- 書籍
- 書籍
100年視力
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
100年視力
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
3.7
6件のお客様レビュー
. 五感の中でも特に「頼っているなあ」と感じるのが、視力。 10代の頃から近視になり、それ以降、視力低下と戦いながら生活してきました。 近年ではこれまでの近視とは異なる、見え方の変化(老化?)も、気になるようになってきました。 何か改善する方法がないかと探していたところ、書評で...
. 五感の中でも特に「頼っているなあ」と感じるのが、視力。 10代の頃から近視になり、それ以降、視力低下と戦いながら生活してきました。 近年ではこれまでの近視とは異なる、見え方の変化(老化?)も、気になるようになってきました。 何か改善する方法がないかと探していたところ、書評でこの本のことが書かれていたので、読むことにしました。 著者は横浜と六本木で眼科を開院している、眼科外科医。 アメリカとドイツで研鑽を積み、独自の治療法を開発し、実践されてきたようです。 本書は全4章で、構成されています。 第1章では、目の構造を説明した上で、視力の低下がどのようにして起きるのかを解説しています。 恥ずかしながら、近視や遠視が起こる基本的なメカニズムを初めて、理解することが出来ました。 自分の近視進行対策の、参考にしたいと思います。 第2章は日頃の生活の中で、いかにして目を守るかについて。 花粉症の時期などは特に、目薬をさす頻度が高くなっていました。 目は洗ってはいけない、洗う必要がないという本書の教えを、肝に銘じたいと思います。 第3章は、目のセルフケアについて。 目に限らず、心身のセルフケアについては、「こんなことが、役に立つのだろうか?」ということが、けっこうあります。 でも実際、やってみたら効果があったということも、経験しています。 この章に書かれていることもまずは、実践してみようと思います。 第4章は、目の病気の最新の治療技術について。 緑内障も手術で治療できる場合がある、ということは初めて知りました。 また、白内障の治療用に、(複数距離でなく)全距離に焦点を合わせられるレンズがあることも、本書を読んで知りました。 早期対策が必要なようなので、早めに検査と治療を受けることを、検討したいと思います。 全体を通じて、目の構造を踏まえて疾患、治療の説明が書かれているので、説得力があると感じました。 最新の治療方法については、限られた病院でしか受けられないものがあり、自らの病院への誘導なのでは?と思われる記述があることは、気になりました。 それでも、「最新の知識と治療方法で、日本人の眼を良くしたい」という著者の熱い思いと、自らの経験を踏まえたアドバイスは、真剣に受け取るべききものだと判断しました。 古い治療方法も、考え方を変えれば、実績がある方法とも言えるかもしれません。 しかし、治せる症状を放置して、治らない状態になるのは悲しいこと。 本書に書かれていることを踏まえながら、他の方が書かれた本も参考にして、自分の眼の健康をどう保っていくか、考えていきたいと思います。 .
Posted by
画家のモネは白内障だったので描いた作品の色味がまるで違うというのに驚いた。 目をこすらないこと、きちんと休めること、目を動かしすぎないことが大事。魚介類から赤い色素であるアスタキサンチンを摂取して網膜の抗酸化を防ぐと良いとのこと。
Posted by
ブルーライトを発するモニターを20分見たら、約6メートル以上の遠くを20秒ぼんやり見て目を休める等、目のケアのアドバイスが参考になりました♪ 世界最高レベルの眼科医で、プロの芸術家でもある著者の、白内障によるモネの絵画の変化についての解説は説得力があり、目の大切さが理解できました...
ブルーライトを発するモニターを20分見たら、約6メートル以上の遠くを20秒ぼんやり見て目を休める等、目のケアのアドバイスが参考になりました♪ 世界最高レベルの眼科医で、プロの芸術家でもある著者の、白内障によるモネの絵画の変化についての解説は説得力があり、目の大切さが理解できました。
Posted by