1,800円以上の注文で送料無料

三国志(九の巻) の商品レビュー

4

44件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/10/07

関羽が死んだ。しかも騙し討ち。好きなキャラだけに残念だが、関羽の「関羽雲長帰還できず」の台詞にはしびれた。かっこいい。男の死に様。漢中攻略と魏侵攻までが蜀の絶頂期かな。夢が散る様は美しいような、悲しいような。

Posted byブクログ

2013/05/25

関羽ーーー。 わかっているけど、もしかしたら死なないんではないかと・・・。 英傑が・・・。 やはり龐統の死が痛かった。

Posted byブクログ

2012/07/27

あらら・・ またひとり、この乱世を担ってきた英雄がいなくなりました。 確かに関羽はこんな裏切りなんかで死ぬにはふさわしくない。 でもそれが乱世なんだねぇ。 最後まで劉備のもとへ帰ろうとした関羽 無謀と言ってしまえばそれまでだけど、かっこよかった。 関羽の死によ...

あらら・・ またひとり、この乱世を担ってきた英雄がいなくなりました。 確かに関羽はこんな裏切りなんかで死ぬにはふさわしくない。 でもそれが乱世なんだねぇ。 最後まで劉備のもとへ帰ろうとした関羽 無謀と言ってしまえばそれまでだけど、かっこよかった。 関羽の死によって三国はまた均衡の年月へ?

Posted byブクログ

2012/07/22

劉備が最も飛躍し輝いた時期。漢中争奪戦は孔明の策が面白いように嵌り各武将も持ち味を十二分に発揮する。兵力では圧倒的に有利な曹操までも打ち払う。これまでの溜飲が一気に下がる。実に気分の良い胸のすく一冊。他方、戦のさなか孔明が不安を抑えきれず取り乱し劉備の大度に救われるという場面があ...

劉備が最も飛躍し輝いた時期。漢中争奪戦は孔明の策が面白いように嵌り各武将も持ち味を十二分に発揮する。兵力では圧倒的に有利な曹操までも打ち払う。これまでの溜飲が一気に下がる。実に気分の良い胸のすく一冊。他方、戦のさなか孔明が不安を抑えきれず取り乱し劉備の大度に救われるという場面がある。鬼神のごとき孔明には似気無い人間的弱さを表白しており、新鮮な驚きをもって読んだ。

Posted byブクログ

2013/05/11

関羽の巻。とはいうものの、北方三国志では、どちらかというと張飛の印象が強く描かれていて、関羽に焦点があたる頻度としては少なめ。 それが、より関羽の寂しさを表しているような気がします。 先を見ず、ただ自分の思う領土の所有にだけ拘って、裏切った孫権の小ささが読んでて虚しい。

Posted byブクログ

2012/05/09

この巻の最後に関羽の死 綺麗に終わっている。 死なすために花を愛でさせたんや。 きっとそうなんや。

Posted byブクログ

2012/02/18

曹操が魏王となり、定軍山の戦い後、劉備は漢中王を名乗る。 関羽の最期が花を思い出すシーンで印象的。

Posted byブクログ

2012/01/12

関羽が死んだ・・・ 死に際行動に関羽の『徳』を感じた。敵である武将でさえも死に様を考えさせる所は人としての大きさを感じた。また、自軍の兵に少ない兵糧を分け与えて逃がす所は、一兵卒に対して思いやれる懐の深さがあるというか・・・人として憧れるなぁ。 とにかく惜しい人物を無くしたなぁと...

関羽が死んだ・・・ 死に際行動に関羽の『徳』を感じた。敵である武将でさえも死に様を考えさせる所は人としての大きさを感じた。また、自軍の兵に少ない兵糧を分け与えて逃がす所は、一兵卒に対して思いやれる懐の深さがあるというか・・・人として憧れるなぁ。 とにかく惜しい人物を無くしたなぁと思った。 関羽は元々好きだったけど惚れ直した!

Posted byブクログ

2012/09/21

さて、荊州で孤軍奮闘していた関羽がとうとう討ち死に。部下に恵まれなかったことが敗因にあったのかもしれない。裏切者の孟達は吉川英治三国志などでは唐突に登場するが、本作品においては、かなり前から関羽からよく思われていないという伏線を張っていた。なかなか絶妙な作り方である。裏表紙に記載...

さて、荊州で孤軍奮闘していた関羽がとうとう討ち死に。部下に恵まれなかったことが敗因にあったのかもしれない。裏切者の孟達は吉川英治三国志などでは唐突に登場するが、本作品においては、かなり前から関羽からよく思われていないという伏線を張っていた。なかなか絶妙な作り方である。裏表紙に記載されている、「関羽は劉備の北征を援護すべく、荊州の大地にその名を刻む」という表現もまた北方氏らしい。今後は、張飛に鍛えてもらっている実子の関興が活躍していくだろう。 面白かったのが、張衛と馬超の微妙な人間関係。今までは馬超が一枚も二枚も上手だったが、五斗米道軍を諦め漢中を捨てて山籠りしだした張衛が巻き返しを計ってきた。張魯の弟として五斗米道軍を率いていた頃に比べ、何かふっきれた感がある。張衛は吉川英治作品ではほとんど登場してこないのだが、北方作品では頻繁に一人称の項があり主役級。なぜ張衛にここまでスポットを当てたのかは未だ不明。あとあと分かってくるのだろうか。 また、曹操が後継者の曹丕に忠告した言葉「お前が使いこなせればだ。曹家がいつの間にか司馬家に代わっていた、そうならないように心せよ。」は結末が分かっているだけにニヤリとしてしまった。三国志後の歴史を知る者ならばその予感が的中したことは周知の事実であり、後付けのように曹操の洞察力を高めるのは「ちょっとズルいぞ」という感じである。(笑)

Posted byブクログ

2011/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いつの間にか張衛を好きになっている自分に気づく。なによりこの巻は関羽の死が衝撃的。「関羽雲長帰還できず。」関羽の潔さであり無念さが伝わってくるような気がする。

Posted byブクログ