1,800円以上の注文で送料無料

自分の仕事をつくる の商品レビュー

4.1

84件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

自称「働き方研究家」の著者が国内外に限らず、モノづくりの現場で働く人々へインタビューをしてまとめた本。仕事に対しての一つの解がある気がします。

Posted byブクログ

2009/10/04

給料は慰謝料であるか? 或いは 自分の思うことをやった結果ついてきた オマケのようなものか? 会社員システムがきっちりと構築されて きた社会ではこの本の内容に見られる スタンスはアウトサイダーと見られて 攻撃されるのかもしれない。 例えば自分探し批判や本当の自己責任の世界に ...

給料は慰謝料であるか? 或いは 自分の思うことをやった結果ついてきた オマケのようなものか? 会社員システムがきっちりと構築されて きた社会ではこの本の内容に見られる スタンスはアウトサイダーと見られて 攻撃されるのかもしれない。 例えば自分探し批判や本当の自己責任の世界に 生きていない人間がウ○コな自己責任論を 振りかざすことなどを通して。 「村八分」的似非ロジックでしかないのに。 一般的なものの見方からすれば経済的には リスキーだが自分の好きな事をやって フロー状態を追求するか。 安定した生活のために自分を殺して意に 沿わないことを我慢してやった見返りとして 給料をもらうのか。 「神」ではないので人の人生にケチをつける つもりはない。どっちでもよろしいのでは? 人生に何を求めているのかでどうするのかを 決断するのがいいのかな。 『最高の人生だった』と笑って死ぬのが 一番良いのではないかと思う今日この頃。

Posted byブクログ

2009/10/04

―人間は「あなたは大切な存在で、生きている価値がある」というメッセージを、常に探し求めている生き物だと思う。― という言葉に、なるほどと思いました。『「学ぶ」を「稼ぐ」に変える技術』は実践編、ノウハウの本でしたが、これは主に体験談と著者の見解による少し精神論的な内容だと思います...

―人間は「あなたは大切な存在で、生きている価値がある」というメッセージを、常に探し求めている生き物だと思う。― という言葉に、なるほどと思いました。『「学ぶ」を「稼ぐ」に変える技術』は実践編、ノウハウの本でしたが、これは主に体験談と著者の見解による少し精神論的な内容だと思います。「働くって何?」「仕事って何?」という疑問を根本から問い直しているようなインタビュー集です。学ぶを稼ぐに変えた後の話って感じ。 この本に載っているような仕事人が増えていくことが社会の希望だと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

自分と仕事のことを思うとき、この本の序を読むといつも初心に帰る。 私たちは、他人の仕事に囲まれて暮らしている。できれば、人にいいメッセージを送れる仕事をしたいものだ。 既存のやり方に乗れない自分を大切にしよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

「結果としての仕事に働き方の内実が含まれるのなら、「働き方」が変わることによって、世界が変わる可能性もあるのではないか。 この世界は一人一人の小さな「仕事」の累積なのだから、世界が変わる方法はどこか余所ではなく、じつは一人一人の手元にある。」

Posted byブクログ

2009/10/04

〜自然や波の音、朝目を覚ます森の鳥たち、あるいは春に咲く花。そうした自然物に、人が癒される思いを抱きやすいのは、美しいからだけではない。それらには、「嘘」やごまかし一切含まれていないのだ。ペットの存在も同様である。〜 矛盾の多い世の中で生きていくヒントが自然の中にはありますね。...

〜自然や波の音、朝目を覚ます森の鳥たち、あるいは春に咲く花。そうした自然物に、人が癒される思いを抱きやすいのは、美しいからだけではない。それらには、「嘘」やごまかし一切含まれていないのだ。ペットの存在も同様である。〜 矛盾の多い世の中で生きていくヒントが自然の中にはありますね。

Posted byブクログ

2009/10/04

カテゴライズされた職業に自らのあてはめて、おさまっていこうとする人生。某大手の就職斡旋企業と経済界がそんなふうに大学生たちをベルトコンベアーに乗せていくいっぽうで、もうひとつの考え方があることをぼくは知っていました。すなわち、いましていることを、どう食えるものにしていくか、という...

カテゴライズされた職業に自らのあてはめて、おさまっていこうとする人生。某大手の就職斡旋企業と経済界がそんなふうに大学生たちをベルトコンベアーに乗せていくいっぽうで、もうひとつの考え方があることをぼくは知っていました。すなわち、いましていることを、どう食えるものにしていくか、という手法。自分の内側からはじめるのか、外側にあわせてはじめようとするのか、その違いは、人生のエネルギーの消耗具合に差を生んでしまうのではないか。そんなことを感じました。(BOOKPACKER)

Posted byブクログ

2009/10/04

「自分の納得の行く仕事ができる環境を、自分で創り出そう」という趣旨で、それを実際に行っている人々へのインタビュー形式でまとめられている。「働く」ことへの意欲をとても駆り立てられる。

Posted byブクログ

2009/10/04

良書。 何の為に働いているのか、自分の仕事にどんな意味があるのか。という事をよく考えさせられた。 管理部門のサラリーマンという身分では本書で紹介されている「自分のしごと」を造り出すのはなかなか難しいと思うが、仕事に対する姿勢や視点、物事の捉え方は刺激になった。 これから就職する...

良書。 何の為に働いているのか、自分の仕事にどんな意味があるのか。という事をよく考えさせられた。 管理部門のサラリーマンという身分では本書で紹介されている「自分のしごと」を造り出すのはなかなか難しいと思うが、仕事に対する姿勢や視点、物事の捉え方は刺激になった。 これから就職する人や、就職活動中の人におすすめする。

Posted byブクログ

2009/10/04

「解像の高さがアウトプットを決める」「スタッフ間の共有知(言葉にできないもの)」「技術は人を目標とする」「魅力的な要素を探し、他に使用する(要素還元)」

Posted byブクログ