1,800円以上の注文で送料無料

コンピュータはなぜ動くのか の商品レビュー

3.5

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/09/23

第4弾 これは、まあまあかな。 長い目で見ると今のコンピュータもこの基本中の基本の延長線なのだろうけれど、あまり距離が遠くなりすぎてしまったという感じなのかも知れない。

Posted byブクログ

2023/06/06

時代を感じるが基礎は変わらないので参考になった 特にハードウェアについては今までよく理解してなかったので学びになった

Posted byブクログ

2022/10/04

とてもわかりやすい本でした! コンピュータの仕組みについて大枠を把握することが本書ではできます。ただ、当然ながら新しい疑問も増えるので、入門書として読むのがおすすめだと思います。

Posted byブクログ

2022/06/06

なんとなく優しく丁寧に解説されてそうでよかった。けど、コメントの計算機科学の基礎がこれの上位互換らしいのでそっち読むかも

Posted byブクログ

2022/04/13

自分の部屋のPCを弟に組んでもらったために自分が仕組みを理解していないのは気持ちが悪くて本書を手に取った。また、これからフルスタックエンジニアとしてのキャリアを描いているのでその前提知識となるコンピュータの基礎を押さえたいと思った。 本書で紹介されているコンピュータの3大原則で...

自分の部屋のPCを弟に組んでもらったために自分が仕組みを理解していないのは気持ちが悪くて本書を手に取った。また、これからフルスタックエンジニアとしてのキャリアを描いているのでその前提知識となるコンピュータの基礎を押さえたいと思った。 本書で紹介されているコンピュータの3大原則である、「コンピュータは入力、演算、出力を行う装置である」「プログラムは、命令とデータの集合体である」「コンピュータの都合は人間の感覚と異なる場合がある」という前提はその後の説明のすべての基礎になっていてとても分かりやすかった。また、この類の本を何冊か読んでいて気づいたことは、今までの勉強とは違い、コンピュータやプログラミングに関することは、本を何冊も読むよりも、実際に手を動かしてプログラムを書いたり、ハードウェアを構築したりすることをメインにやっていた方が勉強になるということだ。 というのも、私は独学でRuby on Railsを使ったwebアプリ作成をした経験があり、オブジェクト指向プログラミングやデータベースに関する項目を読んだときには説明に納得できたが、それ以外の項目は全くと言ってよいほど理解できなかったからだ。 今後コンピュータの基礎を勉強していくうえで、Raspberry piを手元に置きながら自分で構築する経験を積み、ある程度やったところで本も組み合わせると、真価が発揮されるのだと思った。

Posted byブクログ

2021/11/28

「プログラムはなぜ動くのか」はかなり名著だと感じたが、「コンピュータはなぜ動くのか」はやや表層的な解説になっている事が多く、微妙だなと感じた。 これを読むのであればかなり古い本だが「計算機科学の基礎」を読むのがよい。こちらは基礎からしっかり積み上げられており、名著。 https...

「プログラムはなぜ動くのか」はかなり名著だと感じたが、「コンピュータはなぜ動くのか」はやや表層的な解説になっている事が多く、微妙だなと感じた。 これを読むのであればかなり古い本だが「計算機科学の基礎」を読むのがよい。こちらは基礎からしっかり積み上げられており、名著。 https://booklog.jp/item/1/4764901552

Posted byブクログ

2020/05/13

読めば読むほど、訳が分からなくなってしまった。「さて、仕組みが分かったところで〜」と言われるが、「え?何が分かったの??」と3ページ戻る動作を3回やったほど。「学習意欲が湧いてくるはずです」と言われても、全く湧かない自分にがっかりしたし、「楽しいでしょう」と言われても、全然楽しく...

読めば読むほど、訳が分からなくなってしまった。「さて、仕組みが分かったところで〜」と言われるが、「え?何が分かったの??」と3ページ戻る動作を3回やったほど。「学習意欲が湧いてくるはずです」と言われても、全く湧かない自分にがっかりしたし、「楽しいでしょう」と言われても、全然楽しくなくて、なんだか気持ちを無理矢理押し付けてくる参考書だなと思った。過去に勉強したことのある内容の復習には良いが、初心者の勉強用として高い評価はできない。

Posted byブクログ

2020/05/04

ITパスポート試験や基本情報技術者(FE)を勉強したあとに読むレベルの入門書。試験対策で機械的に覚えた言葉が、知識としてつながった感覚があった。暗号化の原理、TCP/IPの章は説明がわかりやすかった。とはいえまったくの初学者では難しい内容のように思う。 初版が2003年と年季が...

ITパスポート試験や基本情報技術者(FE)を勉強したあとに読むレベルの入門書。試験対策で機械的に覚えた言葉が、知識としてつながった感覚があった。暗号化の原理、TCP/IPの章は説明がわかりやすかった。とはいえまったくの初学者では難しい内容のように思う。 初版が2003年と年季が入った本なので、最新トレンドを補完する必要性あり。

Posted byブクログ

2017/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 大体わかりやすかった。マイコンの部分はさすがに謎だったが、時間があるときに取り組めば、コンピュータに対する印象が変わると思う。  プログラミング、データベース、ネットワークなどの関連性が分かったのは大きい。入社する社員の方が「この本でコンピュータが何か分かった」と感慨深げに仰っていたので読んでみたが、それほどの感動はなかった。入社後に再読したい。  ITは情報活用であり、コンピュータを活用するかしないかは本質ではないってのが印象的。

Posted byブクログ

2017/12/06

知っている知識も多かったが 逆に一番知りたかった マイコンの知識については 机上すぎてイマイチイメージが掴みづらかった。 プログラムとは データと命令。 データが先にあって命令がある。 が印象的。

Posted byブクログ