1,800円以上の注文で送料無料

坂の上の雲 新装版(三) の商品レビュー

4.1

172件のお客様レビュー

  1. 5つ

    53

  2. 4つ

    68

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 好古の訪欧から日露開戦へと物語は進む。そして、海軍の旅順海戦、陸軍の鴨緑江会戦・遼東上陸迄。  そして、静かに子規逝く。  一方、戦場になる清国、また韓国の思惑や視座が、これまでのところ、本作で描かれることは皆無。  著者が本作全般で宣うように、露に比して日本が弱いのは史的客観的には事実だろう。が、日本の国土が戦場でない中、それだけじゃ足りないんじゃないか、という感しか残らない。  とはいえ、著者の(昭和)陸軍への恨み骨髄節が徐々に露わに。陸軍の某将を称して「勇猛の裏にあるものは単に軽率でしかない」には、余りの辛辣さと的確さに爆笑。  8巻中の3巻目。

Posted byブクログ

2016/12/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ついに鴎外が死に、日露戦争に突入の3巻。結果はわかっていながらも日本軍の攻守にはらはらします。太平洋戦争の時と違って精神論よりも現実的な思考が功を奏しているのでしょうね。逆にロシアは2巻で語られた一部の人物による楽観で劣勢に立たされて。 相変わらず深い取材と考察で綴られる圧倒的な内容に脱帽。

Posted byブクログ

2016/08/16

正岡子規の死。それと同時に緊張が高まる、ロシアのアジアへの南侵攻。艦隊勤務となる真之。 日露戦争前のロシア、ヨーロッパ、日本の多角的視点から開戦までを捉えている。 そして開戦。海軍による黄海での制海権の獲得に至る、仁川、旅順開戦。度重なる閉塞作戦。陸軍一軍、二軍の上陸。 太平洋戦...

正岡子規の死。それと同時に緊張が高まる、ロシアのアジアへの南侵攻。艦隊勤務となる真之。 日露戦争前のロシア、ヨーロッパ、日本の多角的視点から開戦までを捉えている。 そして開戦。海軍による黄海での制海権の獲得に至る、仁川、旅順開戦。度重なる閉塞作戦。陸軍一軍、二軍の上陸。 太平洋戦争とは違う合理主義的な考え方が、軍部上層部にあり、哲学、精神論は二の次。 個人的には、ヴィッカーズ社から回航してきた戦艦三笠、同型艦朝日。いよいよ6隻の戦艦を主体とした日本海海軍連合艦隊が佐世保が出港していくシーンはとても好きです。

Posted byブクログ

2016/07/17

日露戦争が始まる。 戦争の細かな描写があり、だれだが何した何された、あの船がどうしたこうした。 自分的にはそこまで細かな描写は興味ないため、斜め読み。 そんな中で、絶対に勝てそうもない状況です。 歴史の教科書で、日露戦争を勝ったとした学んでなかった為、ここまで力の差があったの...

日露戦争が始まる。 戦争の細かな描写があり、だれだが何した何された、あの船がどうしたこうした。 自分的にはそこまで細かな描写は興味ないため、斜め読み。 そんな中で、絶対に勝てそうもない状況です。 歴史の教科書で、日露戦争を勝ったとした学んでなかった為、ここまで力の差があったのかと愕然をした。 長引けば負ける。 そりゃそうだ。物の量が違うのだよ。太平洋戦争でもそうだったけど。そりゃそうだよ。 戦争の基本は、倍以上の兵力で臨む。 ナポレオンも信長もそうだったと。 それが、日露戦争で勝てちゃったから、また勝てるんじゃないって太平洋戦争へ。奇跡は二回も三回も続きません。 信長は、桶狭間は少人数で買ったけど、その後は、兵力を大量に投入したそうな。 さてさて、どうしたら日露戦争を勝っちゃうのか。 続きを読みましょう。

Posted byブクログ

2017/01/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

わかっててん。 正岡子規が若くで亡くなるんは、読みながらも読む前からもしっとってん。 やのに、何でこんなに読んでてつらいんやろう。 鼻水やら涙やらで顔がぐちゃぐちゃになってしまった。 司馬遼太郎さんの書く文章ってほんまにすごい。 ただ、正岡子規が死んでから秋山兄弟が出てこないシーンがすごく増えた。 もっと集中して読みたかったけど、集中できてなかったようであんまし覚えてない。 名前も大量にあがるもんやから、誰が誰やったかわからんくなってもうた。 これは全て私の頭が悪いせい。 もっとかしこければ、もっとこの小説楽しめるのに…

Posted byブクログ

2016/03/09

日清戦争に勝利したのもつかの間、ロシアの南下政策が日本に影響を及ぼし始める。そんななか、子規が病没。やがて、恐れていたロシアとの戦いの火ぶたが切られ、秋山兄弟は再び戦地に赴く。 主人公のひとりである子規が3巻目にして早くも亡くなってしまった。壮絶な闘病生活の描写が痛々しい。日露...

日清戦争に勝利したのもつかの間、ロシアの南下政策が日本に影響を及ぼし始める。そんななか、子規が病没。やがて、恐れていたロシアとの戦いの火ぶたが切られ、秋山兄弟は再び戦地に赴く。 主人公のひとりである子規が3巻目にして早くも亡くなってしまった。壮絶な闘病生活の描写が痛々しい。日露戦争、旅順、満州など、おぼろげにしか知らなかった言葉が理解できるようになった。

Posted byブクログ

2015/10/30

子規の死。 そして、日露戦争開戦。 人の心の熱量が伝わってくるストーリーにぐいぐい引き込まれます。 いずれ敵同士になる諸外国の方々との交流の場面も相変わらず興味深いです。 ページを繰る手がとまらなくなる、熱い展開が続きます。

Posted byブクログ

2015/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いよいよこれから! 負ける国では、上層部の政治的な抗争で一枚岩じゃないのが感じられた。 日本は、何だかんだで、国のためにという意識は皆持っていたように思った。

Posted byブクログ

2015/09/24

これを言ってしまうと元も子もないのかもしれないけど、そもそも秋山兄弟と正岡子規を、敢えて一つの作品にまとめる必然性って、果たして何なのでしょう。そんなに交流が深かったようにも思えないし、同時代を生きた同郷の人物っていう以上の意味合いが、正直見出せないのです。そうこうしているうちに...

これを言ってしまうと元も子もないのかもしれないけど、そもそも秋山兄弟と正岡子規を、敢えて一つの作品にまとめる必然性って、果たして何なのでしょう。そんなに交流が深かったようにも思えないし、同時代を生きた同郷の人物っていう以上の意味合いが、正直見出せないのです。そうこうしているうちに、まだ物語の序盤だというのに、子規は早々と退場してしまったし。もっと言うと、日清戦争の描写にしても、ところどころ件の兄弟の話題も交えつつ、総合的には色んな人物を登場させながら進めざるを得ない訳で、いっそ主人公なしでも良かった気がしなくもないのです。もちろん、筆者の中でも名作の誉れ高いだけはあって、物語そのものは面白いと思うのですが。これから先の展開についても、そこまでワクワクしない自分がいるのも、これまた事実なのであります。

Posted byブクログ

2015/09/11

早くも正岡子規没。主人公の一人なのに。闘病の苦しみと歌の革新にかける情熱の描写が凄まじい。 そして日露戦争突入。ほのぼのとした2巻までとはまるで違う小説。簡単に数百人が死ぬ。真之の友人も敵将もあっさり死ぬ。子規の死の描写とは対照的。 8巻もあるのにまだ3巻。これからずっと戦争か。...

早くも正岡子規没。主人公の一人なのに。闘病の苦しみと歌の革新にかける情熱の描写が凄まじい。 そして日露戦争突入。ほのぼのとした2巻までとはまるで違う小説。簡単に数百人が死ぬ。真之の友人も敵将もあっさり死ぬ。子規の死の描写とは対照的。 8巻もあるのにまだ3巻。これからずっと戦争か。面白いが辛い読書になるだろう。

Posted byブクログ