ガーデン の商品レビュー
火夜の生い立ちや育ちがヤバすぎる。小指を送るとかグロい描写も出てきて、あまりいい物語ではない。ガーデンというタイトルからは想像できない物語であった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
先ず、火夜の過去が酷過ぎて、気分が悪くなるレベル。 多かれ少なかれ似た感じのキャラクター達で、そんな過去とそこから構築される人格や思想は、かなり特殊になるので 殺人の理由も、行動原理も全く共感できなくて、かなり行き当たりばったりな感じ「周到な伏線と丹念に組み立てられた(中略)傑作ミステリ」と言う紹介文には疑問を感じる
Posted by
『サクリファイス』シリーズから近藤史恵氏の作品にはまり、近藤氏がたくさんの作品を書き上げてくださっていることにまず感謝(笑)。 クールだけど内面熱い、青い炎のような作風の方かと思いきや、悩める女子をほっとさせ勇気づけるランプの炎の一面もある。作品中のトリックだけでなく、作品自体も...
『サクリファイス』シリーズから近藤史恵氏の作品にはまり、近藤氏がたくさんの作品を書き上げてくださっていることにまず感謝(笑)。 クールだけど内面熱い、青い炎のような作風の方かと思いきや、悩める女子をほっとさせ勇気づけるランプの炎の一面もある。作品中のトリックだけでなく、作品自体も多面的。 さて、この『ガーデン』。 『サクリファイス』や、時代小説ミステリ「猿若町捕物帳」シリーズのようなクールさや、『ときどき旅に出るカフェ』や『スーツケースの半分は』のように、仕事に疲れた女子を癒す優しさは皆無。 願わくば、近藤史恵氏の酸いも甘いもひと通り経験したぜぃ!という方が読むべき作品!と私めは感じました。 「名探偵今泉(または「歌舞伎」)」シリーズの1作目にあたる『ねむりねずみ』の前に書き上げられていて、ストーリーも『ねむりねずみ』の前、探偵 今泉文吾の最初の事件という、この『ガーデン』。 クール、テンポ良い明るさ、ありません。 近藤史恵氏の作品とはイメージ違う!と思うのは当然。 「文庫本のためのあとがき」で作者自ら、以下のように語っている。 そこにはわたしの捨てたものか詰まっていた。捨てたけれど、大事だったもの。捨てなければ、生きられなかったものが、そこにたくさん残されていた。 この小説は、愚かで無軌道で、そうして若すぎて、自意識過剰だ。 ふむふむ。仰るとおりでござる。 でも歴とした今泉シリーズ。2作目に位置付けられてると言えば良いのかな。たしかに、『ねむりねずみ』の後に『散りしかたみに』などの今泉&小菊&山本君達のミステリを読み続けてから読んでも差し支えない。 けど、『ガーデン』を後に伸ばせば伸ばす程、ショックと言うか落差と言うか、そういうものを感じる度合いが大きくなると思われました。 だから2作目って言うポジションはとっても的確。 『ねむりねずみ』で、おっ!いいね!このシリーズ読んでみようと『ガーデン』に手を出して、一回頭ぐっちゃにしてから、『散りしかたみに』以降では小菊の語りの小気味良さと今泉の飄々さが、より身にしみると思われます。 または『ガーデン』に比べたら、歌舞伎ちんぷんかんぷんなんて言うのは甘いもんだった!と気付かされ、歌舞伎知識は気にせずシリーズを読み進めていける勇気をもらえます。 (かく言う私めも、ガーデンから先はまだお楽しみに状態なので自分を2段も3段も棚に上げて申しておりますが(笑)) 近藤史恵らしくないけど、一番濃い近藤史恵だった作品。 読むか読まないかは、あなた次第。
Posted by
うーん、労作だと思うけど、人物の描写がいまいちうまくないのでは?と感じる。前半と後半でキャラぜんぜん違うじゃん、みたいな人が多かった。 結末も……うーん、まあまあ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
探偵・今泉のシリーズ。何作か読んでるんですが、「・・・・へ?このシリーズってxxxのためにxxxだったの!?」と、びっくり。 なんちゅー大きな伏線だ!単発読みの読者は切り捨てかい!?・・・って、あとがきを見たらば、これが初期の作品で、世に出たのが遅いのでこういうことになるらしいです。(ネタ伏せると全然わかんないですね) そう言われれば、今泉の腹の据わり方が甘くてああ、若者時代なのね、という感じでした。 温室の中の美女が「画竜点睛」の役割をしている、というシーンの描写が、O・ヘンリーの「桃源郷の短期滞在客」を彷彿とさせました。 クリスティの「バートラム・ホテルにて」でも似たような言及があったような・・・
Posted by
ちょっと病的で、ハードボイルドでサスペンスでした。 作者の最近の作品と比べると、きれいにまとまってはいないのかもしれないけれど、こういう、こだわってこだわって書いている作品も良いと思う。 時間軸的には、今泉探偵ものとしては、一番最初の作品になっているということでしょうか? この時...
ちょっと病的で、ハードボイルドでサスペンスでした。 作者の最近の作品と比べると、きれいにまとまってはいないのかもしれないけれど、こういう、こだわってこだわって書いている作品も良いと思う。 時間軸的には、今泉探偵ものとしては、一番最初の作品になっているということでしょうか? この時点ですでに、山本君との関係は明かされているんですね。 後からの作品を先に読んでしまったのですが、ネタバレはしていなかったので、ずっと謎なのかと思っていました。 途中、いろんな人物を疑って、推理したり、別の可能性を考えたり、ということが出来て、その点では「散りしかたみに」より面白かったです。
Posted by
去年借りて読んでたのにまた借りてしまった…悔しい。改めて読み直すほど好きな作品でも面白い作品でもないんだよなあと思いながら取りあえず最後まで目を通しました。 探偵さんがうそっこ、というのは覚えてたんですけどね~ 今気が付いたけどモンモラシーはボートの三人男からか~
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
再読。今泉探偵シリーズなんだけど、歌舞伎が舞台ではない。のでちょっとがっかり。『ねむりねずみ』の2年前の事件という設定で、今泉の最初の事件となる。あとがきによるとかなり苦労してまとめあげたようで、「この小説は、愚かで無軌道で、そうして若すぎて、自意識過剰だ」というだけあって、磨き上げられた完成品ではないかもしれない。が、これまでの作品たちの流れの中でも、妙に心にひっかかる存在感のある一作だ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
美しく、捉えどころのない娘 火夜とそんな彼女と一緒にマンションに暮らしている真波、その上の階に住んでいる探偵 今泉とその助手を務める山本、自宅でカジノを開き、自らを幽霊と自称する飴井、大麻を捌いている青年 諏訪などの人々が織りなす物語。 いつもと変わらないと思っていた日に火夜は真波に私は気づいてしまったと言い残して姿を消す。火夜を心配した真波は以前に火夜が話していた探偵 今泉に火夜の捜索を依頼する。 今泉は火夜を捜索する中である真実に辿り着く。それはあまりにも意外な真実であった。 果たして今泉が辿り着いた火夜が姿を消した真実とは。 この作品では登場人物のそれぞれの思惑が複雑に絡み合っていて読んでいて引き込まれた。ラストは少し納得できない部分もあったが、それまでの流れはとても面白かった。 人の心ほど醜いものはこの世界には存在しないのかもしれない。
Posted by
火夜と真波が各々気づいたもの・・ 最後まで何だろうか推測できず 最後に「えぇーっ」と驚いた。 近藤さんの作品が好きで幾つか読んでいるが 今まで読んだのとは又違う雰囲気で 良い意味で裏切られて楽しかった。
Posted by