1,800円以上の注文で送料無料

自分の中に毒を持て の商品レビュー

4.3

415件のお客様レビュー

  1. 5つ

    184

  2. 4つ

    123

  3. 3つ

    56

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/04/30

年齢を重ねれば、重ねるほど、限界の手前でブレーキを踏んだり、きれいにまとめることに腐心するようになる。 「要するに見苦しくあがく姿は見せたくない・・・。」ってなるわけです。 結果、経験による慣れもあいまって、生きることに対する熱量が下がっていく。 もう一度、生きることへの体温...

年齢を重ねれば、重ねるほど、限界の手前でブレーキを踏んだり、きれいにまとめることに腐心するようになる。 「要するに見苦しくあがく姿は見せたくない・・・。」ってなるわけです。 結果、経験による慣れもあいまって、生きることに対する熱量が下がっていく。 もう一度、生きることへの体温を上げてくれる本。

Posted byブクログ

2020/11/21

自分と会ったら自分を殺せ。既存の日々にあきたら壊してでも前に進め。強く生きろ。大事なことを諦めるな。自分で考えて決めろ。 言葉がわかりやすくて、等身大の友達と話しているみたいな気持ちになった。

Posted byブクログ

2020/10/07

『芸術は爆発だ』と言うフレーズしか知らなかった自分だけど、強烈な個性を持った岡本太郎さんに圧倒されました。 人と違って当たり前、もっと押し出して良いんやでって言うてくれてる気がします。むしろ周りと(いい意味で)同じことするなってメッセージを受け取りました。 もっと若い時に読め...

『芸術は爆発だ』と言うフレーズしか知らなかった自分だけど、強烈な個性を持った岡本太郎さんに圧倒されました。 人と違って当たり前、もっと押し出して良いんやでって言うてくれてる気がします。むしろ周りと(いい意味で)同じことするなってメッセージを受け取りました。 もっと若い時に読めたら良かったなぁ(笑)まぁまだ遅いわけではないし、これからの人生の合間合間に何度も読みたい一冊でした(`・∀・´)

Posted byブクログ

2020/08/24

選択肢で迷ったら難しい方を選べ。 意思があるから行動できるんじゃない。行動しているから意思が働くのだ。 自分なんて才能がないんですよ〜 →才能がないのを言い訳に、行動しない選択をしている。 美しいと綺麗の違いとは? 美しい→普遍的。人の数だけある。 綺麗→相対評価。その...

選択肢で迷ったら難しい方を選べ。 意思があるから行動できるんじゃない。行動しているから意思が働くのだ。 自分なんて才能がないんですよ〜 →才能がないのを言い訳に、行動しない選択をしている。 美しいと綺麗の違いとは? 美しい→普遍的。人の数だけある。 綺麗→相対評価。その時代だけ。

Posted byブクログ

2020/08/08

 週間ダイヤモンドを読んでいると、昆虫を食べる人の記事が載っていた。起業をした人のコーナーの様だった。その方が影響された人が岡本太郎さんだった。オードリー若林さんの本も最近読んだ。若林さんは、太陽の塔見たさに大阪まで行ったそうだ。  同じ感性を感じる方と接触する偶然が重なり、読了...

 週間ダイヤモンドを読んでいると、昆虫を食べる人の記事が載っていた。起業をした人のコーナーの様だった。その方が影響された人が岡本太郎さんだった。オードリー若林さんの本も最近読んだ。若林さんは、太陽の塔見たさに大阪まで行ったそうだ。  同じ感性を感じる方と接触する偶然が重なり、読了後に俺も?と明らかな誤解をした。インパクトがある表現がマシンガンの様に次々と放たれた一冊だった。文字だけなのにエネルギーを感じるし、生前の声音での語りを聴いている様だった。三部作らしいので次も・・

Posted byブクログ

2020/08/08

出過ぎた杭は打たれない。 自己啓発の類をあまり読んでいなかったので、読んでみたかったこの一冊から。 兎にも角にも自分を持て、ということ。社会なんて気にするな。出る杭は打たれる、出過ぎた杭は打たれない。そんなところ。 読んでいて、はっとすることの連続だった。我を持っているつも...

出過ぎた杭は打たれない。 自己啓発の類をあまり読んでいなかったので、読んでみたかったこの一冊から。 兎にも角にも自分を持て、ということ。社会なんて気にするな。出る杭は打たれる、出過ぎた杭は打たれない。そんなところ。 読んでいて、はっとすることの連続だった。我を持っているつもりでも、周りを気にしている、し過ぎているのだと自覚した。 「それが悪いことではない。しかし君は人生を愉しんでいるのか?」 岡本太郎に、終始そう問われている気分だった。 もっと人生を愉しみたい。もっと自分の色を出していきたい。読了後、その感情に満たされた。 ダメな自分をかっこよくしてくれる魔法はそこにはない。そこには、ダメな自分を存分に愉しもうというエネルギーがある。 真っ直ぐに生きる勇気をくれる一冊。

Posted byブクログ

2020/07/27

読み始めから今まで読んだ本とは違うものを感じ取った。 読み終えて、この本はひたすら熱い燃え上がることをずっと言っている! たぶん熱すぎてそういうのが苦手(すぐ心折れがちな人)(人の行動に対してなに熱くなってんだとかおもっちゃう人)とかには読むの辛いしクドイと思っちゃうかも。 ...

読み始めから今まで読んだ本とは違うものを感じ取った。 読み終えて、この本はひたすら熱い燃え上がることをずっと言っている! たぶん熱すぎてそういうのが苦手(すぐ心折れがちな人)(人の行動に対してなに熱くなってんだとかおもっちゃう人)とかには読むの辛いしクドイと思っちゃうかも。 私はこういう熱いの大好きで、オオォそういうことかと思いました。 常識って確かに必要なことかもしれない でもその枠にハマりきってたら 人間らしさ、あなたらしさってなくなっちゃうよ って話です。 私は周りと同じでは居たくないので25歳の節目の今この本に出会えて本当によかった。 この本は若ければ若いほどはやくであったほうがいい。 年老いると頑固になりがちで受け入れ難くなっちゃうはずだから。

Posted byブクログ

2020/06/14

自分との戦いこそが、全てだということを学んでだ一冊だった。 何かと他と比較したり、周りの目を気にしてしまいがちだがどうでもいいと思った。 少なくとも岡本太郎はそんなこと思ってはいなかったんだと思う。 自分と闘いきったからこそ、これだけ今にも爪痕を残しているのだろうなと思えた。...

自分との戦いこそが、全てだということを学んでだ一冊だった。 何かと他と比較したり、周りの目を気にしてしまいがちだがどうでもいいと思った。 少なくとも岡本太郎はそんなこと思ってはいなかったんだと思う。 自分と闘いきったからこそ、これだけ今にも爪痕を残しているのだろうなと思えた。 迷ったり、悩んだら振り返ろうと思う一冊だった。

Posted byブクログ

2020/05/26

今、生きていたら109歳か、、書いてある事がちっとも古臭くなく、一歩も二歩も先を読んでいる感じがした。結婚しない理由にも納得。芸術家であると同時に哲学者でもあったんだな。偽りなく自分を貫き、自己実現した人の言葉は今も胸に突き刺さる、生きる原動力を与えてくれた。 紹介してくれた元同...

今、生きていたら109歳か、、書いてある事がちっとも古臭くなく、一歩も二歩も先を読んでいる感じがした。結婚しない理由にも納得。芸術家であると同時に哲学者でもあったんだな。偽りなく自分を貫き、自己実現した人の言葉は今も胸に突き刺さる、生きる原動力を与えてくれた。 紹介してくれた元同僚に感謝!

Posted byブクログ

2020/05/22

自分の命が溢れるほど生きる生き方を羨ましく思いました。やりたいことをできない理由なんて本当はなくて、自分の勇気がないだけだと感じました。 わたしはやりたいことが見つかっていないので、気になったことはすぐに挑戦するようにしたいと思いました。

Posted byブクログ