1,800円以上の注文で送料無料

コンピュータはなぜ動くのか の商品レビュー

3.5

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/02/16

あまり、PCなどに詳しくない私ですが、驚くほど、分かりやすかったです。 この本は、授業でプログラミングに苦しむ以前に読んでおきたかったです。 そうすれば、コンピュータの基礎(特にハードウェア)も分かり、プログラミングも今よりずっと簡単に理解できていたと思います。

Posted byブクログ

2012/12/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

基本が3つ。  入力,演算,出力,   命令とデータ  なんでも数値 ここからきちんとしているところがよい。 課題としては,「オブジェクト指向は保守を容易に」 本当だろうか。根拠がややあいまいだと感じます。 素人の間に,偏った情報にどっぷりつかっていても専門家にはなれると思いますので,根つめてがんばってほしい。

Posted byブクログ

2012/11/20

仕事で簡単なプログラムを作ったりしているわりに、パソコンの中で何がおこなわれているのかという基本的なことはあまり知らず過ごしてきた。 まぁ、とりあえず動いて正しい結果がでればいい、と思い、深くは考えていなかったが、やはりおおまかな流れだけでも知っておかないとまずいかな、と思い買...

仕事で簡単なプログラムを作ったりしているわりに、パソコンの中で何がおこなわれているのかという基本的なことはあまり知らず過ごしてきた。 まぁ、とりあえず動いて正しい結果がでればいい、と思い、深くは考えていなかったが、やはりおおまかな流れだけでも知っておかないとまずいかな、と思い買った本。 以前、一度読んではいたのだが、イマイア頭に入らずしっくりこなかったので、今回、改めてもう一度読んでみた。 まったくの初心者ではないため、まぁつっかるところもなく読めた。 やはり、CPU、メモリ、I/Oの関係は、簡単ではあったが改めて読んでみると、理解不足なのがはっきりわかった。 今更ながらフムフムと納得しながら読めた。 簡単なプログラムは数多く作ってきたが改めて、 『コンピュータは入力、演算、出力しかできない』 という言葉の意味を確認できた気がする。 職場の上司から、「君たち若い世代は、中身のことをあまり意識せずにプログラムを作るが、おれたちの時代は・・・」と聞かされていたが、確かにこうやって中身の動きを見てみると、また意識が変わってくる。 データベースやオブジェクト指向プログラムの話よりも、もう少し深く中身の話が書かれていれば、さらに興味深く持てたのだが、後半はほとんど読み飛ばしてしまった。 しかし、意識を変えるいいきっかけになる本であった。 あらためて、昔作ったプログラムを見直してみよう。

Posted byブクログ

2013/05/23

新人研修でよく使われているそうな。 ITに馴染みのない人にとってはいい内容なのかも。 とはいえ、その辺にあるITに関する基礎理解のテキストと内容は何ら変わらない印象。 強いて言えば、ハードウェアの紹介で、一歩踏み込んでいたかな、といったところ。おまけで★3つ。

Posted byブクログ

2012/09/23

「プログラムはなぜ動くのか」「ネットワークはなぜつながるのか」に続いて、シリーズで読んだのはこれで3作目です。 マイコン作成の疑似体験から始まって、アルゴリズム・データ構造・オブジェクト指向・データベース・TCP/IP・暗号化・XML・プロジェクトと、とにかく横断的に分かりやす...

「プログラムはなぜ動くのか」「ネットワークはなぜつながるのか」に続いて、シリーズで読んだのはこれで3作目です。 マイコン作成の疑似体験から始まって、アルゴリズム・データ構造・オブジェクト指向・データベース・TCP/IP・暗号化・XML・プロジェクトと、とにかく横断的に分かりやすく重要なトピックスが取り上げられていました。 ライブラリで何となくプログラムを組んでいるプログラマやSEもシステムのバックグラウンドを知ろう! というようなところにコンセプトがあります。 オブジェクト指向やXMLは概念的には学んでいたのですが、いまいちよく分かっていなかったので、うまい具合に知識を補填することができました。 本シリーズは非技術畑出身の人間には非常にありがたいです。 完全な初心者が読んで理解できるかというと微妙なところではありますが、技術書のなかで分かりやすい部類であることは間違いありません。

Posted byブクログ

2012/08/17

会社の先輩に薦められて読んだ本。 レジスタはメモリを高速化するために使われている、CPU付近にある補助記憶装置ということを初めて知りました。

Posted byブクログ

2012/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フォトリーディングNo.6 目的:コンピュータの仕組みを復習し、説明できるようにする。 トリガーワード:ハードウェア、ソフトウェア、CPU、I/O、メモリ、アドレスレジスタ、プログラム、マシン語、プログラミング言語、構造体、C、Java、C#、DBMS、IPアドレス、MACアドレス、XML 質問:苦手分野、要復習分野は? ~20120426ポストレビューここまで~ ~20120427アクティベーションここから~ 質問に対するまとめ: CPU、メモリ、I/Oの基礎部分、マイコン作成のハード周り。 雑感:プログラム、DB、OOP、XMLなどの上モノは比較的すらすら読める半面、普段意識しないハード寄りの分野は復習する必要有。 この書籍含め、本シリーズは何冊か読んでいるが、何となく読んで忘れてる部分も多いので、改めてフォトリで積んでみる。

Posted byブクログ

2012/02/17

第2章~第4章を乗り越えると(ここまで結構つらかった)不思議なものでスルスル読めて分かったような気分になってくる。 かなり分かりやすく書いてくれてあると思う。 3回ぐらい読み返したい系書物。

Posted byブクログ

2012/02/06

今まで避けてきたことにきちんと向き合う第一歩として『コンピュータはなぜ動くのか』。 絶対的な基礎(スタート)からコンピュータ・システム構築(ゴール)まで、順を追って説明されている。 プログラミングについての説明が多め。もう少しハードウェアとソフトウェアの説明が多いと嬉しかったか...

今まで避けてきたことにきちんと向き合う第一歩として『コンピュータはなぜ動くのか』。 絶対的な基礎(スタート)からコンピュータ・システム構築(ゴール)まで、順を追って説明されている。 プログラミングについての説明が多め。もう少しハードウェアとソフトウェアの説明が多いと嬉しかったかも。 実践出来る課題がたくさんあって手と頭を動かしながら勉強出来ることと、講義を聞くように読めたことはとても良かった。 「はぁ〜」とか「おぉ〜」とか「え、分かりません先生」とか、そんな声が自然と出るくらい集中していたようだ。 (無視してくれた家族に感謝) 各章は必ず次の章の内容が書かれて「どうぞお楽しみに!」で終わるのだけど、そう言われると本当に楽しみになってくるから不思議。 一通り読み終えたけれど、見覚えのない単語もあったし、排他的論理和が分からないとかまだまだ理解するのには時間がかかりそう。 繰り返し読んで一つずつ解決していこうと思う。

Posted byブクログ

2012/01/10

コンピュータの低レベルな処理を學べる。 また、今でも汎く使われている十分に枯れた技術を汎く浅く學べるのでコンピュータの基礎の入門書として大変価値のある書籍でした。 簡単ですがネットワークのことも書いてあり、どういう仕組でネットワークがつながっているかということも理解でき、自分にと...

コンピュータの低レベルな処理を學べる。 また、今でも汎く使われている十分に枯れた技術を汎く浅く學べるのでコンピュータの基礎の入門書として大変価値のある書籍でした。 簡単ですがネットワークのことも書いてあり、どういう仕組でネットワークがつながっているかということも理解でき、自分にとって有意義な一冊でした。 よって星5つ。

Posted byブクログ