1,800円以上の注文で送料無料

ウィトゲンシュタイン入門 の商品レビュー

3.7

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

 20世紀最大の哲学…

 20世紀最大の哲学者と呼ばれ、歴史に名を残した天才哲学者。 彼の生涯を追うのと同時併行で彼の思想を追う。 自分のまだタッチしていない中期・後期はよく分からなかった。 しかし「よく分からない」が「何が分からないのか」を明らかにしてくれるなら、入門書としてはそれでよいのかもしれない...

 20世紀最大の哲学者と呼ばれ、歴史に名を残した天才哲学者。 彼の生涯を追うのと同時併行で彼の思想を追う。 自分のまだタッチしていない中期・後期はよく分からなかった。 しかし「よく分からない」が「何が分からないのか」を明らかにしてくれるなら、入門書としてはそれでよいのかもしれない。 そういえば本書のはしがきに、こう書いてあるではないか。「この本は、ウィトゲンシュタイン哲学の入門書である。あたりまえのことを言っていると思われるかも知れないが、そうではない。まず

文庫OFF

『<子ども>のための…

『<子ども>のための哲学』もウィトゲンシュタインの議論(の永井流解釈)が展開されていますが,『ウィトゲンシュタイン入門』は『<子ども>のための哲学』よりも少し難しい印象.先に『<子ども>のための哲学』を読んでからの方がよいかもしれない.

文庫OFF

 ウィトゲンシュタイ…

 ウィトゲンシュタインとはどのような人物なのか。彼の思想とはどのようなものか。それを知りたくて本書を紐解く人は、本書が本来対象とする読者ではない。著者の主張するように本書は哲学する人のための入門書だからだ。哲学する人とは自ら問いを立てている人であろう。本書はウィトゲンシュタイン、...

 ウィトゲンシュタインとはどのような人物なのか。彼の思想とはどのようなものか。それを知りたくて本書を紐解く人は、本書が本来対象とする読者ではない。著者の主張するように本書は哲学する人のための入門書だからだ。哲学する人とは自ら問いを立てている人であろう。本書はウィトゲンシュタイン、又は著者が立てた問いを共有できる人のための本である。その問いとは。「私とは何か」「世界はどのように成り立っているのか」「世界において、意味のある言語とはどのようなものか」等があげられる。そんな問いを自ら考えたことのある人にはとても

文庫OFF

20世紀初頭の英国ケ…

20世紀初頭の英国ケンブリッジを舞台に活躍した天才哲学者ウィトゲンシュタイン。ユダヤ系の鉄鋼財閥の裕福な家庭に育ちながら、その後たどった数奇な生涯と一風変わった人となりによって、彼の思想の全貌はいまも神秘的な色彩を帯びてます。彼が生涯を賭けて問いつづけた「語りえないもの」とは何か...

20世紀初頭の英国ケンブリッジを舞台に活躍した天才哲学者ウィトゲンシュタイン。ユダヤ系の鉄鋼財閥の裕福な家庭に育ちながら、その後たどった数奇な生涯と一風変わった人となりによって、彼の思想の全貌はいまも神秘的な色彩を帯びてます。彼が生涯を賭けて問いつづけた「語りえないもの」とは何か?初期の写像理論から中期の文法理論、後期の言語ゲーム理論へと展開する独特のアイディアにみちた思想の核心にわけ入る魅力にあふれた入門書です。本書を読まれた方は、是非原典を。

文庫OFF

2024/05/25

難しいのは難しい。人物伝が少ないので考え方の部分が簡潔に書かれているとは思う。少しわかるような気になったが、もっと読み込まないと理解は深まらないのかも。「言語ゲーム」や「語りえぬもの」、キャッチーでありつつちゃんとわかるのは難しい。

Posted byブクログ

2024/03/24

「考えつつ読み、ときに立ち止まって考える、という過程を省略しないでいただきたい」と筆者が述べるように、本書はウィトゲンシュタインはもちろん、哲学の入門書にもなっている。 世界観をつくるということ。問題を提示するということ。ウィトゲンシュタイン、哲学を学び始めたいすべての人へ。

Posted byブクログ

2021/09/26

急に読みたくなったので、手に取ってみました。入門と謳ってますが、一読しただけでは理解が難しい本でした。全体としては「語りえぬもの」を中心としてウィトゲンシュタインの著作を解説しています。本書を読んでより気になったので、また再度したいです。

Posted byブクログ

2021/06/11

カテゴリ:図書館企画展示 2021年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾!  本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。  小柳智一教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。  展示中の...

カテゴリ:図書館企画展示 2021年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾!  本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。  小柳智一教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。  展示中の図書は借りることができますので、どうぞお早めにご来館ください。

Posted byブクログ

2021/03/13

■メインテーマ 語りえないものとは何か? ■筆者の主張 言葉は論考である程度決定することが出来るが、本当はきちっと語れるものではなく、 日常生活の中で生まれた判断の一致のようなもの。 その中で言語が使われないような場面でも、意味が通ずるのは、言語ゲームの世界に 我々が生きている...

■メインテーマ 語りえないものとは何か? ■筆者の主張 言葉は論考である程度決定することが出来るが、本当はきちっと語れるものではなく、 日常生活の中で生まれた判断の一致のようなもの。 その中で言語が使われないような場面でも、意味が通ずるのは、言語ゲームの世界に 我々が生きているから。 ■学び 文法などの規定の中で、私たちは世界を規定させることに成功したが 限界があることも認識する必要がある。

Posted byブクログ

2020/12/24

難解なものを低いレベルに引き落としてまで分かりやすく解説することに意義を感じないとする筆者の態度が、もう、めちゃくちゃに伝わってくる。 ので、難しい。 論理学のような因果関係で結ばれる関係性が、言語とその対象や描写しようとしているものには存在しない。だから言語は生活に深く織り込...

難解なものを低いレベルに引き落としてまで分かりやすく解説することに意義を感じないとする筆者の態度が、もう、めちゃくちゃに伝わってくる。 ので、難しい。 論理学のような因果関係で結ばれる関係性が、言語とその対象や描写しようとしているものには存在しない。だから言語は生活に深く織り込まれており、暗黙のうちに言語に縛られている。ってこと? あらゆる事を表現しようとしてもどうやっても言語から逃れることは出来ず、暗黙のルールによって取り組まれているゲーム(勝ち負け系ではなく遊び系)のようだ。ゲーム規範/ルールがあってゲームがあるのではなく、ただゲームがあるのであり、ゲームの外からルールを把握することはできない。 「私の痛み」というときの、「私」には、今この文章を書いている私と、それぞれの個人が自己を指すときの一人称としての私があり、同じ「私」でも絶対に意味が共有されない。ってこと? 検証可能な命題に意味があるのではなく、「青」や「黄色」のような経験によって満たされる言語が意味をもつ。??? むずかしー

Posted byブクログ