1,800円以上の注文で送料無料

エラスムス 闘う人文主義者 筑摩選書0271
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

エラスムス 闘う人文主義者 筑摩選書0271

高階秀爾(著者)

追加する に追加する

エラスムス 闘う人文主義者 筑摩選書0271

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2024/01/18
JAN 9784480017901

エラスムス 闘う人文主義者

¥1,760

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2024年に新しくエラスムスの本が出た事実を嬉しく思う。 ●エラスムスと孤独とふるさとについて 「我、何者にも譲らず」というエラスムスの態度をあらためて格好良いなとおもう。 その一方で、私生児としてうまれ早くに両親をなくし結婚もせず、最後には新旧両派から敵視され友は遠ざかっていった様は、どうしても胸がくるしい気持ちになる。 ラテン語を自在にあやつりヨーロッパ各地を転々としたコスモポリタンとしての彼が最後にのこしたことばが「Liever god」(愛する神よ)という故郷オランダの言葉だったことは、非常に示唆的である。 私生児として生まれた彼は、「デシデリウス・エラスムス」という名前さえ自分で付けた。その名前が父親の「ヘラルド」という名前をそれぞれギリシャ語とラテン語に訳したものであるという。また、彼が常に「"ロッテルダムの"デシデリウス・エラスムス」と名乗ったことを考えると、コスモポリタンたらんとした彼の根っこの部分にある、ふるさとという概念に対する憧憬を思わされる。 古典に対する愛も、こうした彼のふるさとに対する憧れの延長と見るのは考えすぎだろうか。憧れの気持ちは大いに膨らみ、しかし彼が長年のぞんだイタリアの地で見たのは、教会の堕落した姿だった。教皇が率先して戦いの先頭に立つような時代だった。 ●微笑ましいエピソードについて 暗い晩年以前(正確には、ルターが95か条の論題を出す1517年以前)のエラスムスのエピソードはほほえましく思うものも多い。 ロレンツォ・ヴァラのラテン語をアルファベット順に並べたり、トマス・モアをあらん限りの言葉を尽くして長文で褒めちぎったり。 イタリア滞在時、当時のイタリアの質素で少ない料理が耐えられず、美食家のエラスムスはひとりで食事していたそうだ。微笑ましいが、人好きなエラスムスをおもうとすこし切ない。 またイタリアといえば食事が美味しいという思い込みがあったので驚いた。エラスムスはむしろモアやジョン・コレットと出会ったイギリスの料理を褒めちぎっている。これは本当にイギリス料理が美味しかったのか、エラスムスの主観が多分に入っているのかはよく分からない。 ●その他 あの有名な「パンドラの箱」という言葉がまさかエラスムスの誤訳だったとは、なんだか感慨深い気持ちにもなる。元は「パンドラの壺」だとか。 その他、15世紀末には1500年というひとつの大きな区切りの近づきを目前として、終末感がひろくヨーロッパに漂っていたという。

Posted by ブクログ

2024/02/11

我、何者にも譲らず:不信と混乱の時代に 不信の時代:誰からも求められた ロッテルダムのヘラルド  変革への底流:神曲の影響 世界の終末・新しい宗教 古代へのめざめ:古典への没頭 学問と信仰の調和 修辞学 ふたつの友情:ジョン・コレット トマス・モア イタリアへの旅:ルネッサンス最...

我、何者にも譲らず:不信と混乱の時代に 不信の時代:誰からも求められた ロッテルダムのヘラルド  変革への底流:神曲の影響 世界の終末・新しい宗教 古代へのめざめ:古典への没頭 学問と信仰の調和 修辞学 ふたつの友情:ジョン・コレット トマス・モア イタリアへの旅:ルネッサンス最盛期 ヴェネツィアの印刷業者:イタリアから得たもの アルドゥスのアカデミア ゆっくり急げ:寓意表現 痴愚神礼讃:人文主義的文化+民衆文化 道化の存在 宗教改革の嵐:なぜ戦争が起こるのか 嵐のなかの生涯 自由意志論争 栄光ある孤立

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品