1,800円以上の注文で送料無料

絡新婦の理 の商品レビュー

4.4

138件のお客様レビュー

  1. 5つ

    73

  2. 4つ

    43

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

巷に横行する殺人鬼「目潰し魔」を捜索する刑事、木場修太郎は、かつての知人が事件に関係しているらしい事を知る。併発する事件の中心に存在している人物とは!?

Posted byブクログ

2009/10/04

他にも色々出てますがこれを 私自身京極は初心者ですが、この本が一番オススメかなと 次点が魍魎の匣

Posted byブクログ

2009/10/04

なんだか美しい情景が浮かぶ最初と最後。好きだなぁ…。そしてなんだ益田、お前…www榎木津さんやっぱ良いな。面白すぎるよ。クッキーか、俺は好きだけどね。呉さん良い子だ。可愛い。今のところシリーズん中でコレが一番かな。俺の中では。

Posted byブクログ

2009/10/04

京極シリーズでは一番好きかも知れない。 頭がこんがらがってくるのは来るけれども。 何度も読み返したい一作。

Posted byブクログ

2013/03/31

冒頭いきなり 真犯人と京極道のラストシーン 小説ならではの始まり方 千葉の山奥にある女学院が舞台の絞殺魔 と 東京の連続無差別目潰し魔 全く関係が無いように見えた二つの事件は「蜘蛛」をキーワードに偶然の積み重ねと思えたものが、誰かの意図した一連の殺人事件ということが判明していく...

冒頭いきなり 真犯人と京極道のラストシーン 小説ならではの始まり方 千葉の山奥にある女学院が舞台の絞殺魔 と 東京の連続無差別目潰し魔 全く関係が無いように見えた二つの事件は「蜘蛛」をキーワードに偶然の積み重ねと思えたものが、誰かの意図した一連の殺人事件ということが判明していく神がかり的な結末! 登場人物というか死んだ人がたくさんいてそれが一つ一つ意味ありげに描かれているから、途中からこの人誰?ということがシバシバ。が、しかし!2 週間ぐらいで比較的短期間に読破したから内容には何とかついていけた。ウブメの夏から登場人物が微妙に繋がっており、読者心をくすぐるが、、、正直記憶はオボロゲ。。。最後の最後まで真犯人が誰か分からなかったし、雑学も必要十分以上に語られていたし、満足な作品であった。 ランクをつけると云うことは、そもそも無意味且つ下品なことである。そうしたことを平然と受け入れるのは愚かなことだし、それで一喜一憂することは更におろかなのだと思う。そこで、ふと気づく。それをおろかだと思う自分は、愚かな階級信奉者を見下してはいないか。 あまのじゃく 君は理論化を拒む振りをして、実は君なりの理論を構築している。だから脱論理的とは云えず、矢張り論理的なんです 株式会社R・A・A協会 外国人相手の性的なサービス機関

Posted byブクログ

2009/10/07

京極堂シリーズ第5弾!注)絡新婦←『じょろうぐも』と読みます もう本の厚さが気にならなくなってきた(笑) エピローグとプロローグの雰囲気が美しく、すっごい好きです。 プロローグを読み終わったら、またエピローグを読まずにはいられない! 張り巡らされた蜘蛛の罠に絡まれ、踊らされる人達...

京極堂シリーズ第5弾!注)絡新婦←『じょろうぐも』と読みます もう本の厚さが気にならなくなってきた(笑) エピローグとプロローグの雰囲気が美しく、すっごい好きです。 プロローグを読み終わったら、またエピローグを読まずにはいられない! 張り巡らされた蜘蛛の罠に絡まれ、踊らされる人達。 この蜘蛛の罠はみごとでした!凄い! 前作の鉄鼠の檻では、坊主がうようよで男ばかりでしたが、 今度はイロイロなタイプの美女がうようよです。 女の怖さが満載です。はぁ〜女って本当に怖いわ〜(笑) 『魍魎の匣』の人物とのリンクがありますので、 先に読んでおいた方がいいかもしれません。

Posted byブクログ

2009/10/04

で、また長いの! 今回はいろいろと錯綜しすぎて話がわかりづらかったように思いました。 登場人物もすごく多いしね。 関くんはどうした?

Posted byブクログ

2009/10/04

この作者の中で今までで一番楽しく読めました! やっぱり 探偵さんのせいかしら? 探偵さんはスゴイです!

Posted byブクログ

2009/10/07

どろどろ、どろどろ。 絡新婦というタイトルの通り、女性が鍵を握っています。人間って怖いなぁ、と思ったり。

Posted byブクログ

2009/10/04

前回の鉄鼠は仏教だったが今回の絡新婦は狂骨と同じく宗教だ。 宗教には全く興味のなかった自分だけどこの小説を読んで宗教に関する意欲が沸いてきた。

Posted byブクログ