1,800円以上の注文で送料無料

上海灯蛾 双葉文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-03-01

上海灯蛾 双葉文庫

上田早夕里(著者)

追加する に追加する

上海灯蛾 双葉文庫

1,210

獲得ポイント11P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 双葉社
発売年月日 2025/03/12
JAN 9784575528299

上海灯蛾

¥1,210

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/03/27

上田早夕里『上海灯蛾』双葉文庫。 初読みの作家。非常に読み応えのある1934年の上海租界を舞台にした歴史ノワール小説だった。 日本帝国陸軍が中国に侵攻し、満州国を建国し、さらに中国本土で支配を強めようとしていた時代。日本陸軍も中国軍も共に阿片で得た利益を軍事費に回そうと躍起に...

上田早夕里『上海灯蛾』双葉文庫。 初読みの作家。非常に読み応えのある1934年の上海租界を舞台にした歴史ノワール小説だった。 日本帝国陸軍が中国に侵攻し、満州国を建国し、さらに中国本土で支配を強めようとしていた時代。日本陸軍も中国軍も共に阿片で得た利益を軍事費に回そうと躍起になっていた。その隙間を埋めるかのように青幇をはじめとする有象無象が阿片の利益に蟻のように群がる。 阿片という麻薬に人生を翻弄される日本人と中国人。所詮、長い歴史の中では僅か一瞬の出来事であるが、バタフライ・エフェクトの如く未来を少しだけ変えたのかも知れない。 日本人はロシアのウクライナ侵攻を非難しているが、かつては軍部に支配された日本も中国をはじめとするアジア諸国に侵攻していたことを忘れてはいけない。さらに悪いことに、日本は侵攻した国で人体実験や略奪や凌辱、阿片の売買など悪行の数々を行なっていたのだ。 本作ではそんな時代背景の中、中国の秘密結社である青幇に取り込まれた日本人青年の数奇な運命が描かれる。 1934年の上海。成功を夢見て日本からこの地に渡って来た青年の吾郷次郎は共同租界で小さな雑貨店を営んでいた。ある日、原田ユキヱと名乗る謎の女性が次郎の店を訪ねて来て、阿片煙膏と芥子の種を売りたいと持ち掛けた。 次郎は伝手を辿り、阿片煙膏と芥子の種の取引きを行おうと上海を支配する青幇の一員である楊直に渡りを付けるが、これを切っ掛けに裏社会の奥深くへと踏み込んでいく。 芥子の栽培を巡り、次郎は楊直に取り立てられ、義兄弟の契を結び、黄基龍という中国名を貰う。次郎は芥子畑の管理を任され、原田ユキヱが持ち込んだ『最』という最高品質の芥子の種は青幇に莫大な利益をもたらし、楊直は組織の幹部に取り立てられる。 本体価格1,100円 ★★★★★

Posted by ブクログ