白い巨塔(第1巻) の商品レビュー
この本は、あの有名な、山崎豊子が執筆した「白い巨塔」という作品です。この「白い巨塔」は、テレビドラマにもなっているくらい有名な作品です。山崎豊子のほかの作品は、「華麗なる一族」「不毛地帯」「二つの祖国」「沈まぬ太陽」「大地の子」「ぼんち」などがある。そして、「華麗なる一族」も「白...
この本は、あの有名な、山崎豊子が執筆した「白い巨塔」という作品です。この「白い巨塔」は、テレビドラマにもなっているくらい有名な作品です。山崎豊子のほかの作品は、「華麗なる一族」「不毛地帯」「二つの祖国」「沈まぬ太陽」「大地の子」「ぼんち」などがある。そして、「華麗なる一族」も「白い巨塔」と同様に、テレビドラマ化されました。それと、「不毛地帯」も、同様にテレビドラマになっている。しかも現在も放映中である。
Posted by
医者の話で、ドラマも大反響を呼び、再放送も自分は何回も見ていて、とても面白い作品です。医療系のドラマや映画は、結構あって、その中でも白い巨塔は特に面白くて、かなりのお気に入り作品です。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) 国立大学の医学部第一外科助教授・財前五郎。食道噴門癌の手術を得意とし、マスコミでも脚光を浴びている彼は、当然、次期教授に納まるものと自他ともに認めていた。しかし、現教授の東は、財前の傲慢な性格を嫌い、他大学からの移入を画策。産婦人科...
内容(「BOOK」データベースより) 国立大学の医学部第一外科助教授・財前五郎。食道噴門癌の手術を得意とし、マスコミでも脚光を浴びている彼は、当然、次期教授に納まるものと自他ともに認めていた。しかし、現教授の東は、財前の傲慢な性格を嫌い、他大学からの移入を画策。産婦人科医院を営み医師会の役員でもある岳父の財力とOB会の後押しを受けた財前は、あらゆる術策をもって熾烈な教授選に勝ち抜こうとする。
Posted by
山崎豊子著。1965年。大学病院を舞台に、教授のポストと権力を獲得しようとする話。本1巻では、主人公であり、助教授である財前と現教授の東が対立し、次期教授の有力候補とされていた財前の当選が危うくなり、いろいろと画策を始めるところがメインである。大学内部のみでなく、外部の医師会など...
山崎豊子著。1965年。大学病院を舞台に、教授のポストと権力を獲得しようとする話。本1巻では、主人公であり、助教授である財前と現教授の東が対立し、次期教授の有力候補とされていた財前の当選が危うくなり、いろいろと画策を始めるところがメインである。大学内部のみでなく、外部の医師会なども絡んでくる為、各ポイントの権力者を抑えることに、両陣営が行動する。
Posted by
読みたいと思っていましたが、とうとう読み出しました。 えっ何これすごい、何この驚異の読みやすさ。文章は淡々としてるのに、各登場人物の心の動きとかすごく伝わってきて、うわー何これおもしれぇー!
Posted by
どうやって調べたのかと思うほど大学病院の裏側に切り込んだ内容になっていてストーリーは面白いが、小説としてはいまいち。(好みだけど)キャラクターや情景等の描写が極端に少ない淡々とした小説。
Posted by
何度読んでも面白い。 財前先生が愛人を抱きながら、 「ふと、もっと金が欲しいと思った」 みたいな一文が貪欲で好きです。 野心家男子大好き。
Posted by
子供の頃からの、我家の定番の作品「白い巨塔」と「氷点」。 ともに何度も読み返しているけど、年齢によって、感じ方は変わってくるな。 両親が、初めて読んだ歳を自分はとうに越してしまったけど、いまも家族共通に語れる貴重な作品。 今では甥っこまでもが会話に参加、世代を超えてます。 田宮二...
子供の頃からの、我家の定番の作品「白い巨塔」と「氷点」。 ともに何度も読み返しているけど、年齢によって、感じ方は変わってくるな。 両親が、初めて読んだ歳を自分はとうに越してしまったけど、いまも家族共通に語れる貴重な作品。 今では甥っこまでもが会話に参加、世代を超えてます。 田宮二郎&山本学のイメージが強烈すぎて、唐沢&江口でリバイバル、と聞いたときは一体どうなることかと思った。 今回再放送(初放映の時も毎週観たけど、1週間あくと緊張感が薄れることも多かった)を毎日録画して観返しているけど、よく出来ている、と毎回唸らされる。 アウシュビッツを見学し、医師として生と死を思う最中、日本では患者の佐々木氏が誤診がもとで命を落とす。その対比の描き方、よかった。 細かな役者の配置もいい。 なんといっても、大河内教授役の品川徹氏!!たまらない!!! あら?話がそれてしまった・・・
Posted by
いやいや、何度でも見れる、ドラマは。2011くらいまでには小説板にもチャレンジしたいね。 里見先生の方が強いと思う。けどある意味で里見先生まで割切れた方が楽なんだと思う。 いくつもの人格がぶつかりあう物語が好きです。
Posted by
テレビを見た後だったので、面白くないかなぁと半信半疑で読み始めたら、逆にテレビとの時代対比が面白かった。 執筆時に比べ、現在は「いかに生きるか」。生きることの意味がより強く問われているような気がした。 私はよくわかっていないのだけど、当時より「医者優位」の方向はかわってきてる...
テレビを見た後だったので、面白くないかなぁと半信半疑で読み始めたら、逆にテレビとの時代対比が面白かった。 執筆時に比べ、現在は「いかに生きるか」。生きることの意味がより強く問われているような気がした。 私はよくわかっていないのだけど、当時より「医者優位」の方向はかわってきてるんではないだろうか。電子カルテ化し、情報公開法が制定。もちろん今でも心ない医者はいるだろうけど、そんなに暗いものばかりではないと思う。 逆に、今注目される、医師不足・過労。病院という社会・機構のあり方は今も模索中だ。20年後、30年後また白い巨頭が放映されるとして、どんなお話になるんだろう。それを見てみたいと心から思う。 私的には、実は心の底にあった東・里見教授への信頼が小説はすらっと流されていたのが残念。そこはドラマのほうが好きだなぁ
Posted by