商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 草思社 |
発売年月日 | 2023/07/07 |
JAN | 9784794226624 |
- 書籍
- 書籍
戦争と交渉の経済学
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
戦争と交渉の経済学
¥3,740
在庫あり
商品レビュー
3.8
5件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
戦争が起こる理由をゲーム理論など科学の様々な側面から解き明かした本。 戦争が起きる理由は5つある。 ・抑制されていない利益 ・無形のインセンティブ ・不確実性 ・コミットメント問題 ・誤認識 そして平和をもたらす術を述べている。 特に興味深いのが交渉領域の概念である。 客観的にみて交渉可能な範囲のことを指す。 交渉領域が狭いほど戦争が起こる可能性が高まる。 逆に交渉領域が広いほど戦争が起こりにくくなる。 なぜなら交渉領域の範囲は戦争により消滅し、パイが減少するためだ。 戦争より和平を選択した場合の得られる期待が大きいのだ。 普段の生活でも戦争は避けるべきと示し、 そのための手段が提示されている本だった。
Posted by
戦争といった暴力が発生するメカニズムをミクロ経済学の枠組に当てはめて分析する。筆者によれば、世の中のほとんどの対立は暴力までには至らないが、抑制されていない利益、無形のインセンティブ、不確実性、コミットメント問題、誤認識、といった要因があると戦争が発生しやすい。それ以外の自然災害...
戦争といった暴力が発生するメカニズムをミクロ経済学の枠組に当てはめて分析する。筆者によれば、世の中のほとんどの対立は暴力までには至らないが、抑制されていない利益、無形のインセンティブ、不確実性、コミットメント問題、誤認識、といった要因があると戦争が発生しやすい。それ以外の自然災害や経済状況の悪化などは、背景事情であって必ずしも暴力に繋がるわけではないとする。敵対するグループに対して交渉余地があるのであれば暴力を避けるのが合理的であるが、上の5つの要因は交渉領域を狭めるものとなっている。 後半では、暴力に至る5つの要因に基づいてそこに至るのを回避するためのアプローチとして、相互依存、抑制と均衡、規制、介入を紹介する。 筆者の分析は論旨明快で分かりやすく、勉強になった。
Posted by
グローバル化が戦争リスクを減らすとあったが、昨今話題の経済安全保障は逆コースではないのか。独裁者が統治する自給自足可能な大国が戦争リスクが高いと考えられ、現在の世界状況はそれを証明している。
Posted by