の多くの教材について知識を持ち、それらをうまくアレンジできる④学習者の学習目的、期間、他言語の習得度などを勘案して、ベストの学習プログラムと教材を提供できる ・102ダイレクトメソッドはある段階では必要になってくる ・107理想的な言語の学習メソッド;①初級文法を(できる限り)ざっと理解、(文法・単語・ドリル・作文)30〜40時間目安(独習)、NHKのラジオ講座入門編目安②平易な現代文の精読(150ページのペイパーバックを辞書と文法書で精読←対訳・注訳の参考書あればなお良い)③新聞、雑誌のような時事文や、自分の興味のある分野の原文を読み続ける&基礎的な文章200題くらいの作文。。ここを通して文法知識の弱点を把握・カバー作文を指導してくれる教師が欲しい④③までいってから一気に会話練習すると最良の成果。良質な会話の教材を入手してください。会話例は最低100回くらいは聞きまくる。但し集中して聞く必要はない耳に木魂するようになったらスラスラ言える様にパターンプラクティス⑤外国人と会話練習(現地の会話学校に行っても良いよ)、ネイティブの友達を作れ!!⑥ダイレクトメソッドを導入しての専門分野の学習 ・目的別学習方法  ・読解力/翻訳力アップ;文法構造の分析;独露  ・作文力;良い先生に逢いたい。冠詞と名詞の単複の選択/動詞の時制や法/前置詞の選択/語順/類義語の選択  ・語彙を増やす;実際の学習の過程で接した語彙の方が身に付く/読んだり書いたり文法ドリルので地道に。   造語法(形態論、音声学)   語源と音声変化の基礎 ・話す力をアップする学習;日常よく使う慣用表現、つなぎ言葉、あいづちなどは気合いを入れて丸暗記(録音時間30分くらいの会話例の音声教材をぼろのろになるばで聞き尽くして暗記) ・ヒヤリング練習の前に語彙も。英仏独中はかなり必要。イタリア、スペインは楽 入ってくる金額は半額、出て行く金額は倍

Posted byブクログ

2011/12/10

タイトルに忠実な本。 日本の語学業界(英語に限らず)のマーケットをこれほどまで実用的かつ実践的に書いた本は無かっただろう。翻訳ガイドや中国語ジャーナルなどの雑誌よりも、この本の方がよほどためになる。 日本語教育も含め語学に少しでも携わる人は得るところ大だと思います。オスス...

タイトルに忠実な本。 日本の語学業界(英語に限らず)のマーケットをこれほどまで実用的かつ実践的に書いた本は無かっただろう。翻訳ガイドや中国語ジャーナルなどの雑誌よりも、この本の方がよほどためになる。 日本語教育も含め語学に少しでも携わる人は得るところ大だと思います。オススメです。

Posted byブクログ

2011/10/15

語学で身を立てる。それは憧れる人が多い言葉だろう。 しかし、現実は厳しい…がそういうことを言いたいのではないw 語学のプロと言うのは普通は外国語がペラペラでコミュニケーションが取れるという人を思い浮かべるだろうが、それ以上に大事なものがある それは『国語力』である。まずは日...

語学で身を立てる。それは憧れる人が多い言葉だろう。 しかし、現実は厳しい…がそういうことを言いたいのではないw 語学のプロと言うのは普通は外国語がペラペラでコミュニケーションが取れるという人を思い浮かべるだろうが、それ以上に大事なものがある それは『国語力』である。まずは日本語の幅広い知識と分析力、運用能力。言語を分析し、外国語との構造的違い、文化的政治的経済的背景その他もろもろを考慮して『正しく、適切に翻訳する。』 それがプロに求められる。 ちなみに、口頭でも文章でも両方。これは難しいですね 英語、中国語、スペイン語を少しづつかじった身としては、勇気づけられる一冊だった。英語の曖昧さにも気付いた。 自分は日本語力があるだろうか?と思った、

Posted byブクログ

2011/02/06

英語だけじゃなくその他の言語も取り扱っているので、非常に常識的な立ち位置。 高校生〜社会人、通訳翻訳〜語学講師と幅広く、業界のニーズや勉強法が紹介されている。 通底にあるのは 「語学で食っていくにはそれなりの覚悟と体力がいるから、あんまりナメんなよ」 ってこと。

Posted byブクログ

2011/01/06

語学を食べる手段とすることに興味ある方とっては、良い入門書ではないだろうか。ただ、翻訳、通訳界の市場についての情報は次々変化していくので、出版年数と情報の古さを確かめた上で読む方が良いです。

Posted byブクログ

2010/10/24

(2010/10/23読了)語学のプロになるためには何が必要か(素質、勉強、営業努力)についての指南。・・・うーむ、私にとっては英語は「趣味」の域を出ません。趣味としての英語学習は大好きですが、語学で身を立てるような気概は私には全く無いことが良く分かりました(^^;

Posted byブクログ

2010/09/12

翻訳家や通訳になろうと思っている訳ではないが,知っておいて損はない内容.読むと多言語を学習したくなる.

Posted byブクログ