1,800円以上の注文で送料無料

アイデアのつくり方 の商品レビュー

3.9

697件のお客様レビュー

  1. 5つ

    194

  2. 4つ

    244

  3. 3つ

    160

  4. 2つ

    18

  5. 1つ

    10

レビューを投稿

2022/06/12

とてもシンプルな本。 すぐに読み切ることができます。 内容は、するべきことを単純明快に書いてあります。 ですが、なんででしょうか。 とても難しく感じていて理解が出来てません。 すぐに読み切れる本なので、これからも読み直していきたいと思いました。

Posted byブクログ

2022/06/03

授業にて読んだ。 なんか読んだことあるなーと思ってた。 他の人のコメント読んでわかったが、思考の整理学と酷似している。 でも普通に面白い本ではあった。

Posted byブクログ

2022/05/29

アイデアを作る段階は ①収集②深堀③遊び④ユーレカ⑤修正 の五段階からなる ・「思考の整理学」と近い内容であると感じた ・「急速に古ぼけていく事実」が現代には沢山あるが、そういったものに惑わされないようにしたい ・知的好奇心や考えを整理する事の大切さを再認識した

Posted byブクログ

2022/06/07

1940年から世界中の人々を魅了し続ける不変の法則。不朽の名著。60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。「アイデアをどうやって手に入れるか」という、誰もが思い悩む難問への解答が、ここにあります。

Posted byブクログ

2022/04/22

今となっては当たり前のことだが、わかりやすくシンプルに整理してくれている。立ちかえりたい基本の書。第一段階(特殊資料と一般資料を調べる)と第三段階(一度意識の外に出す)を大事にしたい。

Posted byブクログ

2022/04/20

ぱっと見、私にとってはもうやっていることに似ていると感じて、あまり目新しいことがなかったので、すぐに読むのやめちゃいました。

Posted byブクログ

2024/07/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイデアの出し方や考え方についてシンプルにまとめられている。 アイデアの作成は技術で実現でき、技術は後天的に修練可能であり、技術の習得には原理と方法が大切である。 原理は2つあり、1つ目はアイデアとは既存の要素の組み合わせ以外の何ものでもないこと。2つ目は事物の関連をみつけ出す才能に依存する。 方法は5つの段階があり、すべてを順序通りにおこなうべき。1:資料集め、2:資料の咀嚼(理解)、3:資料の消化(問題を放棄して想像力や感情を刺激する)、4:アイデアの誕生、5:アイデアの現実への具体化と適合。 表現が遠回しで若干理解しづらい部分がある。 前書き・補足・解説など本題以外のページが多い。全部で102ページあるが、本題は16ページから55ページまでしかない。時間がなければここだけ読んでも良いだろう。

Posted byブクログ

2022/03/24

確かに60分で読めたが、内容は説得力あった。 特に出来るだけ多くのことをインプットし、それを新しく組み合わせる/組み直す作業の指摘は、その通りだとおもった。

Posted byブクログ

2022/03/13

ずっと読もうと思いながら読めずにいたけれど、先日読んだ「アタマのやわらかさの原理」でもこの本の引用が出てきたので、読むなら今!と思って読みました。 書かれていることをざっくりまとめると、 ①情報を集める ②咀嚼する(組み合わせたり視点を変えたり) ③無意識化に持っていく(想像力...

ずっと読もうと思いながら読めずにいたけれど、先日読んだ「アタマのやわらかさの原理」でもこの本の引用が出てきたので、読むなら今!と思って読みました。 書かれていることをざっくりまとめると、 ①情報を集める ②咀嚼する(組み合わせたり視点を変えたり) ③無意識化に持っていく(想像力や感情を刺激) ④アイデアが閃く ⑤アイデアを具体化し、現実に落とし込む この①〜⑤のフローは自分自身の経験でも実感しているけれど、 さらに「言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることでアイデアを集めることができる」ともあり、確かに!と納得しました。

Posted byブクログ

2022/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

薄い中に必要充分な内容。初版は1940年に発行されたそうだが2022年の今も色褪せない。アイデアを作るには、情報収集→咀嚼→組み合わせ→アイデア降臨→検証、のステップを踏む。意識的な行動段階を愚直に実践したい。

Posted byブクログ