亜愛一郎の狼狽 の商品レビュー
登場する人たちがトリ…
登場する人たちがトリッキーで、空中密室に暗号など、各種取りそろえられており、なおかつ短編で読みやすいというのがいいです。
文庫OFF
伏線の張り方も見事だ…
伏線の張り方も見事だった。各種のトリックをそろえており読みやすかったが、亜愛一郎のキャライメージがいまいちつかみにくいのが難点だろうか。
文庫OFF
年カメラマン亜愛一郎…
年カメラマン亜愛一郎のおかしなキャラクターが魅力のユーモア系本格ミステリ。短編連作。
文庫OFF
名探偵亜愛一郎が活躍…
名探偵亜愛一郎が活躍するユーモア本格ミステリ。トリックが冴えまくってます。
文庫OFF
ルックスが良いけどどこか抜けた部分があり、だけど推理はピカイチであるカメラマンの亜愛一郎が行く先々で事件と遭遇し解決していく短編集で、ユーモアと謎解きがしっかり絡み合っていて面白かった。特に『掘出された童話』が一番お気に入りだった。
Posted by
<目次> 略 <内容> 自分の蔵書から。トリッキーな作品が多い、泡坂妻夫の第1作品集。「幻影城」の第1回入選作の「DL2号機事件」から倒叙型の「黒い霧」まで。黒い霧は事件が発覚する以前に、事件を解き明かすという、ますますトリッキーな展開。探偵役のカメラマン、亜愛一郎の活躍が良い...
<目次> 略 <内容> 自分の蔵書から。トリッキーな作品が多い、泡坂妻夫の第1作品集。「幻影城」の第1回入選作の「DL2号機事件」から倒叙型の「黒い霧」まで。黒い霧は事件が発覚する以前に、事件を解き明かすという、ますますトリッキーな展開。探偵役のカメラマン、亜愛一郎の活躍が良い…。
Posted by
東京創元社による「全読書人が選ぶ文庫総選挙」の、「大切な人に贈りたい本」部門で国内1位になっていたので購入。本当に昔の本ながら、愛されてるんだなぁ。 コメントで「日本人ミステリ史上最高の個人作品集だと信じています。」とあったのだけれど、残念ながら私はそこまでは楽しめなかった。
Posted by
コミカルな探偵役の亜愛一郎が魅力的。 デビュー作ながら短編の構成力は抜群。短いページで綺麗に伏線回収を行っている。右腕山上空、掘出された童話がお気に入り。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
米澤穂信がおすすめしていた作家であり作品だったので読んでみた。 三角形の顔をした老婦人がたびたび出てくるのはモブの使いまわし的な、ただの遊び心の表れだろうか。 「DL2号機事件」 大きな地震があったら近いうちにはまた起きないだろうと考える心理に初めて触れて面白かった。それで殺人まで起こそうとするのは異常だけど、異常だから殺人まで犯すのはわかってしまう。 これをデビュー作にするの、犯人の心理に興味がありますって感じで面白い。トリックじゃないんだな。ハウダニットよりホワイダニット派ってことかな。 「右腕山上空」 そう思ったらちゃんとトリックの話だった。 塩田がたくさんの女性と結婚し離婚しながらも、10年間も秘書が好き、というのがさらりと描写されてるのがすごい。でも深くは書かない。面白い。 殺人トリックは言われて見れば、なあんだ、だけど、この時代だったら完全犯罪になりそうで面白かった。 「曲った部屋」 違う部屋で殺して家具の入れ替えというトリック。それを示唆する描写が面白い。 最後、小網と亜が鏡の前にいるけど、酔っぱらって泊まったのか、なんなのか。ちょっと気になった。 「掌上の黄金仮面」 銀行強盗と殺人が絡み合う。これも、被害者の挙動を観察してたらわかるやつ。面白い。 「G線上の鼬」 タクシー強盗の話が絡んでて面白かった。飲酒運転やば。おおらかすぎる。 右腕山上空の気球の時と似てる。一人だと思ったら二人いたやつ。 「掘出された童話」 この童話絶対暗号!とわかるが、解くのがだるい。モールス信号出た~の気持ち。書体にこだわったのがポイントだったんだな。 最後ちょっとオカルトめいてたのが面白い。 一荷と亜のやりとりがちょっとほもほもしい感じ。時代なのか?そういうものなのか? 手錠まで付けるの面白い。 「ホロボの神」 戦後の生々しい感じが良い。この時代、遺骨を取りに行くことしてたんだなとわかって面白い。最近、海の底の遺骨も回収しようっていうのは聞いてたけど、それまでどんな活動していたかよく知らなかった。 「黒い霧」 犯人像が安易すぎるけど、それがやりたかったんだろうなって感じ。商店街の人達のケーキや豆腐の投げ合いが牧歌的。 どれも面白かった。 解説で、『幻影城』を作った島崎博がさらりと消息不明となっていたのが気になった。それで良いのか???大量の本のコレクション置き去りにしちゃうのも、謎の失踪じみてる。今だったらニュースだと思うが、流されてるのが面白い。関係者はあまり面白くなかったと思う。
Posted by
本名:厚川昌男(あつかわまさお)で、筆名:泡坂妻夫はアナグラムだった。 どうやら「あ」にこだわったようで、デビュー作「DL2号機事件」の主人公の名前を「亜」にしたようだ。 謎解きの語り口は理路整然としていて"刑事コロンボ"を思い出した。 「亜」は自称カメラ...
本名:厚川昌男(あつかわまさお)で、筆名:泡坂妻夫はアナグラムだった。 どうやら「あ」にこだわったようで、デビュー作「DL2号機事件」の主人公の名前を「亜」にしたようだ。 謎解きの語り口は理路整然としていて"刑事コロンボ"を思い出した。 「亜」は自称カメラマンのようだが、なぜか事件現場に居合せ謎解きを語る役回り。 人間の思考の癖とその思考に基ずく行動を推理したり、思考パターンを逆手に取った行動に注目したりして、真相解明するのは手品の仕掛けをばらすようで面白い。 背が高くてハンサムで力持ちらしいのだが、カッコイイという感じはなく、少しすっとぼけている印象が強い。 戦争にまつわる描写や、モールス信号、フィルムのカメラ、どこでも喫煙、ミルク配達人、など昭和の匂いもプンプンする作品だ。 「亜」だけでなく登場人物の名前も変、「緋熊(ひぐま)五郎」「鳥尾杉亭(さんてい)」「二毛(ふたげ)敏胤(としたね)」「藻湖(もこ)刑事」「佐藤看七(かんしち)」などなど… 藻湖刑事が再登場した時は、名前が奇抜だから覚えていたので、そういう狙いもあったのかと思った。 謎解きのタネは奇抜で無理があるのだが、明かされてみるときわめて論理的なので妙に納得させられる。 私は奇術も大好きなので、このような常識的な思考の隙を突かれる泡坂作品は好きだ。 どの作品も全く想像が及ばないところに真相が隠れていた。 マジシャンの頭の中にある騙しの技術を知るという目的でも楽しめそうだ。 「亜」シリーズは3部作であと2冊あるのだが、字が小さく(42x18)読むのが辛かったので躊躇してしまう(´ω`)コマッタナァ...
Posted by