寝ながら学べる構造主義 の商品レビュー
わかりやすい! すらすらわかる。このスピード感。 筆者は序章で、「よい入門書とは」 について言及しているが、まさにその通りの本。 さすがは内田樹。 現代思想=ポストモダン思想=ポスト構造主義 なので、構造主義を理解することは、すなわち 現代を理解することにつながる。 「専門に関係...
わかりやすい! すらすらわかる。このスピード感。 筆者は序章で、「よい入門書とは」 について言及しているが、まさにその通りの本。 さすがは内田樹。 現代思想=ポストモダン思想=ポスト構造主義 なので、構造主義を理解することは、すなわち 現代を理解することにつながる。 「専門に関係ない」人こそ、読むと実りが大きいのではないか。
Posted by
読みやすい。マルクス、フロイト、ニーチェ、ソシュール。ふむふむ。フーコー、ロラン・バルト、レヴィ=ストロース、ジャック・ラカンみんな授業でちょいちょい出てきた人じゃん。
Posted by
めちゃくちゃ平易で読みやすく、面白い。さらに構造主義の結構な部分を網羅している。これは入門書としては完璧であろう。ソシュールの記号論についてもっと詳しくやってくれたらもっと良かったかも。いづれ読み直すべき名著。
Posted by
春合宿前日のレポート提出の帰り道、雨宿りも兼ねて立ち寄った古本屋で購入。 合宿に持って行って読むには少し内容が堅かったので結局2回生になってから読むことに。 この本を読んだおかげで哲学基礎論1の認識論がわりと楽しめた感じ。 ただ体系的な本ではないので読んでる間に「ははー」と納得...
春合宿前日のレポート提出の帰り道、雨宿りも兼ねて立ち寄った古本屋で購入。 合宿に持って行って読むには少し内容が堅かったので結局2回生になってから読むことに。 この本を読んだおかげで哲学基礎論1の認識論がわりと楽しめた感じ。 ただ体系的な本ではないので読んでる間に「ははー」と納得してある程度のネタにはなっても、しっかりと身についてはいない感じ。再読か関連書籍の読書が必要かな。 やっぱり言語学はおもしろそうだなーと思うのだけど、手を出す勇気がなかなか出ないわけで。
Posted by
構造主義に深く貢献した4人の人物にそれぞれ章を割いて説明している。それぞれの人物に感銘をうけつつも、結局冒頭の内田氏の「入門書が好きな理由」のあたり(それも「内輪受けのカクテル・パーティーネタ」)しか覚えていない(笑)。とりあえず主要な人の名前は覚えられた(笑)。それにしても文春...
構造主義に深く貢献した4人の人物にそれぞれ章を割いて説明している。それぞれの人物に感銘をうけつつも、結局冒頭の内田氏の「入門書が好きな理由」のあたり(それも「内輪受けのカクテル・パーティーネタ」)しか覚えていない(笑)。とりあえず主要な人の名前は覚えられた(笑)。それにしても文春新書の装丁はかわいい!
Posted by
タイトルで圧倒的に損しているような気がするが、ここまでわかりやすく構造主義、というか主なヨーロッパ思想家についてまとめた本は珍しい。 つまり構造主義とは「人が社会を作ってるんじゃなくて、社会に作られてるんだよ私たちは」ということなのだ。 全編面白く読めた。 内田氏のほかの本も読ん...
タイトルで圧倒的に損しているような気がするが、ここまでわかりやすく構造主義、というか主なヨーロッパ思想家についてまとめた本は珍しい。 つまり構造主義とは「人が社会を作ってるんじゃなくて、社会に作られてるんだよ私たちは」ということなのだ。 全編面白く読めた。 内田氏のほかの本も読んでみよう。
Posted by
初めて読んだ哲学書。面白かった。ストロース〜ラカンが記憶に残っていて、それ以外のフーコーとバルトをほとんど忘れてしまったのでそこだけ読み直します。読み直したらもう一つ星をつけます。
Posted by
これこそ入門書!!! このところ、あれこれと哲学的の入門的な本を読んでいたが、こんなに読みやすいものはなかった。著者もかなり「わかりやすい」入門書を書くことに重点を置いているようだが、分かりやすいだけでなく「寝ながら読んでも寝てしまわない」くらいに面白い。画期的だ。 新書...
これこそ入門書!!! このところ、あれこれと哲学的の入門的な本を読んでいたが、こんなに読みやすいものはなかった。著者もかなり「わかりやすい」入門書を書くことに重点を置いているようだが、分かりやすいだけでなく「寝ながら読んでも寝てしまわない」くらいに面白い。画期的だ。 新書といえども、専門的な事柄を単純に書くことで「入門」とする本が多い中、構造主義を担う4人の人物の主張を中心に、身の回りにあるわかりやすい事柄や物語をたとえ話としてふんだんに使うことで、分かりにくい言い回しをかみ砕いてくれる。 この著者のほかの著作も読んでみたいと思わせる一冊。
Posted by
物を考えたりしゃべったりしている主体が、世の中を観測しながら考えたりしゃべったりしている観測者だとすれば、どこから観測をしているのか? はとても重要だ。主体とは思ったほど自由に自発しているわけではない、という構造主義の考えの基本を、代表的構造主義学者の紹介を通じて味わえる。筆者が...
物を考えたりしゃべったりしている主体が、世の中を観測しながら考えたりしゃべったりしている観測者だとすれば、どこから観測をしているのか? はとても重要だ。主体とは思ったほど自由に自発しているわけではない、という構造主義の考えの基本を、代表的構造主義学者の紹介を通じて味わえる。筆者が諸説からかみくだいた内容は、かなり「わかる言葉」で書かれていて、高度な知見がすんなり頭に入ってくる。考えもしなかった「納得いく話」を聞くとどういうことになるか、というと、簡単に言うと「目からウロコ」という状態になるということです。これは相当面白い読書体験でした。
Posted by
著者自身、入門書が大好きであるという導入のとおり構造主義という思考、思想をなるべくやさしく論じている。 現代の人間(日本人を含む多くの人種)の思考構造自体が構造主義であること、しかしそれはそんなに古くから「常識」ではなかったことなど、帯にもあるがまさに「目からウロコ」の連続だった...
著者自身、入門書が大好きであるという導入のとおり構造主義という思考、思想をなるべくやさしく論じている。 現代の人間(日本人を含む多くの人種)の思考構造自体が構造主義であること、しかしそれはそんなに古くから「常識」ではなかったことなど、帯にもあるがまさに「目からウロコ」の連続だった。
Posted by