1,800円以上の注文で送料無料

コンピュータはなぜ動くのか の商品レビュー

3.5

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/04/30

コンピュータ知識の習得 基本情報のおさらいみたいな感じ しかも序盤 既に基本情報を持っている人は別に読む箇所はない 但しXMLは試験範囲外なのでちょっと興味がそそられる。 SE目指す大学生なら読む価値有

Posted byブクログ

2010/03/05

全くの素人には理解が難しい箇所もちらほら。用語の説明も丁寧になされているし、たとえも分かりやすいが、通読しただけでは理解不能。これからどんどん理解を深めるために積読しようと決心。

Posted byブクログ

2010/02/25

まずレジスタの説明をしアセンブリ言語の簡単な解説をしている. 簡単な言葉で書かれているが,本質を上手く内包している. が,計算機科学の分野を全く学んだことがない場合は用語がたくさんあるのでわかりにくいかもしれない. 次にプログラムを説明し,データベース,暗号などにも言及. プ...

まずレジスタの説明をしアセンブリ言語の簡単な解説をしている. 簡単な言葉で書かれているが,本質を上手く内包している. が,計算機科学の分野を全く学んだことがない場合は用語がたくさんあるのでわかりにくいかもしれない. 次にプログラムを説明し,データベース,暗号などにも言及. プログラムは実際に書いてみないと伝わらない場合が多いので,この本を読んで実際にコードを書いてみるのが,一番の近道だと思う. コードがなぜ動くのか→実際にコードを書いてみる よりも, 実際にコードを書いてみる→なんで,このコード(文字の羅列)が動くのか? の方が,記憶に定着する. アセンブリ言語から学び始める必要性はあまりないと考えるが,C言語を少し勉強して読むと良い本になると思う.

Posted byブクログ

2009/12/08

本棚に眠りっぱなしだったので、今更ながら読んでみた。 知ってることの再確認と、今まで意識してなかったことを知ることができてよかったと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

ある程度知識がある人じゃないと厳しいかもしれない。 自分的には満足だけど。 ハードウェアの話意外にもオブジェクト指向やら暗号化やらデータベースやらネットワークやらの話もあって、色んな知識を浅く広く学べる入門書。 自分的には、アルゴリズムとxmlがわかりやすくてためになった。

Posted byブクログ

2009/10/04

本書によると,コンピュータの3大原則は次のようになる. 1.コンピュータは入力,演算,出力を行う装置である. 2.プログラムは,命令とデータの集合体である. 3.コンピュータの都合は,人間の感覚と異なる場合がある. 以上の原則をスタートにおいて,ハード・ソフトウェア,プロ...

本書によると,コンピュータの3大原則は次のようになる. 1.コンピュータは入力,演算,出力を行う装置である. 2.プログラムは,命令とデータの集合体である. 3.コンピュータの都合は,人間の感覚と異なる場合がある. 以上の原則をスタートにおいて,ハード・ソフトウェア,プログラミング,データベース,ネットワークの 基礎を学ぶことができる1冊. 話し言葉で書かれており,用語の解説も非常に丁寧なので,コンピュータの基礎を学ぼうと思ったらまずコレ.

Posted byブクログ

2009/10/04

ブラックボックスと化したPCを ちょっとでも理解できる・・・気がする。 マイコンレベルの知識が得られる。 でも最初はみんなこんなもんだったんだよね。 本に書いてあった通り、回路図を鉛筆でなぞって 信号を追いました☆

Posted byブクログ

2009/10/04

パソコンの3大原則 1.入力、演算、出力によってパソコンは行われる 2.プログラムとデータが必要 3.人間の感覚とはずれた感覚でコンピュータに接しなければいけないことがある ハードウェアがどのようにつなぎあわされ どのように命令を受け取っているか その命令とはどのような言語で構...

パソコンの3大原則 1.入力、演算、出力によってパソコンは行われる 2.プログラムとデータが必要 3.人間の感覚とはずれた感覚でコンピュータに接しなければいけないことがある ハードウェアがどのようにつなぎあわされ どのように命令を受け取っているか その命令とはどのような言語で構成されているのか パソコンと人間の言語をつなぐものはなにか パソコンはどのようにして他のパソコンとやり取りをしているのか 平易に書かれているにも関わらずわからないところはあった オブジェクト志向のところが特にわからない ある機能を持ったパーツをブロックのように組み合わせて作ることで 部分的な変更があってもその一部分だけ修正すればよくなる ということはわかったんだけど それが普通にプログラミングされたものとどう違うのかよくわかりません

Posted byブクログ

2009/10/04

会社の研修の一環として読みました。 理系ということである程度知ってるやろと思い読んでたけど、 実はわかったようでわかっていなかったのが本音。 1回さらりと読んだだけじゃあんまわからんとこもあった。 けど、ほんま基本的なことを浅く広く解説してくれてて しかもわかりやすい!! ...

会社の研修の一環として読みました。 理系ということである程度知ってるやろと思い読んでたけど、 実はわかったようでわかっていなかったのが本音。 1回さらりと読んだだけじゃあんまわからんとこもあった。 けど、ほんま基本的なことを浅く広く解説してくれてて しかもわかりやすい!! 特に自分の領域でないUMLやデータベースの話なんて ほんま知らんかったから結構ためになった。 あと何回か読んでちゃんと理解しよかな!!

Posted byブクログ

2009/10/04

GBA新入社員が自習用にもらった本だが、かなり面白い。 コンピュータに関連する色々なことが、とても分かりやすく書かれている。 IT企業に就職した人間は、文理を問わず読むべき一冊かも。

Posted byブクログ