1,800円以上の注文で送料無料

ドールハウス の商品レビュー

3.6

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

自分は、普通の家族の…

自分は、普通の家族の中に入っていたのだ…と、そういう事をテーマにしたこの本を読んで、感じました。家族以外の支えを手に入れる事が出来ても、その違う関係というものは、家族の繋がりを、決して越えられないものであって、それが辛い繋がりに変わってしまった主人公が、一人を決断した時…こういう...

自分は、普通の家族の中に入っていたのだ…と、そういう事をテーマにしたこの本を読んで、感じました。家族以外の支えを手に入れる事が出来ても、その違う関係というものは、家族の繋がりを、決して越えられないものであって、それが辛い繋がりに変わってしまった主人公が、一人を決断した時…こういう結末も「イイナ」と思えました。

文庫OFF

主人公の女性が、自分…

主人公の女性が、自分らしさを見つけていくところが前向きでよいと思った。

文庫OFF

両親の稀有な価値観に…

両親の稀有な価値観に縛られて育ち大人になってしまった主人公。こんな家族の形もあるのだ…このことを理解できる人の数は意外と少なくないのかもしれない。

文庫OFF

家庭や家族をテーマに…

家庭や家族をテーマにした物語。異常な両親に縛られて、普通の生活が出来なかった主人公の前に一人の男性が現れる。切ないです。

文庫OFF

現代の風潮にあってい…

現代の風潮にあっていてイイと思います。 ポジティブで読みやすかったです!

文庫OFF

大なり小なり親は自分…

大なり小なり親は自分の籠に子供を入れておきたいと願って、子供は囲われている事に気づくか気づかないかの違いだと思う。主人公の気持ちはわかるけれども失恋の場面はちょっと飛躍しすぎている。

文庫OFF

2019/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普通の恋愛小説と思って読んでたら、普通の恋愛小説ではなかった、というか恋愛小説と思って書かれては無いんですね これ。 ちゃんと伏線はあったけど、何も疑わずに読んでた、普通に結ばれるエンドかと思ってた。 主人公は、親から逃げる為に、相手の男性を無理やり好きだと思い込んでる。感じかな 親からも、相手の男性からも逃れることで、自分を確立できたね。

Posted byブクログ

2019/05/10

読んでいてもどかしく、苦しくも、最後の主人公の痛快な笑いによって、読後は救われる小説。題名の通り、まさに現代の『人形の家』か。 あとがきにあったように、未熟を掬う(救うではない)物語である。的確に描写する=掬うほど、救いになることはない。その順番を間違えてはいけない。

Posted byブクログ

2019/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

家族との距離感が歪なもの。 それは枠から外れた部外者が見たらわかるけれど、その中に入っているドールハウスの人形たちは気が付かないのだろうな。 江木がどうしようもなくダメな男だとは思わない。普通の男だ。自分が心地よいほうに傾いていくのは仕方がない。 どうしようもなくダメなのは里加子の方だ。彼女の家族の方だ。でも仕方がない、普通って難しいよね。 最後が救いのある終わり方で良かった。 一人暮らしをして、彼女の親が顔をしかめる不良なことをいっぱい経験してねとエールを送りたい。

Posted byブクログ

2018/07/10

私も父親に性を封じられ生きてきたので、よく分かる。そのせいで内なる健やかな性が私の中でねじれているのも気付いていた。 きみだけには夢を語ろう、今まで何人もの女に見せてきたのだろう、技巧として見せるわけではなく、彼の内の健やかな性の神経は無意識に女に媚態を示し得るのだ。 だが...

私も父親に性を封じられ生きてきたので、よく分かる。そのせいで内なる健やかな性が私の中でねじれているのも気付いていた。 きみだけには夢を語ろう、今まで何人もの女に見せてきたのだろう、技巧として見せるわけではなく、彼の内の健やかな性の神経は無意識に女に媚態を示し得るのだ。 だが、見せかけて、さりげなくにおわせる行為にたまらない不潔さを、リカコは感じた。 女になりたい。 すねたりむくれたりウィンドーに飾られた赤いハイヒールが欲しいと言ったりしてみたかった。頭脳ではなく肉体で考えるひとときが欲しかった。

Posted byブクログ