陰翳礼讃 の商品レビュー
陰翳を礼讃するという…
陰翳を礼讃するということは、日本の伝統・文化の象徴そのもの。それをとうの昔に言い表してる谷崎ってやっぱり素敵。
文庫OFF
白さや明るさは我々…
白さや明るさは我々のきれいさの基準になっている。しかし元来これは日本の伝統なのだろうか。「我々の祖先の天才は、虚無の空間を任意に遮蔽して自ら生ずる陰翳の世界にいかなる壁画や装飾にも優る幽玄味を持たせたのである」と谷崎は指摘する。床の間、器、羊羹、果ては厠まで、陰翳の持つ美しさを...
白さや明るさは我々のきれいさの基準になっている。しかし元来これは日本の伝統なのだろうか。「我々の祖先の天才は、虚無の空間を任意に遮蔽して自ら生ずる陰翳の世界にいかなる壁画や装飾にも優る幽玄味を持たせたのである」と谷崎は指摘する。床の間、器、羊羹、果ては厠まで、陰翳の持つ美しさを説明した文章は我々に忘れつつある日本の美を思い出させる。夏の煌々とした照明や冬のイルミネーションに、すっかり馴染んでしまった我々だが、陰翳の美をもう一度生活の中に取り入れるのもよいかも知れない。
文庫OFF
谷崎文学の風景はこの…
谷崎文学の風景はこの著にありです。小説の前に読んでみては!
文庫OFF
日本と西洋について比…
日本と西洋について比較文化的に記しています。ただし学問的に正しいとは言えません。(金ピカ着物は陰影の中で映えるというのは西洋にも当てはまるのでは。朝鮮の影響も無視)分かったうえで読めば面白いです。
文庫OFF
コレを読まないとなに…
コレを読まないとなにも始まらない気がする。
文庫OFF
学問書ではなく読物と…
学問書ではなく読物として読めば面白いです。羊羹、雪隠、袈裟、……。
文庫OFF
高校のころの教科書で…
高校のころの教科書で読みました。陰の美しさや上品さを語っていて、確かに!と、思うところがしばしばありました。日本人ならこの内容がわかるはず。
文庫OFF
日本家屋の室内の薄暗さが醸す陰影に、当時の人は美しさを感じていたのでは、という考察がなされている。 室内照明について調べていたら、複数のデザイナーがこの本の話をしていたので読んでみました。
Posted by
谷崎潤一郎の、どんどん進む「日本の西洋化」に対する「(自らも言っているが)愚痴」の吐露エッセイである。 曰く(Audibleで聞いているので、原文の儘ではない)。 厠は、母屋から離れた少し薄暗く静かで清潔な、あの空間だから風情があり、落ち着くのである。 曰く。 暖房はストーブは...
谷崎潤一郎の、どんどん進む「日本の西洋化」に対する「(自らも言っているが)愚痴」の吐露エッセイである。 曰く(Audibleで聞いているので、原文の儘ではない)。 厠は、母屋から離れた少し薄暗く静かで清潔な、あの空間だから風情があり、落ち着くのである。 曰く。 暖房はストーブはどうしても風情がない。やっと「電気炭火」を入れて落ち着いた。 曰く。 西洋の電化製品をもし日本独自の発達をもって作ったならば、あんなやかましい音は立てさせないだろう。屋根も西洋建築のように採光を工夫するのではなく、瓦と梁とで演出する「闇」の中にこそ、その建築の粋があるだろう。 曰く。 漆器は、燭台や蝋燭のもとでこそその美しさが映えるように作られている。刺し身などの食べ物も、電灯のもとでは美味しく見えないように調理されているのである。 曰く。 座敷の仄暗さは、障子からの採光をもとに作られている。そのための砂壁である。この部屋でこそ、屏風絵や掛け軸が生きるようになる。 曰く。 この違いは、西洋人と日本の気質の違いからきているのだろう。西洋人は黒人の血は1/36でも気にしている。絶対の透明な白を追求する。‥‥白衣を真っ白なものにするのも如何なものか。もっと肌あいに近いものにすれば、とか筆ペンみたいなものを作れば良いのに、とか言っているのは、その後一部実現したのだから、谷崎さんの愚痴もなかなか無視出来ないところもある。 等々、等々、(私のメモは正確ではないことをことわった上で)印象を述べるならば、 audibleで聴くと、なんと聴きやすいことか!著者は漢文と古文の素養があるために難しいという人もいるかもしれないが、耳で聴くとほんと優しい文章を書く。 聴き終わって、いつ頃の文章なのかと想像した。電車に乗りながら、家々の電灯景色を見ているし、ストーブや電化製品をかなり嫌っていることから、戦後だろう。家を新調したのだから、ある程度文豪として落ち着いた晩年の1960年代だろうか、と想像していた。 1933年だそうだ。真からびっくりした。 30年代も、60年代も、古き良き日本を懐かしむ風潮は、全く同じなのだ。流石に今はもう、谷崎老の言ってることは通用しないよ、と言おうとしたけど、この文章が90年前に書かれたことを考えると、通用しているところを幾つか探すことは、日本文化にとっては貴重なことなのかもしれない。
Posted by
陰翳(いんえい)に日本的な美の本質を見出した著者の着眼点はユニークでとても興味深かったです。私たち日本人は、本能的に陰を好む民族なのかもしれませんね。この本を読むと、日本的な風景が頭の中に広がります。真夏の午後に伝統的な日本家屋の畳の部屋で、部屋の中を薄暗くして蝉の鳴き声を聞きな...
陰翳(いんえい)に日本的な美の本質を見出した著者の着眼点はユニークでとても興味深かったです。私たち日本人は、本能的に陰を好む民族なのかもしれませんね。この本を読むと、日本的な風景が頭の中に広がります。真夏の午後に伝統的な日本家屋の畳の部屋で、部屋の中を薄暗くして蝉の鳴き声を聞きながらぼーっと外の風景を眺める、そんなサマーウォーズの中の田舎風景が浮かんできますね。日本人なら一度は読んでおきたい本です!
Posted by