1,800円以上の注文で送料無料

ぶらんこ乗り の商品レビュー

4.3

117件のお客様レビュー

  1. 5つ

    60

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

おすすめです。

言葉ひとつひとつを、丁寧に味わいながら読みたい物語だ。事故で声を失い、その代償として「弟」が得た力。彼が書き留める幾つもの物語。1ページめくるごとに、非日常の世界へと心は飛んでいく……。

abtm

2023/12/07

天才の弟が4歳から8歳までの間に残していった絵や物語のノートを読み私は考える。それらの命綱をどうして握ってやれなかったのか。

Posted byブクログ

2023/08/05

「私」の弟はぶらんこが得意。サーカスのぶらんこ乗りを見てから、ぶらんこに病みつき。でもある日、ぶらんこで空高く舞っているときに1つのひょうが弟ののどに当たった。弟はそのとき声を失った。それからというもの、弟は庭の大きな木にぶらんこをつくってもらって、夜中そこにいて、ひとりで物語を...

「私」の弟はぶらんこが得意。サーカスのぶらんこ乗りを見てから、ぶらんこに病みつき。でもある日、ぶらんこで空高く舞っているときに1つのひょうが弟ののどに当たった。弟はそのとき声を失った。それからというもの、弟は庭の大きな木にぶらんこをつくってもらって、夜中そこにいて、ひとりで物語をつくるようになった。そう、あの事件が起こる前までは。 評判高い声をたくさん聞いたから読んでみた。 この子たちのお母さんの、ピントの外れた考え方と、それを優しく包むお父さんがほほえましい。 そして弟のとんちのきいたいたずらと、姉に向けた優しい仕掛け。 そこにリアリティが生まれるのは気難しいおばあちゃんのおかげ。バランスが保たれてる家族だなぁ。

Posted byブクログ

2023/04/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

少しでも繋がっていれば、ぶらんこは返ってくる。 ぶらんこから落ちるのでは、とハラハラさせられるお話でした。

Posted byブクログ

2018/12/28

 三つ年下の弟はとても賢い。そして人とは違う感性を持っていた。  子供の頃もらったノートに記された字はきれいで,そこに記された弟の物語は,どこか,超越した不思議な感性を持っている。  優れているが,それを理解するのはむずかしい。弟はどこか孤独だったのではないか。  そんな弟が,学...

 三つ年下の弟はとても賢い。そして人とは違う感性を持っていた。  子供の頃もらったノートに記された字はきれいで,そこに記された弟の物語は,どこか,超越した不思議な感性を持っている。  優れているが,それを理解するのはむずかしい。弟はどこか孤独だったのではないか。  そんな弟が,学校のぶらんこから落ちる事故をきっかけに言葉を失う。いや声を失ったのではなく,とても恐ろしい,おぞましい声になってしまった。それで,何も話さなくなった。  高い木の上に作られたぶらんこに乗って,弟はたくさんの物語を書いた。それを私は読んで……。  物語に登場する「弟」も独自の感性をもっているが,もしかしたらいしいしんじさんの感性にもつながるものなのかなあと感じた。  ちょいちょい,どこか遠いところに飛ばされてしまいそうな,弟の悲しみと,それを見守る姉としての私の悲しみ。ものすごく透明な,ある意味超越した感覚なのかもしれないなあと思った。

Posted byブクログ

2017/09/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「読後優しい気持ちになれる本」でおすすめ頂き読んでみたのですが… 求めていたものと全然違う…! 優しい気持ちにもあたたかい気持ちにもならなかったです…! 私の感覚では読後「少し切ない気持ちになる」本で 途中所々怖い話だったりもしました。 弟が動物の話を聞くのはホラーだとしか…。 人とは違う感性、感覚のものの話を子供が聞くのは 心が傷つきはしないでしょうか。 事実であっても完成していない子供の心が 殺して遊ぶ事や生きる為に弱いものを突き落とすという事を心が処理できるようになるのはもう少し大きくなってからでは…。 片目をつぶってみせるようになった描写も不安を煽る謎でした…。 実は脳に障害が出ている兆候で亡くなるところを見られないように遠くに行ったのではないかとか 良くない想像ばかりしてしまい 疲れました。 でも面白い本ではありました。 ゾウのローリングはフィクションなのかそうでないのかネット上で調べると凄く微妙ですが 事実だったらそれは人間のせいですよねえ。 ゾウを捕らえて(もしくはゾウの身体に対してあまりにも狭い飼育場で生まれ育つしかなくて)自由に動き回れる大地を奪ったせいでそういう遊びをする事を覚えたのでしょうから。自然の中のゾウがやる事とはとても思えないのですが…。 動物園の動物のほとんどにストレス行動があるようですし病んでるような…。

Posted byブクログ

2014/02/01

家のどこかにクーツェがある 意味がわからん…と途中で放り出したクーツェ それが最初のいしいしんじだったので 「あの作家は意味がわからん」と思っていたんだが どっかで誰かが「トリツカレ男」を絶賛していたので 読んでみたら久々のトキメキ本だった というわけで、違うのも読んでみた ...

家のどこかにクーツェがある 意味がわからん…と途中で放り出したクーツェ それが最初のいしいしんじだったので 「あの作家は意味がわからん」と思っていたんだが どっかで誰かが「トリツカレ男」を絶賛していたので 読んでみたら久々のトキメキ本だった というわけで、違うのも読んでみた 「奇跡的に愛おしい第一長編」だそうだが おおむね賛成できる 先が気になってしょうがなくて まだ右ページ読んでるのに チラチラ左ページを読んじゃう とてもキュゥーとするお話でした ちょいちょいヒドイ言葉が出てくるんだけど 悪意ないというか、まったく意味がないというか 表現できないが、差別的要素が微塵も感じられない そういうところがスゲーなーと いや、お話自体もよかったですけど いろんな言葉が使っちゃいけなくなってる昨今 言葉にそんな意味はなかったんじゃない?と思い出させる 純粋な言葉使いだなーと 難しいことはわかんないけどー お話もグッときたし いろいろ驚いたので 星はギリギリ5つに届かない4つで

Posted byブクログ

2012/10/09

誰かに薦めたいような、自分の胸にしまっておきたいような、不思議な本。ぶらんこに揺れながら、あっちとこっちの境界を行ったり来たりしている、その狭間なんだ。

Posted byブクログ

2013/07/21

いしいさんの本を読むと、あったかいようで切ないようで悲しいようで、なんだかよく分からない気分になります。 本作は児童書かなと思うような内容ですが、きっと、大人に向けて書かれた本だと思います。 ひらがなが多めなので、苦手な人は読みにくいかもしれませんが、ひらがなの多用がいい味を出...

いしいさんの本を読むと、あったかいようで切ないようで悲しいようで、なんだかよく分からない気分になります。 本作は児童書かなと思うような内容ですが、きっと、大人に向けて書かれた本だと思います。 ひらがなが多めなので、苦手な人は読みにくいかもしれませんが、ひらがなの多用がいい味を出していて私は好きです。

Posted byブクログ

2013/03/10

なんだか深い話だと思うのですが、ピンとこないまま終わってしまいました。もうピュアな心が私にはないのかも・・

Posted byブクログ