1,800円以上の注文で送料無料

知的複眼思考法 の商品レビュー

4

197件のお客様レビュー

  1. 5つ

    55

  2. 4つ

    78

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2009/10/20

ジャンル:教養 思い込みとか常識とかにとらわれているのは、自分で考えることが出来ていないいないってことなのかもしれない。

Posted byブクログ

2009/10/18

「問い」をズラす。「問う」レベル(段階)をもう一段引き上げる。 問題解決のプロセスは「問い」を作ること。 安易な問いには安易な解答しか与えられない。 良い、という話を聞いて読んでみたけど、それほどの感動が得られない。 おそらく、私のレベルがそこまで達していないからだ。 文庫版...

「問い」をズラす。「問う」レベル(段階)をもう一段引き上げる。 問題解決のプロセスは「問い」を作ること。 安易な問いには安易な解答しか与えられない。 良い、という話を聞いて読んでみたけど、それほどの感動が得られない。 おそらく、私のレベルがそこまで達していないからだ。 文庫版を手に入れてもう一度繰り返し読んでみよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

18歳のときに読んでおけばよかったと思える本。 帯には就活前にオススメと書かれているが、就活前にこの程度の内容を身につけていないようでは、大学で何をしていたんだということになると思うのだが。 ただこういうことを一般化して考えたことがなかったので、批判的思考の方法論を一般化して...

18歳のときに読んでおけばよかったと思える本。 帯には就活前にオススメと書かれているが、就活前にこの程度の内容を身につけていないようでは、大学で何をしていたんだということになると思うのだが。 ただこういうことを一般化して考えたことがなかったので、批判的思考の方法論を一般化して書かれているという点ではいいと思う。 若干著者のクセが抜け切ってないような気もするが・・・その点に関しては今度書こうと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

批判的な読書を通じて、ものごとに疑問(なぜ?どうして?)を感じる事。常識に依存しない、概念or具体レベル、多面性、パラドックス(にもかかわらず)ステレオタイプ。

Posted byブクログ

2009/10/04

08年6月6日より更新。 376pもある。内容は濃い。ただ、わかっちゃいるけれどなかなか実践できないときがある。 あらゆる立場に立って、一つの問いに立ち向かう。常識に立ち向かうこと。 思考停止状態のようにならないようにするには、疑うこと、見抜くこと。 さすが名著だと思う...

08年6月6日より更新。 376pもある。内容は濃い。ただ、わかっちゃいるけれどなかなか実践できないときがある。 あらゆる立場に立って、一つの問いに立ち向かう。常識に立ち向かうこと。 思考停止状態のようにならないようにするには、疑うこと、見抜くこと。 さすが名著だと思う。文章もうまい。分かりやすい。 「にもかかわらず」の、“行為の意図せざる結果”を見つけれるように、自分も情報発信者として、自分の頭で考えた情報を発信したいと感じた。

Posted byブクログ

2009/10/04

どうしても、ステレオタイプになってしまうけど、もっとたくさんの考え方をする方法とか、もっと物事を多面的に判断する考え方を身につけられそうな本。なかなか難しいけど。 でも読んでも理解するのが難しかったので、もう一度読み直したいです。

Posted byブクログ

2009/10/07

東大教育学部教授の刈谷先生の本。 単眼思考に陥りやすい現代の風潮に警鐘を鳴らす一冊。 偏差値=ランク付け=悪いなどの単眼思考に陥らないように気をつけなければ。

Posted byブクログ

2009/10/04

常識にとらわれたステレオティピックな単眼思考ではなく、物事を様々な角度から柔軟に捉える複眼思考を奨励する。 著者は複眼思考をするための読書術から、作文術、問いの立て方、因果関係について重点的に解説する。 特に因果関係について、ある発言それ自体が持つ影響力まで考慮に入れて、発言する...

常識にとらわれたステレオティピックな単眼思考ではなく、物事を様々な角度から柔軟に捉える複眼思考を奨励する。 著者は複眼思考をするための読書術から、作文術、問いの立て方、因果関係について重点的に解説する。 特に因果関係について、ある発言それ自体が持つ影響力まで考慮に入れて、発言するようにせよという考え方は秀逸。 他にも「なぜを問え、そして少しずつ問いをずらしていくことで本質が見えてくる」や「批判的な読書の勧め」も新しい見方である。

Posted byブクログ

2009/10/04

県高先生方セレクション。 自分自身の視点からものごとを多角的に捉えて考え抜く方法を示す。 …私はレポートを書くのが苦手です。 というか、「自分で問いを立てて論理を組み立て、文章を書く」ということが非常に苦手です。 専門入るのにこれは絶対痛い目みるだろー…と思ってはいるの...

県高先生方セレクション。 自分自身の視点からものごとを多角的に捉えて考え抜く方法を示す。 …私はレポートを書くのが苦手です。 というか、「自分で問いを立てて論理を組み立て、文章を書く」ということが非常に苦手です。 専門入るのにこれは絶対痛い目みるだろー…と思ってはいるのですが。。。 だから、「なぜという形で問いを立てる」「目の前の問題を分解して考える」「行為の意図せざる結果に注意する」などの方法が書いてある本に出会えたのは良かった。 聞いてみれば「ああ、そうだよな」と思うようなことでも、実践では使いこなせていないことがわかりました。

Posted byブクログ

2018/09/16

大学の生協においてあって買った本。 問の立て方、ずらし方などが書いてあったが、ずいぶん前に読んだためあんまり覚えていない汗

Posted byブクログ