1,800円以上の注文で送料無料

はじめの一歩を踏み出そう の商品レビュー

4.2

117件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/03/20

起業後に発展、継続させていくためのエッセンスが詰め込まれている。起業家、マネージャー、職人などの人格を用い必要な能力を例えての説明は分かりやすい。 起業家を目指す方で無くとも会社の更に発展させたい方や管理職の方にも役に立つ。

Posted byブクログ

2016/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

米国起業家向け雑誌「Inc.」が成長企業500社のCEOを対象にしたアンケートで7つの習慣やビジョナリー・カンパニーを抑えて1位になった本です。 企業には「起業家」「マネージャー」「職人」3つの人格がありバランスがとれていなければだめである。 起業家・・・チャンスを見つけ変化を起こそうとする。未知の分野への取り組み。わずかな可能性への挑戦 マネージャー・・・計画をたて管理する。 職人・・・手を動かし目の前の仕事をやりとげる。 典型的なスモールビジネスの経営者は10%が起業家20%がマネージャー70%が職人タイプである。職人タイプが職人の考えのままビジネスをやると失敗しやすい。 幼年期・・・すべてを自分でこなす。職人の時代。 青年期・・・自分だけでは手が回らなくなってくる。人を雇う事を考える。       この青年期でつまずく企業は多い。       優秀な人を雇ってすべてを任せてしまう。       その人がいなければ回らなくなる。 成熟期・・・事業を商品とみなす起業家の視点が必要。 解決策 事業のパッケージ化 要するにフランチャイズ化できるようにシステム化する 誰でもができるようにあらゆることについてルールが定められていて システム化されていること。常に顧客に同じ品質のものを提供する。 事業発展プログラム7つのステップ ①事業の究極の目標を設定する。(人生の目標) ②戦略的目標を設定する。(売上、取り組む価値があるか、顧客は誰か、規模は) ③組織戦略(組織図作成、イノベーション→数値化→マニュアル化) ④マネジメント戦略(管理システム作成、業務マニュアル) ⑤人材戦略(経営理念の浸透)  お客様はいつも正しいかどうかわからないがお客様を満足させることが我々の  仕事。 ⑥マーケティング戦略(顧客が望むものが大事)  顧客は無意識に色、形、音、においなどで判断している。  なのでロゴマークや制服、店の色なども重要。 ⑦システム戦略  ハードシステム・・・モノのよるもの  ソフトシステム・・・販売システム(アポイントをとる、顧客ニーズを分析する、           解決方法を提案する)            情報システム(情報をデータ化する(電話回数、訪問回数、                   打ち合わせ回数など))  モノ、行動、アイデア、情報この要素を統合する。 結局のところ経営者が現場にいなくても収益のあがる仕組みを作る。 個人の才能や経験に依存しない事業を作る。 このことが重要である。

Posted byブクログ

2015/10/11

この本が絶賛されているということは、多くの人がこんなことも知らない、ということであるから、それを知れたことが良かったかな

Posted byブクログ

2015/08/30

会社には、起業家、マネージャー、職人。この3人の人格が内在している。 この本のストーリーにはパイ焼き職人のまま起業して精神的に追い込まれていくサラにメンターであるマイケルがその3つの性質の役割を教えていくことが書かれている。 起業にはこの3つの性質を持つ役割の人間が必須だが、その...

会社には、起業家、マネージャー、職人。この3人の人格が内在している。 この本のストーリーにはパイ焼き職人のまま起業して精神的に追い込まれていくサラにメンターであるマイケルがその3つの性質の役割を教えていくことが書かれている。 起業にはこの3つの性質を持つ役割の人間が必須だが、その3つを俯瞰して見ることが出来る起業家の視点が重要なんだと教えてくれている。

Posted byブクログ

2015/04/20

起業する人が陥りがちな失敗を小説仕立てで紹介した一冊。 以前に『成功者の告白』と同じようなコンセプトではあるけど、『成功者の告白』が成功のスピードに応じた、家族や従業員とのバランスが主だったのに対して、本著は、起業する人、個人の性格や性質のバランスについてが主な内容だった。 ...

起業する人が陥りがちな失敗を小説仕立てで紹介した一冊。 以前に『成功者の告白』と同じようなコンセプトではあるけど、『成功者の告白』が成功のスピードに応じた、家族や従業員とのバランスが主だったのに対して、本著は、起業する人、個人の性格や性質のバランスについてが主な内容だった。 人には「起業家」「マネージャー」「職人」という3つの人格をもっていることが多く、変化を好む理想主義者の「起業家」、管理が得意な現実主義者の「マネージャー」、手に職をもった個人主義者の「職人」である。 この3つの人格のバランスを出す場面や時期をコントロールすることで、事業は成功し、成功した後も減退することなく、成熟することができる。 よくある起業の失敗では、「職人」の人格が多くを占める人が、自分の技術を使って起業すれば、誰にも文句を言われず、好きなことを好きなだけができるはずと起業する。 面倒な仕事や苦手なことは誰かを雇って任せればいいと思い、売り上げが伸びていくと、事業が成功して従業員が増えるたびに、自分の知らないところでミスが起きたり、管理しきれないことが起こりはじめ、また事業規模を縮小してやり直したり、いくところまで進めてしまい倒産したりしてしまう。 起業に必要なのは、商品よりめスピードよりも、自分がいなくても常に同じサービスを提供できるシステムをつくること。 フランチャイズ化している起業では、誰でもマニュアルを読めばすぐに同じサービスを提供することができる。 そういったシステムをつくることで、起業家は富を増やすだけでなく、自分の時間も自由に使うことができるようになる。

Posted byブクログ

2015/04/04

事業を成長させるには、人に任せなければならない。また、そのためには事業の内容をマニュアル化すること。大企業と同じように、将来像をしっかりと描くこと。

Posted byブクログ

2014/12/18

リッチ・シェフレンが言うように,戦略的起業家になりなさい,と同等の事を述べている。 戦略的起業家に必要な,戦術的戦略の大切さや,起業する前に大事な心構え(設計図)の基盤を作って,そこからブレないように会社を大きくしていく事が大事。 テストし,学び,結果を知り,リサーチし,テストし...

リッチ・シェフレンが言うように,戦略的起業家になりなさい,と同等の事を述べている。 戦略的起業家に必要な,戦術的戦略の大切さや,起業する前に大事な心構え(設計図)の基盤を作って,そこからブレないように会社を大きくしていく事が大事。 テストし,学び,結果を知り,リサーチし,テストし… キーワード イノベーション→数値化→マニュアル化 組織図の作成 意思疎通

Posted byブクログ

2014/10/23

内容的には職人気質な人は経営者には向いておらず、会社(事業)を起業する際には、起業家とマネージャーと職人の役割が必要で、起業家とは経営理念とその理念を実現するシステムとその理念の下、運命共同体となる従業員との三位一体となる仕組み(ビジネスモデル)を作ることが重要だと書いてますね。...

内容的には職人気質な人は経営者には向いておらず、会社(事業)を起業する際には、起業家とマネージャーと職人の役割が必要で、起業家とは経営理念とその理念を実現するシステムとその理念の下、運命共同体となる従業員との三位一体となる仕組み(ビジネスモデル)を作ることが重要だと書いてますね。 事業=商品という話や価値=感覚、仕事=自分の心を映す鏡といったような話も非常に面白く、なるほどな!と唸るような話の連続でした。 マネージャーは人を管理するのが仕事ではなく、経営理念(ブランド)を浸透させる(管理する)のが役割であるというのも痛切でしたね。 まあ、私もこれから起業することがあるかどうか?は分かりませんが、当面、仕事をする上での心構えとして非常に参考になりました。

Posted byブクログ

2014/10/20

起業家に必要なキーワードが分かりやすく書かれている。 起業を思い立ってからの導入には良い本だと思う。 希望と覚悟が芽生える。

Posted byブクログ

2014/10/12

•起業家は、誰にでも業務に取りかかれるように、事業をオートメーション化するための仕組みを作る。それは、生産性を最大化することと、全体を俯瞰し、事業を自分の人生とは別人格を持たせるため。 自分の意志と事業を切り離すことで、事業を冷静に判断できるようになる。これが、法人格というもの。...

•起業家は、誰にでも業務に取りかかれるように、事業をオートメーション化するための仕組みを作る。それは、生産性を最大化することと、全体を俯瞰し、事業を自分の人生とは別人格を持たせるため。 自分の意志と事業を切り離すことで、事業を冷静に判断できるようになる。これが、法人格というもの。会社が最良の選択を取るためになにを選ぶか、この思考が生まれる。 •自身の中に「職人」「マネジャー」「起業家」の3つの人格がいる。 事業の成長レベルに応じてダレがどの役割りを果たすべきかを考える。また、起業家が全体を俯瞰し、マネジャーはタスクを管理し、職人は最良のアウトプットをだす。この役割りと成長を常に意識し、バランスを保つことが重要。共すると、職人的なタスクのみに膨大な時間を費やし、労力ばかりが掛かるが事業が好転しないということに陥る。これがディテールのみにこだわりすぎるということだし、目に見えるラクな作業しかやらないということにもつながる。 •必要最低限の労力でうまくいく経営をするには、役割りを明確にすることも大切。また、一流企業は、立ち上げから一流のルールにのっとった事業展開をおこなっている。それ位、全体戦略を練ることが重要で、かつ、起業への覚悟が必要。これらが事業の仕組み作りに役立つ。 •サイト運営も起業と同じ考え方ができる。全体を俯瞰し戦略を立て、必要最低限の労力で効果を最大化させることを考えたときに、いま、自分は何をするべきかを決めて実行する。

Posted byブクログ